2018年11月24日のブックマーク (8件)

  • 若者が消えたベトナムの村 出稼ぎ先で直面した残酷な現実 「実習生御殿」に日本への「愛憎」を見た(withnews) - Yahoo!ニュース

    tokyocat
    tokyocat 2018/11/24
  • 若者が消えたベトナムの村 出稼ぎ先で直面した残酷な現実 「実習生御殿」に日本への「愛憎」を見た(withnews) - Yahoo!ニュース

    【#となりの外国人】 「あこがれ」と「明るい未来」に突き動かされ、若者が消えてしまった村がベトナムにある。行き先は、海外。技能実習生などとして資金を稼ぎ、家族のため家を建てるのが目的だ。そんな「御殿」への思いを胸に、日に渡る人たちも少なくない。しかし中には、様々な事情から失意の内に帰国するケースも。彼らの希望をつなぐために何ができるのか。現地を歩き、住民たちが抱く日への「愛憎」に触れながら、考えてみた。(朝日新聞ハノイ支局長・鈴木暁子) 【画像】「24h営業」「3K職場」…日人が避け、外国人が続々請け負う仕事は?バーチャル体験できます 「ベトナムの普通の農村とは思えぬ光景がある」。そう人づてに聞き、私は平日の昼間にある村を訪ねた。 首都ハノイから車で2時間弱の場所にある、フートー省ビンライ村。木々の間に大きな家々が立ち並び、まるで別荘地のようだ。ぴかぴかの邸宅が、これでもかというほど

    若者が消えたベトナムの村 出稼ぎ先で直面した残酷な現実 「実習生御殿」に日本への「愛憎」を見た(withnews) - Yahoo!ニュース
    tokyocat
    tokyocat 2018/11/24
    “子どもが1年前に日本での技能実習から帰ってきたという。「費用は60万円かかったけど、息子は250万円貯金して帰って来た。別の町で食堂をやっているよ」”
  • 今年のアカデミー賞作品賞にひっかかりそうな映画たち

    自分のブログにでも書こうかなと思ったけど、だいたい https://www.metacritic.com/pictures/oscar-best-picture-contenders-for-2019?ref=hp からのパクリだしそんなに力いれて調べてないので増田に放流します。 命は『スター誕生』、『BlacKkKlansman』、『グリーンブック』あたりか。ノミネーションだけなら『ファースト・マン』や『女王陛下のお気に入り』も。 BlacKkKlansman(スパイク・リー監督) 今年のカンヌで『万引き家族』の次点でグランプリを獲得した、黒人映画永遠のトップランナーの最新作。 黒人なのにKKKにもぐりこんでしまった潜入捜査官の実話を描く。 スパイク・リー監督作のなかでは『ドゥ・ザ・ライトシング』や『マルコムX』をも凌ぐ評価を獲得している(そして興行的にもここ十年で自己最高)。 公開時

    今年のアカデミー賞作品賞にひっかかりそうな映画たち
    tokyocat
    tokyocat 2018/11/24
  • 平成の終わりは、昭和末期の「劣化コピー」である〜ループする衰亡史(與那覇 潤) | 現代新書 | 講談社(4/4)

    1960年代の高度成長期に生活必需品の需要が飽和したため、バブル時代には「その先に『もっと儲かる』フロンティアがありますよ」として夢を売る商法が台頭しました。それも破綻した現在では「これをやらないと困ったことになりますよ」と、むしろ脅迫的な形で不安のフロンティアを開拓しようとしている。 万が一を考えて、来るかわからないシンギュラリティに備えるのも立派な心がけです。しかし、それは「財政破綻」や「消費税30%時代」や「移民労働力の急増」や「南海トラフ(級の)大地震」や「脱原発と電力の不安定化」や「米朝交渉の破綻と開戦」や「中国が覇権を握った世界」などのすべてに、万全の備えをした後でよいはずです。 なぜいま、それらよりもAIが脅威として売り出されるのか? その答えもバブル期の現代思想が教えてくれます。危機として「目新しいから」です。あるモノの価値はその内実ではなく、他のモノとの差異から生まれるの

    平成の終わりは、昭和末期の「劣化コピー」である〜ループする衰亡史(與那覇 潤) | 現代新書 | 講談社(4/4)
    tokyocat
    tokyocat 2018/11/24
    “バブル時代には「その先に『もっと儲かる』フロンティアがありますよ」として夢を売る商法が台頭(…)現在では「これをやらないと困ったことになりますよ」と、むしろ脅迫的な形で不安のフロンティアを開拓”
  • 平成の終わりは、昭和末期の「劣化コピー」である〜ループする衰亡史(與那覇 潤) | 現代新書 | 講談社(3/4)

