タグ

2017年9月19日のブックマーク (8件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tomemo508
    tomemo508 2017/09/19
    ざっと読んだ限り、「日本人じゃないから許してほしい」っていうのは「事実」ではなくて「誰かの解釈」でこれに限らず、よく散見される現象。昔はブログ等でいちいち指摘していたけど、最近馬鹿らしくなってやめた。
  • 菅野完氏のTwitterアカウントが凍結 ⇒ Twitter社の公式見解は?

    「日会議の研究」などの著作があるノンフィクション作家の菅野完(たもつ)氏のTwitterアカウントが9月19日に凍結された。

    菅野完氏のTwitterアカウントが凍結 ⇒ Twitter社の公式見解は?
    tomemo508
    tomemo508 2017/09/19
    「10年ほど運用し、フォロワー数6万4千ほどになっていたTwitterのアカウントが永久凍結」← たしかにこれは可哀想だ。
  • 美女の性格が悪くなる理由

    anond:20170918002546 美女は理系だとかに関わらずこういう状態にある。 生きているだけで、知らないうちに好きになられてしまう。 人が友達でいたいのに、男の方がそうさせてくれない。 普通にしゃべってるだけで告白されてしまって微妙な雰囲気になってしまう。 だから美女は相手にその気がないことを相手に伝わりやすいように表現しないといけない。 その結果、美女は冷たかったり性格が悪くなったりしてしまうんだ。 昔の彼女がそうだった。可愛いけれどクソほど性格が悪かった。 男には奢ってもらって当たり前、男は私の言うことを聞くのが当たり前だ、と思っているような奴だ。 あるとき待ち合わせをしていると、慣れたように「さっきナンパされた」と言う。 待ち合わせのわずか10分程一人でスマホを触っていただけでだ。 「マジ最悪だわ、無視してるのにしつこいから舌打ちして睨んでやった」と言う。 話してみると

    美女の性格が悪くなる理由
    tomemo508
    tomemo508 2017/09/19
    個人的には、性格が悪いんじゃなくて、人間関係の構築が一般人?よりも難しいんだろうな、と推測している。同性からの嫉妬 & 異性から言い寄られることが多いので断り癖がつく等で。
  • 客に胸を触られたんだけど、日本は暴行OKな国なの? - Phie Hardison

    こんにちは先日スポーツバーで働いてたら男性客に胸を鷲づかみにされましたハーディソンです。 (長くなりそうなので、チャプターを大きめに3つに区切っています。) 事案発生 FB上でもお友達になっている常連さんがそのお友達を連れて来店したことが発端でこの事件が起きてしまいました。この常連さんはめちゃくちゃいい人なので、こんなのが友達なの・・・?ってのが残念でしかたなかった・・・。 お友達さんは自称お酒に強い人。話を聞いていると典型的な「俺が言ってることが正しくておまえが言ってることは違うで」タイプの残念な男性客(30代後半)。 こちらも常連さんにはお酒おごってもらったりしていたので、話を聞いたりとフレンドリーな接客をしていました。 しばらくしてそのグループが帰ることになり、「ありがとうございましたー」と見送ろうとしたところでなぜか残念な男性客が右手で私の胸を鷲づかみに。意味が分からなすぎて「いや

    客に胸を触られたんだけど、日本は暴行OKな国なの? - Phie Hardison
    tomemo508
    tomemo508 2017/09/19
    日本人の反応が鈍いのは、「あるある」「大げさな」とかじゃなくて、「君子、危うきに近寄らず」「触らぬ神に祟りなし」みたいな感じだと思う。決して、無視したり、バカにしたりしているわけではないです、たぶん。
  • 最先端「無人店舗」の虚ろさを突いた中国のおばさん ジャック・マーのデジタル革命で中国人は幸せになったのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    中国人の生活を一変させたEC市場。中国におけるその草分けと言えば、ジャック・マー(中国名:馬雲)氏が創業したアリババグループだ。 インターネット上で仮想店舗の一大帝国を築いたジャック・マー氏が、最近リアルな店舗への進出に力を入れ始め、中国人の耳目を集めている。 この夏、アリババグループは「無人スーパー」を浙江省杭州市に開店した。この24時間営業のスーパーにレジ係はいない。アリババグループのオンライン決済サービス「アリペイ」のユーザーであれば、商品をカゴに入れて決済エリアを通過するだけで清算が終わる。スマホなどを使って商品に貼られたQRコードを読み取る必要はない。中国メディアはこの前代未聞のスーパーをこぞって報道し、中国の一般市民も好意的に受け止めている。 質をついたおばさんの発言 その一方で「微信(ウィーチャット)」には、こんな記事が流れた。中国人記者が近隣住民にコメントを求めたものだっ

