タグ

2009年2月2日のブックマーク (5件)

  • JMLR Special Issue on Variable and Feature Selection

    An Introduction to Variable and Feature Selection     (Kernel Machines Section) Isabelle Guyon, André Elisseeff; 3(Mar):1157--1182, 2003. [abs][pdf] [ps.gz] [ps] Distributional Word Clusters vs. Words for Text Categorization     (Kernel Machines Section) Ron Bekkerman, Ran El-Yaniv, Naftali Tishby, Yoad Winter; 3(Mar):1183--1208, 2003. [abs][pdf] [ps.gz] [ps]    [data] Extensions to Metric Based M

  • 麻生さんすごくまともなことを言っていると思う - 発声練習

    ダボス会議における麻生総理大臣特別講演を読む限り、私が最近読んだ経済系のに忠実な発言をしているように思える。強いて言えば、日銀行の金融政策はまだ不十分だというべきか。 気にいったところを抜粋。 経済的繁栄と民主主義を希求する先に、平和と人々の幸福がある 修行僧的に平和を目指しても誰でも実現できるわけでもないもんね。 昨年11月、ワシントンで金融・世界経済サミットが開催されました。私は、日の経験を踏まえて、金融機関の不良債権の迅速な処理と、公的資金による資注入の必要性を提言しました。さらに、中小国・新興国のため、ドルを中心とした流動性の確保が必要と考え、最大1,000億ドル相当の対IMF融資を表明しました。産油国や外貨準備を多く保有する国が、こうした努力に加わることを歓迎します。今でも強くそう思っています。 日として実行したことをちゃんとアピールするのはとても良いことだと思う。 一

    麻生さんすごくまともなことを言っていると思う - 発声練習
    tomity
    tomity 2009/02/02
  • なんでソーシャルブックマークの『コメント』ばかりいつも主議題になるんでしょうね? - CONCORDE

    (語圏)において。 ソーシャルブックマーク(以下SBM)に関する議論(というかもめごと)は、いつもいつもそのブックマークに付随している「コメント」に関する議論(というかもめごと)であるような気がするのですが。 なんで? 原初の意図からすれば、おかしいとは思わないのでしょうか? SBMというのはタグ付けによるフォークソノミー──分別ある分別──の一形態という出自をもつのではなかったのでしょうか? そうであるならば、なぜ(タグ付けではなく)ブックマークコメントばかりが議論のメインになっているのでしょう? 出自からいえばあくまでタグが「主」であり、コメントは(あってもなくてもいい)「従」の存在であるはずでは? なぜ寄ってたかってSBMのコメントを「主」と扱ってその内容やあり方ばかりを議論していますか、いわんやコメントによってコミュニケーションするなど。 客観的に見ていると不思議でしょうがない

    なんでソーシャルブックマークの『コメント』ばかりいつも主議題になるんでしょうね? - CONCORDE
    tomity
    tomity 2009/02/02
    日本だから。そして、はてブがコメント機能を有しているから。外国でdelciousのタグの研究をしている人をちらほら見かける。
  • 私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    私もしばしばプレゼンをさせて頂く機会を頂いたり、またプレゼンを聞かせて頂く機会があったりしますが、まぁプレゼンというのは千差万別と言いますか、プレゼンターによって全然違いますね。その人の個性が出てそれはそれで面白いのですが、プレゼンの目的である「何かを伝える」に立ち返ると、行き当たりばったりではなく、何らかの自分なりの「プレゼンセオリー」を持っておく必要があるなといつも感じています。 今回は色んな「師匠」に教わりながら、私なりにいつも意識してプレゼンに取り組んでいる「6つの誓い」をご紹介したいなと思います。一部「それは違うんとちゃうの」というご指摘もあろうかと思いますが。。。 「しゃべりはプレゼン資料と一致させる」と固く誓う 「プレゼン資料は事前に配り、出し惜しみしない」と固く誓う 「資料のレイアウトはワンパターンを貫く」と固く誓う 「使う色は自分が使い慣れた3色まで」と固く誓う 「文字の

    私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • 30歳からのビジネス英語 英会話学校に通うなんてやめなさい - Casual Thoughts

    30歳になったのを転機に、仕事で使える英語力を身につけることを目標として英語の勉強を始めもう3年が経つ。日語では口が達者なくせに、外人も交えた英語の議論になると一言もはっさないどころか微動だにしないと揶揄された私も、最近では外人数人と直接会って英語で議論をしたり、外人と普通に電話会議をしたり、ほぼ日語と同じ感覚で英語メールをうてるレベルにようやく到達してきた。それ程ほめれたモノではないがTOEICの点数も3年間で650点が880点くらいにはあがり、まぁTOEIC対策を一切していない割にはいいかな、という程度にはなった(頑張って早くTOEICでは測定不能な領域には達したいと思うが・・・)。 一方で同年代の友人で私と同じように英語力の強化に必要性を感じ、英会話学校に通っている人間が最近すごく増えている。が、ぶっちゃけ、英会話学校に通うことによってビジネス英語*1が身についたという話は殆ど聞

    30歳からのビジネス英語 英会話学校に通うなんてやめなさい - Casual Thoughts
    tomity
    tomity 2009/02/02