ブックマーク / naifix.com (33)

  • Naifix3周年記念プレゼント企画に応募して3000円ゲットしよう!

    Naifix3周年プレゼントはこちら! 気になるマジなプレゼントは・・・ これと、 これ。 日が世界にほこる最狂アイテムですが、何に使うのも自由ですよ! マンネリとした日常を打破するのにぜひお役立てください。気分が高揚して、記事ネタがどんどん浮かんでくるのは間違いないでしょう。 私生活にもブログにもきっと良い影響が出るはずです。 さっそく応募!! というのは嘘で、 真面目にご用意しています。 物のNaifix3周年記念プレゼントはこちら あれこれ悩んだ結果、3 周年にちなんで 3 種類ご用意しました。 じゃん! お名前(ニックネーム可)とメールアドレスさえ教えていただければ OK なものばかりにしました。住所や電話番号などの個人情報は一切不要です。 簡単にご説明します。 Amazonギフト券 まずは、いわずもがなのアマギフです。 Naifix に訪れてくれるのは勉強熱心な方ばかりなので

    Naifix3周年記念プレゼント企画に応募して3000円ゲットしよう!
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2016/10/21
    ロウソク、無いのか…
  • ブログの内部リンク最適化に nofollow は不要!検索順位に悪影響が出るおそれあり - Naifix

    SEO のために内部リンクに nofollow を使用する必要はありません。下手に使わないほうがよい、というのが正解です。 ひと昔前は nofollow を使った内部リンク最適化もあり、Google も認めていました。しかし現在その手法は有効ではなく、何も考えずに使うとブログの検索順位に悪影響を及ぼす可能性があります。 いったいどのような影響があるのか、そもそも nofollow とはどういう意味なのか、詳しく見ていきましょう。もし WordPress ユーザーなら、あなたの知らないところで影響が出ているかもしれません。 nofollow の意味と使い方 nofollow は、検索エンジンに「リンク先をクロールしなくてよい」と伝える属性です(クローラーに対する命令ではなく、あくまでヒントとして扱われます)。 リンクごとに指定する場合は、<a> に rel=”nofollow” をつけます。

    ブログの内部リンク最適化に nofollow は不要!検索順位に悪影響が出るおそれあり - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2016/06/08
    おおう、こんなん、全く気にしたこと無かったなぁ。ちょっと調べてみよ。
  • Contact Form 7を4.4に更新したときに表示されるエラーの対処法

    WordPress のお問い合わせフォーム用プラグイン「Contact Form 7」は検証機能が備わっており、メジャーアップデートなどのタイミングで以下のメッセージが表示されます。 間違った設定があるとメール配送の失敗やその他のトラブルにつながります。コンタクトフォームの設定を検証しましょう。 » Contact Form 7 の設定を検証する 検証するまで左メニューには ❶ という赤文字の丸数字が表示されますが、何を指しているのかわからず放置している管理者も多いようです。 記事で検証機能の使い方と修正方法を解説していますので、ご参考になればと思います。 Contact Form 7 検証機能の使い方 Contact Form 7 を最新版に更新したときなど、検証が必要なタイミングで以下のように数字とメッセージが表示されます。 そのまま「» Contact Form 7 の設定を検証す

    Contact Form 7を4.4に更新したときに表示されるエラーの対処法
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2016/03/05
    自分のサイトは、メールアドレスなにをどうやってもエラーが無くならなかったので、もう、コレ使うのやめてしまった。。。
  • 検索上位ブログを「真似する」と「パクる」は何が違う?正しい競合分析方法 - Naifix

    ネット上で「検索上位サイトや成功しているブログを徹底的にパクりなさい」とブログ初心者に教えている人をよく見かけます。「稼いでいる人は自分で文章を考えていない」とまで断言している人もいるぐらいです。 「真似する」「参考にする」「模倣する」といろいろな言い方はありますが、ただの無断転載あるいは劣化コピーになっているブログが多いのは、そうした間違った教え方を信じた結果なのかもしれません。 あなたのブログは大丈夫ですか? 注意喚起と共に、正しい競合サイト分析方法を解説していきます。 ブログ運営者が覚えておきたい著作権・肖像権・商標権

    検索上位ブログを「真似する」と「パクる」は何が違う?正しい競合分析方法 - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2016/01/14
    これは、パクリやなぁ。上位にくるのはうーん、価値がある?
  • 無効なトラフィックにより AdSense 広告配信が制限されたときの対処法 - Naifix

