コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書
ソフトウエアはハードウエアと違って物理的な形がない。そのため,顧客やメンバーとの間でシステムに対する共通の認識を持つには,ソフトウエアを目に見える形で図示する必要がある。今回はその記述法である,システムを様々な角度から図示する3つのアプローチについて解説しよう。 システムの分析・設計とは,大きなシステムを複数の小さな部分に分けて整理する作業だと言える。これは情報システムに限らず,自動車や家電などの工業製品,ビルや橋などの建築物でも同じことだ。この小さく分けた部分のことを「モジュール」と呼ぶ。つまり,システムの分析・設計の作業は,「モジュール化」のことだと言ってもいい。 分析・設計の3つの視点 ソフトウエアをモジュール化する際は,システムを構成する要素である「処理(プロセス)」と「データ」に着目する。なぜなら,どのようなプログラミング言語を使って開発したとしても,プログラムが処理とデータから
「An Open Letter to the Software Managers of the World」という記事がありました。 世界のソフトウェア開発者から、世界のソフトウェアマネージャへの公開書簡らしいです。 原文は、マネージャへの要求と、要求を約束するのであればソフトウェア開発者が果たす義務の2部構成になっています。 最初に義務の部分が書いてあります。 ほどほどに面白い内容でした。 以下、要約です。 かなり省略/意訳しているので、詳細は原文をご覧下さい。 我々ソフトウェア開発者は、以下の事項を約束する。 我々は、要求されなくても任務遂行に必要な行動を自主的に起こす。 残業もこれに含まれる。 (ただし、次章の項目1を満たす限り) 我々は、つまらない仕事を任されても文句は言わない。 他人のコードの管理も行う。 (ただし、次章の項目4と5を満たす限り) 我々は、可能な解決法の提示するな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く