コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

Paul Graham / 青木靖 訳 2010年10月 (これはForbesから創業者に求める資質について書いてほしいと頼まれて書いたものだ。雑誌ではスペースの都合で最後の項目がカットされている。) 1. 意志 これはスタートアップ創業者の資質の中で最も重要であることがわかった。私たちがY Combinatorを始めたとき、最も重要な資質は頭脳だろうと思っていた。これはシリコンバレーの神話のようなものだ。創業者に馬鹿であってもらっては困るのは確かだが、頭脳についてある基準を満たしているのなら、最も重要になるのは意志だ。たくさんの障害にぶつかることになるのだから、簡単にやる気を失ってしまうようではいけない。 WePayのビル・クレリコとリッチ・アバーマンがいい例だ。彼らは財務関係のスタートアップをやっている。これは大きな官僚的な企業を相手に延々と交渉をしなければならないことを意味する。存続
中国・広西チワン族自治区壁画撮影行 その3 予定ではこの日はベトナム国境まで行って、古くからある門やベトナム物産の店などを見る予定だったが、どうもそれがさほど面白くなさそうだ。また、こちらに来てずっと曇天で小雨交じりで、この後もずっとそうした天気が予想されていた。上陸がどうなるか、状況次第で…
先行き不安ながらもなんとかDiv1で戦うことができるようになったのを記念して、TopCoderに参戦してからこれまでのことを、つらつらと振り返りたいと思います。まぁこれが読まれる頃には次のSRMに参加してDiv2に落ちているかもしれないのですが・・・。 最初の一歩 一番最初にTopCoderにユーザ登録したのは3年以上前の学生時代の頃でした。 その頃に一度SRM(シングルラウンドマッチ)の過去問を解いてみて、2,3問ほど解くのに約1日ぐらいかかったように思います。 SRMというのは、問題が出題され、アルゴリズムを考えてコーディングして解くまでのスピードを競うゲームです。 (どういう問題が出題されるかというのは、TopCoder参戦記の方に問題の概要を張ってあるので参考にしてください。) 一回あたりEasy,Medium,Hardの三問出題され、各問題を解くごとに解いた時間と難しさを考
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く