    先日、お客様の AdSense アカウントで無効なトラフィックが検出されました。Google ではこの事態を受け、お客様のアカウントでの広告配信を制限いたしました。今後もお客様のサイトのトラフィックは継続的にモニタリングされ、配信制限は Google 側で自動的に見直しおよび更新されます。 Google AdSense から届くメールの例 「無効なトラフィック = AdSense 狩り」というわけではなく、いくつかの原因が考えられます。 AdSense 狩りかどうかに関わらず、上記のようなメールが届いた場合、残念ながらすぐに広告配信を再開させる手段はありません。無効なトラフィックが継続しないよう改善し、Google AdSense 側の再開許可を待ちましょう。 無効なトラフィックとは 無効なトラフィックに関して、Google AdSense では以下のとおり説明されています。 無効なトラフ

    無効なトラフィックにより AdSense 広告配信が制限されたときの対処法 - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2015/08/14
    インドの青鬼ビールで停止キタのが懐かしい。記事公開して半年後だったし、twitterで盛り上がった直後だったから、アルコールはかかないことに決めた。
  • WordPress 有料テーマ「Snow Monkey」レビュー - Naifix

    アドオンがすべて必要になるのは、WooCommerce で自社商品の販売をしたり、掲示板付きの会員制サイトにする場合かなと思います。 要するに、Snow Monkey 公式サイトと同じようなサイトを作りたいときですね。 個人ブログや企業のオウンドメディアとして使うなら、アドオンがなくても問題ありません。様々なタイプのサイト制作を受託しているなら必要になってくるケースもありそうです。 Snow Monkey のメリット 今まで、国内製の主要なテーマは無料・有料に関わらずほとんどさわってきました。現在進行系で、海外製テーマを利用しているサイトもあります。 その経験をもとに、Snow Monkey のメリットを 3 点紹介していきます。 エディターとブロックがプラグイン化されている サポート体制が充実している Web 制作のベースとして使える エディターとブロックがプラグイン化されている 日

    WordPress 有料テーマ「Snow Monkey」レビュー - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2015/02/20
    ブログっぽくないトップページが良いな。いろいろパクろう
  • ブログ初心者が Google AdSense で稼ぐための 10 のアドバイス - Naifix

    Google AdSense で稼ぐコツは次の 2 つに集約される、ということです。 いかに 1 PV あたりの収益を伸ばすか(上限あり) いかに PV 数を増やすか(上限なし) この 2 つをどうやって伸ばすか、具体的な対策を見ていきましょう。 Google AdSense 収益を伸ばす 10 のアドバイス 01. ガイドライン・規約をしっかり読む Google AdSense に申請するときも審査にパスしたあとも、公式ヘルプ   を読んでいない運営者はかなりいます。あなたは読んだことありますか? Google はブログを常にチェックしていて、規約・ポリシーの違反を見つけたら広告配信を停止します。「やってはいけないこと」が明記されているので、必ず目を通しておきましょう。 以下のまとめも合わせてご覧ください。 Google AdSense 規約違反事項まとめ 規約に同意した上で申請している

    ブログ初心者が Google AdSense で稼ぐための 10 のアドバイス - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2015/01/01
    消耗型と蓄積型の分け方が面白い。
  • リファラスパムの仕組みとGoogleアナリティクスのフィルタリング設定方法 - Naifix

    「お、darodar.com からたくさんアクセスがあるぞ。昨日公開した記事を誰か紹介してくれたのかな?」 最近、アクセス解析の「参照元」に forum.topic○○○.darodar.com というサイト(○○○は数字)が出てきませんでしたか? URL を見るかぎり、どこかのフォーラムっぽいですね。 自分の記事が紹介されてるのかな? とクリックしてみると英語の EC サイトが…。もちろん、どこを探してもそこに自分のブログへのリンクはありません。 これはリファラスパムと呼ばれるもので、主にサイト管理・運営者をターゲットにした悪質なスパムなのです。 リファラスパムの仕組みや、Google アナリティクスでの対策方法を覚えておきましょう。 リファラスパムとは ブロガーを含むサイト運営者がアクセス解析でよく見る部分のひとつに、どこのサイトから自分のブログにやってきたのかを知る「参照元」がありま

