タグ

2013年2月27日のブックマーク (7件)

  • 図書館に持ち込まれたのは、謎の大きな幼虫――図書館員が“頑張った”レファレンス事例に注目 - はてなニュース

    「この種類は何?」と図書館に持ち込まれたのは、体長7~8cmの幼虫だった――。図書館員が利用者の求める情報に対して資料を提供する「レファレンスサービス」のデータベースに、ユニークな事例が掲載されているとして、はてなブックマークで話題を呼んでいます。備考欄からは、対応した図書館員の“頑張り”がうかがえます。 ▽ この幼虫なに? | レファレンス協同データベース 話題の事例は、秋田県能代市の能代市立図書館相談されたものとして、2008年に「レファレンス協同データベース」へ登録されました。質問は「この幼虫なに?」。来館した利用者が持っていたビニール袋には、ナラの木の中にいたという「大きな白い幼虫」1匹が入っていたそうです。事例調査事項のページには「7~8cmはあると思われる大きさとダイナミックな動きをみせる幼虫」と書かれており、その存在感が伝わってきます。 図書館員はチョウやガの幼虫と目星を付

    図書館に持ち込まれたのは、謎の大きな幼虫――図書館員が“頑張った”レファレンス事例に注目 - はてなニュース
  • of

    お風呂は2~3名が利用できる家族風呂です。 「アメニティー」 ボディーソープ石鹸 シャンプー・リンス ドライヤー・歯ブラシ・ヒゲソリ 「レンタル品・100円」 フェイスタオル バスタオル・浴衣

    of
  • 息子がモテないのは、夫の責任です:PRESIDENT Online - プレジデント

    その日の夕でのこと。さいたま市の和田龍一さん(仮名・41歳)は、小学6年生の長男がどことなく元気がないことに気づいた。にそれとなく問うと、「もらえなかったらしいの」と小声が返ってきた。そう、この日は2月14日、バレンタインデー。お気に入りの女の子がいたかどうかは知らないが、どうやら長男はチョコレートを1つももらえなかったことで少し気落ちしていたのだ。スポーツマンで成績も悪くない、朗らかなタイプの長男がなぜチョコレートをゲットできなかったのだろうか、と和田さんは考えた。 「ご子息がモテない理由はお父さんにあります。父親の責任は重大です」。こう即断するのは夫婦・家庭問題に詳しい東京家族ラボ主宰の池内ひろ美氏だ。 そんな! と和田さんは思わず絶句した。和田さんは休日に出歩くときも身なりはきちんとしているし、もちろん近所でトラブルなど起こしたこともない、だから自分のことで長男が友達から後ろ指を

    息子がモテないのは、夫の責任です:PRESIDENT Online - プレジデント
    tomato_house
    tomato_house 2013/02/27
    子が見て育つのは親の背中だけではなく言動も。「後ろ指をさされるような恥ずかしい思い」をさせないというマイナス志向ではなく、「喜ぶのが上手でかわいげのある子」を育てるというプラス志向で。
  • 「女性の生き方」と自分らしさ-1-

    TOPIC-1 女性の20・30・40代論 連載第3テーマでは「年代」、つまり20・30・40代それぞれにおいてなすべきことを論じる書籍を扱いました。しかし、そこで対象とした書籍は男性の手による、主に男性に向けられたものばかりだったため、私は一つの「宿題」を抱えることになりました。 それは「女性の生き方」についてです。男性向け「年代」では家庭生活への言及もあるのですが、パートナーの生き方について触れられることはほぼありませんでした。つまり「年代」において女性は、あくまでも男性が貫こうとするライフスタイルの相談相手、男性を支える存在であって、彼女がどんな人生を歩みたいと考えているのか、そこに焦点があてられることはないのです。 私がもう少し考えてみたいのは、いかに自己啓発書が男性中心的な考え方をしているか、ということではなく(それはおそらく分かり切ったことです)、逆に女性向け自己啓発書に

