タグ

2016年3月13日のブックマーク (2件)

  • Perl - リファレンスの説明(3) - skaji's blog

    Perl 初心者が初心者なりにリファレンスを説明してみるの最終回3回目。1回目 はリファレンスを取得することと、そのリファレンスから元のものにアクセスする(デリファレンスする)方法を書いた。2回目 は無名配列、無名ハッシュをどこかに作ってリファレンスを表す記法 [ ], { } について書いた。今回はリファレンスからデリファレンスをするときの簡潔な記法である矢印記法を説明する。 目次 復習 矢印記法の基 インデックス、キー、引数に挟まれた矢印は省略可能 1.復習 リストをブラケット [ ]、ブレース { } でくくることによって、それぞれ無名配列、無名ハッシュを Perl がどこかに作ってくれて、そのリファレンスだけを表せた。また sub { ... }; によって無名サブルーチンのリファレンスを表せた。 # ソースコード1 my $fruit = ['apple', 'orange',

    Perl - リファレンスの説明(3) - skaji's blog
  • Perlで単体テスト - yokkunsの日記

    Perlの単体テスト、特にMockObjectを使ったテストについての情報が少ない気がするのでまとめてみる。 前提 モジュールは、CPAN形式であると前提。雛形は、Module::Starterで作成すると良い。 テストは、Test::Perl::Criticを入れる。 インストール $ sudo cpan Module::Starter $ sudo cpan Module::Starter::PBP $ sudo cpan Test::Perl::Critic 初期セットアップ $ perl -MModule::Starter::PBP=setup モジュールの作成 $ module-starter --module=Ysm::Example $ cd Ysm-Example $ ls Build.PL Changes MANIFEST Makefile.PL README ignor

    Perlで単体テスト - yokkunsの日記