    リファラスパムの仕組みとGoogleアナリティクスのフィルタリング設定方法 - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/12/24
    リファラスパムとは初めて聞いた。いろいろ有るもんだなぁ。
  • ブログ記事が Google 検索のインデックスに登録されない原因と解決策 - Naifix

    検索からのアクセス数が少ない ブログ記事を公開したのに、Google 検索でインデックス登録されない インデックス登録されていたはずなのに、いつの間にか消えていた インデックス登録されているのに、検索結果に出てこない インデックス登録されない原因はいろいろあり、残念ながらすべてに共通する確実な解決策はありません。現在の正確な状況を調べて、その原因に対する解決策を試していきましょう。 記事で具体的に解説していきますので、今後のためにブックマークをおすすめします。

    ブログ記事が Google 検索のインデックスに登録されない原因と解決策 - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/11/10
    rssて更新通知する方法、知らんかった。
  • カバンの中身とPC周辺環境をご紹介したいのですが無理でしたw

    こんにちは、エローラ(@uszero800)です。 このブログではあまり生活臭を感じない記事ばかり書いていますが、たまにはブロガーらしく(?)自分のことをつづってみます。 別にコレといって役立つ情報が記されているわけではありませんので、興味のない方は1年間で多く読まれている記事 TOP5 をご覧いただければと思います。 Naifix PV数ランキングTOP5 僕が実際に雇った仕事ができない人の特徴6+2 他人のブログを調べたい!アクセス数・被リンク・デザイン分析ツール11選 ブログ初心者が最低限覚えておくべきブログの書き方10ヶ条 ここを見ておけば検索不要!Stingerカスタマイズ辞典 僕がChromeにAdBlock Plusを入れている当の理由 興味があるヘンタイさんは、このまま読み進めてください! バッグの中身を大公開! 他人のバッグの中身を見る機会はそうそうありません

    カバンの中身とPC周辺環境をご紹介したいのですが無理でしたw
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/11/03
    小説のジャンルが気になるなぁ・・・時代小説系か海外SF系か日本純文学系か
  • ブログ初心者がアクセス数を増やす方法|月 1 万 PV を達成するための具体的な手順 - Naifix

    WordPress でブログを始めてはみたものの、なかなか思いどおりにいかずお悩みのことと思います。 読者の増やし方がわからない アクセス数が伸びない 検索上位に入れない 検索上位に入れるようになるまで待てばよいのか、X や Instagram を始めたほうがよいのか…。「何がわからないかもわからない」「具体的に何をすればよいのかわからない」でつまずいてしまいますよね。 そこで、「月 1 万 PV を達成するための具体的な手順」を紹介します。ブログ運営方法は何パターンもあるので絶対的な正解ではありませんが、ご参考になれば幸いです。 第 1 章:月 1 万 PV 達成に必要な要素 「月 1 万 PV」と聞くと達成までにかなり時間がかかるように感じるかもしれません。 でも、分解してみるとそう難しくはないと思います。月 1 万 PV ということは、1 日あたり約 333 PV。100 記事用意す

    ブログ初心者がアクセス数を増やす方法|月 1 万 PV を達成するための具体的な手順 - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/10/27
    決定盤だと思う。SNS関連がうまく回ると、検索に引っかかるのはガチ。
  • Naifix 1周年を迎えてわかったこと、感じたこと、伝えたいこと

    なぜブログのアクセス数が増えないのか。 その理由のひとつは、「間違った SEO 施策を正しいと信じ込んでいるから」かもしれません。もしかして、キーワードばかりに目を向けていませんか? 「ブログのアクセス数を最大限に増やす SEO 施策」を読んでいただければ、これからのブログ運営がもっと楽しくなると思います。 配布を中止する可能性もありますので、今すぐダウンロードしておきましょう。もちろん、無料です。

    Naifix 1周年を迎えてわかったこと、感じたこと、伝えたいこと
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/10/21
    ワァッ
  • ブログで日記を書いて稼ぐコツ&サブブログとしての活用方法 - Naifix

