2010年11月29日のブックマーク (3件)

  • NTT対ソフトバンク論争

    これまでソフトバンクが一方的に攻めていた「光の道」をめぐる論争に、ようやくNTTが応戦しました。鵜浦副社長が、民主党の情報通信議員連盟のヒアリングで、ソフトバンクの案を「ガラパゴス」と批判したのです。上の図はそのプレゼンテーションに使われたものですが、明らかにソフトバンクの全面広告に対抗したものです。 「グローバルスタンダードかガラパゴスか」というのは、この場合はあまり大きな問題ではないと思いますが、多様なインフラが競争する中からユーザーが選ぶことが望ましいというのは市場経済の常識です。これが総務省のタスクフォースの報告書の基調でもあります。これで議論は決着したと思いますが、松さんはご不満のようなので、少しコメントしておきます。 まず基的な論点は、総務省のタスクフォースが設備競争がベストだとしている点です。松さんは、それを「水道管を二並べて敷く」ようなもので無駄だとおっしゃいますが

    NTT対ソフトバンク論争
    tom_tomita
    tom_tomita 2010/11/29
    後で読む
  • 「光の道」タスクフォースの報告書(案)を読んで

    「『光の道』構想を2015年までに実現する為の具体案を検討して報告せよ」との原口前総務大臣の指示を受けて、「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」の第1、第2合同部会は、11月22日に「『光の道』構想実現に向けて 骨子(案)」というものを発表しました。これを読み、率直に言って、私は頭を抱えてしまいました。 この「骨子(案)」では、先ず「『光の道』構想の推進」と題した第1章で、1ページ弱の現状レビューの後に、いとも簡単に下記を結論付けています。 1)具体的な政策は、インフラ整備に競争が存在して始めて実現できる。 2)民間事業者の競争によるインフラ整備が期待しにくい過疎地域には、国・地方が支援措置をするなど、一定の役割を担うべき。 3)利活用に課題があるので、これを阻害している制度・規制などの抜的な見直しを図ることが必要。 そして、それから導き出された結論として、「『光の道

    「光の道」タスクフォースの報告書(案)を読んで
    tom_tomita
    tom_tomita 2010/11/29
    あとで読む
  • 我が国のICTの基盤及び利活用に関する国際比較 : 平成22年版 情報通信白書

    (1)我が国のICTの基盤及び利活用に関する国際比較 ア 評価手法 ●包括的な8分野16指標で、ICTの基盤(整備、普及)及び利活用の進展度をバランスよく評価 平成21年版情報通信白書第1部第2章第2節2(http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h21/html/l2220000.html)では、我が国を含む7か国(日、米国、英国、韓国、シンガポール、スウェーデン、デンマーク)の基盤及び利活用の国際比較結果を掲載した。年は、ICTの進化、諸外国におけるICTの普及及び発展状況などを勘案した包括的かつバランスのとれた8分野16指標(図表1-1-3-1)を用いて、我が国のICT基盤及び利活用の進展度を、25か国17間の比較により評価することとした。

    tom_tomita
    tom_tomita 2010/11/29
    平成22年情報通信白書