    最先端「無人店舗」の虚ろさを突いた中国のおばさん ジャック・マーのデジタル革命で中国人は幸せになったのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    tomemo508
    tomemo508 2017/09/19
    「経済的な最適化=幸福の最適化」ではないっていうのは当たり前の話のはずなんだけど、最近、このあたりがわからなくなっている言論が散見される。で、文句言われると「じゃあ、お前がやれよ。」ってキレてる (笑)。
  • 安倍首相、解散の大義急造「消費増税で教育・社会保障」:朝日新聞デジタル

    衆院の解散・総選挙が10月10日公示、22日投開票の日程で行われる公算が大きくなった。安倍晋三首相は2019年10月の消費増税を予定通り行い、その引き上げ分を教育無償化や社会保障制度の見直しにあてることを自民党の公約に盛り込む方針。だが、「解散の大義がない」「森友・加計学園問題の疑惑隠し」との批判を封じる意味合いが大きく、急ごしらえ感は否めない。 安倍首相は18日、都内の私邸で公明党の山口那津男代表、自民党の二階俊博幹事長と相次いで会談し、総選挙に向けた対応を協議。国連総会に出席するため米ニューヨークに向けて政府専用機で出発した。羽田空港で記者団には「解散について、いちいちお答えすることは差し控えるが、帰国後に判断したい」と述べ、22日以降に最終判断する考えを示した。 首相は総選挙公約の目玉として「人づくり革命」を打ち出す方針。大学などの高等教育を含めた教育無償化や、高齢者中心の社会保障を

    安倍首相、解散の大義急造「消費増税で教育・社会保障」:朝日新聞デジタル
    tomemo508
    tomemo508 2017/09/19
    個人的には、日本ファーストの会潰しなのかな、と。大きくなる前に芽を摘む、みたいな。
  • Not Found

    tomemo508
    tomemo508 2017/09/19
    話はそれるが、一般に「レールに乗ってる人生はつまらない (安全、楽)」って言われるが、裏を返せば「レールからら外れた道は荒れ果てている」とも言える。滅多にない事象に遭遇すると何かと大変だし経費もかかる。
  • 「1通のメールに15分」もかかる人に、決定的に“足りない視点”――上阪徹の『超スピード文章術』 - リクナビNEXTジャーナル

    仕事でもプライベートでも、文章を書く機会がどんどん増えている昨今。ところが、文章をめぐって、こんな思いを持っている人がいませんか? 「文章が苦手。書いている時間が辛い。メールも企画書もできれば書きたくない」 「最初の1行を書き出すまでに、ものすごく時間がかかる」 「文章がうまく伝わらない。しゃべって伝えることはできるのに」 「書き直しを何度も命じられて、いつまで経っても書き終わらない」 「数千字のレポートは、文字が埋まらなくて苦痛だ」 こうした人にこそ、ぜひ読んでいただきたいのが、著書『10倍速く書ける 超スピード文章術』が大きな話題になっている上阪徹さんの連載です。メール、企画書、レポート、ブログ、SNSまで、実は誰も教えてくれなかった「大人の文書」のすばやい作り方を学べる、全5回です。 ブックライター 上阪徹さん 上阪徹事務所代表。「上阪徹のブックライター塾」塾長。担当した書籍は10

    「1通のメールに15分」もかかる人に、決定的に“足りない視点”――上阪徹の『超スピード文章術』 - リクナビNEXTジャーナル
    tomemo508
    tomemo508 2017/09/19
    個人的には、速さよりもわかりやすさだと思うんだけどな。私自身は文章を書くスピードはかなり速い方だと思うけど、わかりやすい文章を書くのが苦手で結果的にコミュニケーションに時間を取ってしまいがち。