    「日記ブログで稼げるのか」という疑問は、ブログ初心者ならだれもが抱くかもしれません。 ブログ収益化の方法は大きく 3 つに分かれ、運営スタイルやあなたのスキルによって最適な手が異なります。 ブログ初心者におすすめの収益化方法:マネタイズの仕組みを徹底解説 どの方法を選択するにしても、「日記ブログ」だけで生活できるほどの収入を得るのは難しいでしょう。でも、お小遣い程度なら実現不可能ではありません。収益化以外の活用方法もありますので、詳しく解説していきます。 日記ブログはなぜ稼げないのか 日記ブログとは、「日々の出来事・体験を中心に書く日記のようなブログ」のこと。 「雑記ブログ」や「特化ブログ」といった分類もありますが、どこかで明確に定義されているものではありません。何となくそう認識されるようになってきたもので、人によって境界線もまちまちです。 日記ブログは雑記にも特化にもなります。 雑記ブロ

    ブログで日記を書いて稼ぐコツ&サブブログとしての活用方法 - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/10/20
    「セールスレターを読むときの興奮と購入ボタンを押すときの快感は覚えています」 面白い表現。なるほどなぁ。
  • ブログの収益化はいつから始める?広告を掲載するベストなタイミングとは - Naifix

    ブログの収益化手段はいろいろあり、そのなかで初心者でも取り組みやすいのは広告掲載です。 ブログ初心者におすすめの収益化全手法はこちら Google AdSense であればコードを貼っておくだけで自動的に最適な広告を表示してくれるため、商品やサービスを売ることを考えず記事執筆に集中できます。 では、ブログに広告を掲載し始めるベストなタイミングはいつなのでしょうか。絶対的な正解はないものの、運営直後から掲載するのがおすすめです。その理由を見ていきましょう。 収益化を始めるとユーザーは逃げていく? ブログ開始と同時に収益化を考えるのではなく、ある程度ブログが育ってきてから(読者が集まってから)広告を掲載すべき、という考え方もあります。 ウェブでビジネスを興す際、絶対にやってはいけないことがあります。ユーザー数が集まらないうちに、収益化を始めてしまうことです。収益化は、サイト・サービスの成長を止

    ブログの収益化はいつから始める?広告を掲載するベストなタイミングとは - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/09/12
    ブログに関して言えば、最初から広告を貼ることのデメリットは自分も皆無だと思う。
  • サイドバーの追尾(固定)は効果がある?Google AdSense で検証した結果 - Naifix

    ブログのサイドバーを追尾式(固定)にするのは、何か効果があるのでしょうか。 筆者が運営しているいくつかのサイトでは、Google AdSense 広告を追従させています。収益にどれほどの効果をもたらすのか、規約に反しない程度でデータを公開したいと思います。 そもそもサイドバーには何を設置すべきなのか、広告以外に追尾させると効果がありそうな要素は何か、という点も解説していきますので、ぜひご覧ください。 サイドバーに何を設置すべきか 一般的なブログでは、サイドバーに以下の要素を配置していることが多いですよね。 検索窓 プロフィール ボックスメニュー カテゴリーリスト 新着記事リスト 人気記事リスト 目次 広告 SNS フォローボタン SNS タイムラインウィジェット どれを配置するかは運営者の好みが出てくるところ。「これが絶対的な正解」ということはありません。 あれもこれも見てほしいからといろ

    サイドバーの追尾(固定)は効果がある?Google AdSense で検証した結果 - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/08/14
    昔やろうか考えたけれど、結局記事に集中してもらうための余白は必要かと思ったので、止めました。
  • Google AdSense NG集:絶対に覚えておきたい規約違反事項一覧(2023年最新版) - Naifix

    Google AdSense は広告を掲載しているサイトを常に監視しています。 せっかく厳しい審査に通って広告掲載できるようになっても、規約を守らずにいるとすぐ広告配信が停止されます。違反を繰り返すとアカウントが無効化されてしまうので、どのような行為が NG なのかきちんと覚えておきましょう。 Google AdSense ヘルプ でも、公式ヘルプやポリシーページは初心者に少しわかりづらいかもしれません。そこで、重要な部分をピックアップして、絶対に守っておくべき事項を整理しました。 基編・コンテンツ編・レイアウト編の 3 つに分けて詳しく解説していきます。 Google AdSense 初回審査に通らないときの対策はこちら アドセンスNG集:基編 まずは Google AdSense の基的な部分を見ていきましょう。 #1 広告を自分でクリックしてはいけない ブログに設置した AdS

    Google AdSense NG集:絶対に覚えておきたい規約違反事項一覧(2023年最新版) - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/08/02
    これは決定版
  • ブログ訪問者の心をガッチリつかむコールド・リーディングとは