    「女性の生き方」と自分らしさ-1-
    tomato_house
    tomato_house 2013/02/27
    "「国立国会図書館サーチ」の件名「人生訓」内で、「20代」「30代」「40代」というタイトルが含まれる書籍のうち、女性向け書籍をピックアップ。"この調べ方を元々知っていたのかどうか。そしたらすごいなー。
  • 被災地に移住した若者のことばを聴く[第3回]

    被災地――岩手県陸前高田市広田町に移住し、人口をひとり増やした若者・三井俊介さん。彼はこの半島の漁村で、今、どんな仕事をしてっているのか。そしてこれから、この町でどんな仕事をしていこうとしているのか。仕事を手に入れるまでの「交渉と説得」の経緯、そして具体的なビジネスの内容を聞く。 三井俊介(みつい・しゅんすけ) 1988年、茨城県つくば市生まれ。高校時代はサッカー部所属。国際協力に興味を持ち、法政大学法学部国際政治学科入学。2008年、「WorldFut」設立。2009年4月から休学し、カナダとブラジルに留学。2010年2月に帰国、社会起業大学にダブルスクールで入学。2010年夏、カンボジア、中国、ベトナムを旅する。2011年4月、震災ボランティアで広田町に入り、通い続ける。2012年、法政大学を卒業。4月に広田町に移住。 ボコボコにされたプレゼン ――移住直前の3月ごろは、三井さんの収

    被災地に移住した若者のことばを聴く[第3回]
    tomato_house
    tomato_house 2013/02/27
    "田舎だったら30万のビジネスを1つつくるよりも、3万のビジネスを10個つくるほうが、市場に、町民に合うんです。"ってまさにナリワイ的生き方。ただし体を使った仕事はしていないようだが。
  • なぜ若者は被災地に移住したのか?[第1回]

    この4月、被災地の人口が1人増えた。岩手県陸前高田市広田町。太平洋に突き出した半島の漁村に、大学を出たばかりの若者が住民票を移し、暮らし始めた。今も被災地に「通い続ける」人は少なからずいる。だが、この若者――三井俊介さんは「住む」ことにした。インタビューの第1回目は、三井さんが暮らし始めた広田という町の魅力、そして住むと決めた三井さんの思いを聞く。 三井俊介(みつい・しゅんすけ) 1988年、茨城県つくば市生まれ。高校時代はサッカー部所属。国際協力に興味を持ち、法政大学法学部国際政治学科入学。2008年、「WorldFut」設立。2009年4月から休学し、カナダとブラジルに留学。2010年2月に帰国、社会起業大学にダブルスクールで入学。2010年夏、カンボジア、中国、ベトナムを旅する。2011年4月、震災ボランティアで広田町に入り、通い続ける。2012年、法政大学を卒業。4月に広田町に移住

    なぜ若者は被災地に移住したのか?[第1回]
  • 日本酒は混ぜてもいいんです。お酒のブレンドを解説 - エキサイトニュース

    2月26日に報道された浪花酒造の表示偽装問題はとても痛ましい、あってはならないものでした。でもさまざまなところを読んでいると、何が悪くて何が悪くないのかの線引きがあいまいになっているのかな? と感じられるような意見も目立ちました。 なので、いったいどこが悪かったのかをちょっと解説してみます。 なお、お時間に余裕のある方は以前の記事を読んでいただけると、より一層理解しやすくなると思います。 『美味しんぼ』常識はもう古い!?  日酒ってどう選べばいいの? ■そもそもお酒はブレンドするの?! 今回の事件で「今までは新酒に同酒の古酒などを2〜3%ブレンドしていたが、在庫がなくなったために醸造アルコールや糖類の入った安価な酒を混ぜた」という報道がなされました。そこで、「え?! 新酒なのに古酒を混ぜていたの?!」と思った方もいるでしょう。 お酒をブレンドすることには問題ありません。というか、意外とお

    日本酒は混ぜてもいいんです。お酒のブレンドを解説 - エキサイトニュース
    tomato_house
    tomato_house 2013/02/27
    味とか、危険とかじゃなくて、表記が法律上よろしくなかったということらしい。