    そして流行思想の発信者にとって、哲学とITが果たす機能は同じです。フランス語の原書を突きつけて「俺はこれを読んだんだぞ!お前はできるのか?」と脅しておけば、読者はなんとなく信じてくれる。そうしたマウンティングの道具がプログラミングのコードや、シリコンバレーでの勤務歴に替わったということでしょう。 もちろんマウンティングの鞭だけでは消費者がつかないので、思想を売るには適切な飴が必要です。たとえば「具体的なモノは有限でも、イベント(出来事)としてのコトは無限なので、優良なストーリーを発信するインフルエンサーには無尽蔵のビジネスチャンスがあります!」といった感じでしょうか。 しかし世界はモノでなくコトでできているというのは、日のポストモダンの産婆役を務めたマルクス主義哲学者の廣松渉が1975年に主張していたことで(『事的世界観への前哨』 )、新しい議論ではまったくありません。 バブル時代にスト

    平成の終わりは、昭和末期の「劣化コピー」である〜ループする衰亡史(與那覇 潤) | 現代新書 | 講談社(3/4)
    tokyocat
    tokyocat 2018/11/24
    “人の心こそがいま、最大の――ひょっとすると最後の「資本のフロンティア」になっている”
  • (5ページ目)認知症医療の第一人者が語る「みずから認知症になってわかったこと」 | 文春オンライン

    アルツハイマー型認知症は、人にとっても家族にとっても辛い病気です。 発症すると、まず「時間」の見当がつかなくなります。先ほど私の症状として申し上げたように、今日が何月何日か、いつも確認しなければならないような状態です。 さらに症状が進むと「場所」、さらには「人間」についても、はっきりしなくなります。 場所の見当がつかなくなると、近所で買い物をするために外出しても、自宅に帰ることができなくなります。自宅を探して大慌てで走り出し、あっという間に遠いところまで行ってしまう。山林に分け入って、そのまま行方不明になってしまうこともあります。 さらに、人間が分からなくなると、自分の奥さんの顔さえも忘れてしまいます。 こうして、時間、場所、人間についての記憶が、それぞれ約3年ずつかけて失われていく。そんな症状の進行を遅らせることができるアリセプトは、たいへんメリットの大きい薬でした。 ただし、症状の原

    (5ページ目)認知症医療の第一人者が語る「みずから認知症になってわかったこと」 | 文春オンライン
    tokyocat
    tokyocat 2018/11/24
    “かつて自分を定義した複雑な認知の表層や、人生を経験するなかでつくられた感情のもつれから離れて、自分の存在の中心へ人生の真の意味を与える魂の核に向かって進んでいく旅の途上にいる”
  • 認知症医療の第一人者が語る「みずから認知症になってわかったこと」 | 文春オンライン

    社会の高齢化に伴い、認知症患者が急増している。厚労省の発表によれば、2012年時点で国内の65歳以上の認知症患者数は462万人にのぼり、2025年には約700万人、高齢者の約5人に1人が認知症になると推計されている。 精神科医の長谷川和夫氏(89)は、1974年に認知症診断の物差しとなる「長谷川式簡易知能評価スケール」を公表した、認知症医療の第一人者だ。認知症ケア職の人材育成にも尽力してきた長谷川氏は、昨年10月の講演で、自らも認知症であることを明かした。 半世紀にわたり認知症と向き合ってきた長谷川氏が、当事者となったいまの思いを率直に語った。 ◆ ◆ ◆ 長谷川和夫氏(認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長) ©文藝春秋 私は50年以上、認知症を専門としてきました。認知症がどのようなものか、大体のことは分かっているつもりでした。 その私が認知症になって痛切に感じたのは、「確かさ」

    認知症医療の第一人者が語る「みずから認知症になってわかったこと」 | 文春オンライン
    tokyocat
    tokyocat 2018/11/24
    “しかし、開発者の私は、この質問項目を全て覚えているので、正しい診断ができない(笑)”
  • 【編集長:東浩紀】ゲンロンβ31【マンガ家になる!とは】:ゲンロンβ:ゲンロンβチャンネル(株式会社ゲンロン) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    【編集長:東浩紀】ゲンロンβ31【マンガ家になる!とは】:ゲンロンβ:ゲンロンβチャンネル(株式会社ゲンロン) - ニコニコチャンネル:社会・言論
    tokyocat
    tokyocat 2018/11/24
    “一九世紀の肖像写真に笑顔がほとんど見られないのは、文化的な背景もさることながら、露出時間が長かったからではないかとぼくは考えている”