    「文章力が向上する方法」や「アクセス数を集めるタイトルのつけ方」という記事はものすごく人気がありますよね。はてなブックマークの人気エントリーでもよく見かけます。 ただ、あまりに多くのテクニックが載せられているため、すべてを一度に取り入れることは困難。とりあえずブックマーク、のままほったらかしの記事があるんじゃないでしょうか。 というわけで今日は、すぐに使えるひとつのテクニックだけを覚えて帰ってください。その名も、ブログに訪れてくれた方の心をワシづかみにする「コールド・リーディング」です。 ブロガーが身につけておきたい文章力 ブログには小説のように明確なルールや書式があるわけではありません。誰でも自由気ままに書けます。 その自由気ままな文が「読まれるのか」「検索サイトで上位表示されるのか」は別問題ですけどね。 一応の目安として最低限覚えておくべきブログの書き方もありますが、これだけをやってお

    ブログ訪問者の心をガッチリつかむコールド・リーディングとは
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/07/10
    コールドリーディング面白い。使いすぎると文体が胡散臭くなりそうだけど。
  • ブログ初心者がオリジナリティの高い良質な記事を書くためのポイント - Naifix

    検索サイトからのアクセスを集めるためには、オリジナリティ(独自性)やクオリティ(品質)が必要です。 そのヒントは、Google のガイドライン「有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成  」に書かれているので、何度も繰り返し読むことをおすすめします。 でも、Google の文書は独特なので、わかりづらい点がいくつかあるかもしれません。そこで、ブログ初心者向けにポイントを 2 つに絞って解説していきます。 低品質と判定されてしまう要因 オリジナリティの高い良質な記事に仕上げる方法 検索評価が高くなる理想的な記事とは まず、大前提として「低評価ではない=高評価」という図式は成り立たない点を覚えておきましょう。 「低評価ではない=普通」であって、高評価と判定されるためにはプラスアルファの要素が必要になってきます。 品質を判定する要素は複数ありますが、ブログ初心者がとくに意識しておきたい

    ブログ初心者がオリジナリティの高い良質な記事を書くためのポイント - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/06/24
    dlタグ、導入しよ
  • ブログ初心者のための「SEO スターターガイド」解説(WordPress 対応) - Naifix

    検索サイトからのアクセスを増やすには、最低限の検索エンジン最適化(SEO)が必要です。 SEO ノウハウはネット上にたくさんありますが、まずは Google が公開している「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド  」で基的な部分を勉強しましょう。 でも、SEO スターターガイドは一般的なすべてのサイトを対象としており、WordPress ブログでは改めて対策しなくてもよい部分もいくつかあります。 記事では WordPress でブログを運営している初心者が対応しておくべき点のみをピックアップして解説していきます。推奨項目を満たしているか、確認してみてください。 WordPress ブログで優先して対応すべき 9 項目 SEO スターターガイドで優先して取り組むべき項目は以下の 9 個です。 わかりやすく有益な記事タイトルを付ける 適切な見出しを付ける カテゴリーを最適化する

    ブログ初心者のための「SEO スターターガイド」解説(WordPress 対応) - Naifix
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/06/09
    これは、保存版です
  • はてブ数1000over&Feedly登録数100以上増加の2014年5月

    久々に15分目指して記事を書いてみます。校正なしでたどりつけるでしょうか。誤字脱字があったらごめんなさい。 仕事の合間にブログネタがどんどん思い浮かんでくるのですが、あとから記事の下書きでさらっと書いてみたらなんだか面白くなくてすでに20以上消しています。 今月アップした記事は12なので、真剣に取り組めば毎日更新できるかも。しないけど。 はてブ1000overの裏側 5月1日のエントリーは完璧に狙って釣りました。 まず、タイトルが「他人のブログが丸裸!アクセス数・被リンク・デザインを分析できる極秘ツール」というもの。さらに、アイキャッチに魅力的な画像。 現在は変更しているので、はてブのキャッシュでご確認ください。 2014年04月28日~05月04日の週間ランキングテクノロジー 1000overのあとにSEOを意識したタイトルへ変更。また、Google先生に怒られそうなのでアイキ

    はてブ数1000over&Feedly登録数100以上増加の2014年5月
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2014/06/01
    アイキャッチ画像を後から変えるとは・・・素晴らしい!!LIGの記事でリンクされてたときは驚いたし、さらにそれで100も増えるのか。LIG効果すげぇな・・・