タグ

WikipediaとTeXに関するtomio2480のブックマーク (2)

  • ドナルド・クヌース - Wikipedia

    ドナルド・アーヴィン・クヌース[1](Donald Ervin Knuth [kəˈnuːθ][2], 1938年1月10日 -)は、数学者・計算機科学者。スタンフォード大学名誉教授[3]。 クヌースによるアルゴリズムに関する著作 The Art of Computer Programming のシリーズはプログラミングに携わるものの間では有名である[4]。アルゴリズム解析と呼ばれる分野を開拓し、計算理論の発展に多大な貢献をしている。その過程で漸近記法で計算量を表すことを一般化させた。 計算機科学への貢献とは別に、コンピュータによる組版システム TeXフォント設計システム METAFONT の開発者でもあり、Computer Modern という書体ファミリも開発した。 作家であり学者であるクヌースは[5]、文芸的プログラミングのコンセプトを生み出し、そのためのプログラミングシステム

    ドナルド・クヌース - Wikipedia
  • TeX - Wikipedia

    スタンフォード大学のドナルド・クヌース教授(現在は退職)が、1976年に自身の著書 The Art of Computer Programming の改訂版の準備中に、鉛版により組版された (en:Hot metal typesetting) 旧版の職人仕事による美しさが、改訂版の当時の写植では再現できていないことに憤慨し、自分自身が心ゆくまで組版を制御するために開発を決意した。 クヌースはまず、伝統的な組版およびその関連技術に対する広範囲にわたる調査を行い、その調査結果を取り入れることで、商業品質の組版ができる、柔軟で強力な組版システムを開発した。それは技術と同時に芸術をも意味するギリシア語の言葉である、τέχνη(テクネ)から採られ“TeX”と名付けられた[5]。 当初の開発は業である研究や教育の合間での作業であったが、クヌースには1978年に1年間のサバティカルがあったことから、そ

  • 1