タグ

ブックマーク / mojae.hatenadiary.org (5)

  • 生誕**年展示 - こんなこともあろうか図

    <これまで> ・楽しい学校行事の展示 ・楽しい季節展示 ・楽しい映画展示 次には、偉い人の展示を考えます。これまで人類は数えるだけで2000年生き続けています。 偉い人が生まれ、そして死んでいます。 それが繰り返されています。 これを展示に使わない手はありません。 何で調べるかというと、やっぱり手軽なのは早わかり20世紀年表 (別冊朝日年鑑)朝日新聞社これでしょうか。 月ごとに出来事がかかれまくっているのですいすい探せます。 生誕何年、とか没後何年、とか書いてあるのでそれにちなんで祭ってしまいましょう。 ノーベル賞展示なんかも楽しいですよね。 ちょっと古いですが、こんなものがあります。ノーベル賞受賞者業績事典日外アソシエーツそろそろ改訂の時期でしょうか。 地域など、速報性以外でのノーベル賞の展示には参考になると思います。 あとはなんと言っても小説の主人公の誕生日。架空人名辞典 欧米編教育

    生誕**年展示 - こんなこともあろうか図
    tomato_house
    tomato_house 2012/08/08
    [][展示]
  • そういえば図書館オリエンテーション - こんなこともあろうか図

    もうこんな時期ですが、前任校で行っていたオリエンテーションを紹介します。 なぜなら今のところでは使えそうにないので、、、>< 自分の記憶の砂山に埋もれてしまう前に、ここにはきだしちゃいます。 図書館オリエンテーションが定着していない学校だったので、こちらから日程調整をして、職員会議にかけ、実施にいたるという形をとっていました。 <必要なこと・もの> A各担任との日程調整 B図書館システムの年次更新・・・早くやってしまいましょう C図書館利用カード・・・早く作ってしまいましょう D図書館利用案内・・・前年度のうちに作ってしまいましょう まずは準備です。だいたいの時間の流れです。主には日程調整です。 1. 図書館オリエンテーションの内容を考える(3月くらいから)。 2. 上司に指導案を見せて、内容をチェックしてもらう。 3. 図書館オリエンテーションを行いたいとして、職員会議にかける。 4.

    そういえば図書館オリエンテーション - こんなこともあろうか図
    tomato_house
    tomato_house 2012/07/30
    図書館オリエンテーションのやり方。企画、職員の根回し、内容、ねらいなど
  • 楽しい学校行事の展示 - こんなこともあろうか図

    今年度も4ヶ月を過ぎようとしています。 図書館内の月ごと展示はどのように決めていらっしゃいますか。 展示をしすぎると別置ばかりになり、図書館を探す、という勉強ができないじゃないか、というおしかりも受けそうですが、前任校ではあまり読書がさかんではなかった&生徒用の蔵書検索端末がなかったので、埋もれたに光を当てる目的で展示を行っていました。 あたらしい以外にも、面白いは多いのです。 頻度としては月1、3〜5ヶ所作成していたので、ネタに困ることが多かったです。 でも、生徒からの評判は上々で、やればやっただけ足を止めてくれました。 意外なところでは他の教職員です。 図書館は閉ざされた空間なので、来館しなければなにをしているのかを見ることができません。 たまたま来館した時に展示が多彩であれば、図書館に対しても興味を持って貰える良いチャンスとなります。 まずは、学校行事に関わること。[司書的

    楽しい学校行事の展示 - こんなこともあろうか図
  • ついでに、裏紙引きちぎり型メモ帳の作り方 - こんなこともあろうか図

    <これまで> ・学校の一員として 年間、月間、週間スケジュールはこれで把握することができました。が、一日分の業務もしっかりと知りたい。 手帳ばっかり見ていると、やらなくてはいけないことが山積みな気がしてしまって、全然休憩を取れなくなってしまうんです。 今日はここまでですよ、と自分に言い聞かせないと、いろんなことに頭が行ってしまって肝心の作業がさっぱり、ということもよくありました。 そのため、一日分の業務を箇条書きにして、順番にこなしてゆく方法を取ることにしました。 メモ帳は引きちぎりタイプがよかったので、もったいないので裏紙やざら紙で作ります。 よくある裏紙メモ帳ですね。 これは裏紙をA6くらいに切り、 両脇をクリップで留めます。 上に液体のりをたくさんつけて のりの上からティッシュを1枚ふわっとかぶせます 1日待ちます。 すると固まるので、はみ出したティッシュを切ると完成です。 このメモ

    ついでに、裏紙引きちぎり型メモ帳の作り方 - こんなこともあろうか図
  • 教育実習生の図書館利用 - こんなこともあろうか図

    ※追記あり※ 6月に入って、教育実習生が続々と学校にやってきました。 図書館でも期間限定の利用カードを貸与したり、ちょっとばかりの援助をしています。 そこで、図書館利用案内を作成しました。 実習生は大学生ですから、大学の図書館を活用しているはずですが、同僚を見る限りあまり期待はできません。 ですから、生徒向けの学校図書館案内よりも一歩踏み込んだ内容を多く盛り込みました。 通常は、サービス内容、時間帯、配架図、NDCの説明、調べ物の仕方、ブックリストを載せています。 あまり深く突っ込んだ内容にはしません。図書館に一見興味のない生徒にも、いざとなったら受け止めてあげます、というオーラを出したいので! 実習生向けには、それに加えて、学校図書館の存在意義、レファレンスサービスの利用の仕方、選書方針、選書ツール、選書の意志決定サイクルなど、背景を盛り込みました。 教職課程では学校図書館について学ぶ機

    教育実習生の図書館利用 - こんなこともあろうか図
  • 1