タグ

2018年3月27日のブックマーク (2件)

  • 肥満の人が多い県1位「山形県」東北6県はすべてトップ10入り 大都市圏ほど肥満の割合減る傾向 - ライブドアニュース

    ドコモ・ヘルスケアは3月26日、2018年版のを発表した。白書は、同社が提供する「WM(わたしムーヴ)」と、ウェアラブル活動量計「ムーヴバンド3」の利用者のデータを集計・分析したもの。集計期間は2017年1月1日から12月31日までの1年間。 2017年の平均体重を1週間ごとに見ると、男女ともゴールデンウィーク明けが重く、男性が72.06キログラム、女性57.47キログラムだった。最小値は、男性が71.35キログラム(8月6日週)、女性は56.89キログラム(7月30日週)だった。ゴールデンウィーク明けから夏に向けて体重が減少する傾向が見られた。 BMIが最も低いのは「7時間睡眠」の人 「痩せたい人は30分〜1時間長めの睡眠を」 BMI25を超える人「肥満」の人の割合は、全国平均で35.2%。およそ3人に1人が肥満ということになる。都道府県別に見ると、肥満の人が最も多かったのは山形県(42

    肥満の人が多い県1位「山形県」東北6県はすべてトップ10入り 大都市圏ほど肥満の割合減る傾向 - ライブドアニュース
    tomita_yuuta
    tomita_yuuta 2018/03/27
    白米の食い過ぎが肥満の原因と考えられる。
  • ソーシャルメディアを「タダ」で使うコスト|松井博

    マイケル・コシンスキーという若い学者がいる。彼は、2013年の4月にとある統計モデルを発表したことで、Brexitや2017年のアメリカ選挙戦の結果に大きな影響を与えることとなった。 「いいね」からわかること 氏の発表によると、Facebookの「いいね」を解析することにより、ユーザの性別や肌の色はもちろん、支持政党や年収、さらにはIQに至るまで、極めて高い精度で判別することが可能だというのだ。例えば、ユーザが黒人が白人かは95%以上もの確率で判別可能だし、民主党支持者なのか共和党支持初なのかが85%以上、キリスト教徒なのかイスラム教徒なのかが82%、ゲイかレズなのかなども80%前後の確率でわかるという。それどころか喫煙の有無や知能指数に至るまで、僕らが何に「いいね」をつけているかを調べるだけで分析できてしまうというのだ。 さらに面白いことに、解析対象となる記事は一見こうした個人の性向には

    ソーシャルメディアを「タダ」で使うコスト|松井博
    tomita_yuuta
    tomita_yuuta 2018/03/27
    Twitterが赤字なのがよくわかった。