タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (7)

  • 世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私のまわりの会社は求人難だと言う。まともなスキルをもっている人は給料の高い会社(いまならソーシャルゲーム系か)に転職してしまうので、もはや求人市場にはカスしか残っていないとその経営者たちは言う。 毎日、毎日、何十人も面接するが、とんでもないレベルの奴らが大挙して押し寄せてくる。プログラミング歴2年とか3年ぐらいの奴ら。純粋にプログラミングの勉強に費やした時間数で言うと500時間とか1000時間とかその程度の。ピアノで言ったらバイエルすら終わってないレベル。そんな奴らがほとんどだと彼らは言う。 ピアノのリサイタルで金取って演奏するのに、バイエルレベルの奴が来たらブーイングの嵐で金返せーって誰でも思うだろう。しかし、IT業界に至っては最近は開発環境が整っているので生産性が高く、そのレベルの人たちでも出来る仕事がなくもない。だからそんな無茶苦茶がまかり通っているのだ。 私は先日、CODE

    世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)
    tomity
    tomity 2013/08/11
  • コンピュータ将棋制作のススメ - やねうらおブログ(移転しました)

    コンピュータ将棋プログラムの規模自体はそんなに大きくはない。 超基的な探索だけで、探索速度とか遅くとも良いなら、プログラム自体は、1日あれば十分書ける。 例えば、Micro-Maxというコンピュータチェスのプログラムがあるが、ソースはわずか1200文字。置換表、futility pruningやnull-move pruning、多重反復深化、静的取合評価などを入れても4000文字程度には収まる。 http://home.hccnet.nl/h.g.muller/max-src2.html しかし、コンピュータ将棋のアルゴリズムは「こうすれば最強」というのが解明されているわけでもなく、何をどうすれば良いかというノウハウを得るところからスタートだ。ちょっとしたアイデアを実装して自己対戦させて勝率がupしていないなら破棄するということを開発者は繰り返している。この過程がとても泥臭く、根気と時

    コンピュータ将棋制作のススメ - やねうらおブログ(移転しました)
  • 影響を受けた音楽理論の教科書 - やねうらおブログ(移転しました)

    人力検索はてなで、あなたが作曲するうえで参考になった音楽の理論書を教えてください。(どこが良かったのかも教えてください) ただし洋書で邦訳が出版されてないに限ります。またすでに公開されている他の人の回答で挙げられている・シリーズを挙げるのは不可とします。 あと。もしあなたが音楽関係のサイトを運営されているなら、よければあなたのサイトも教えてください。 という質問をしてみたが、完全に空振り模様だ。2日経って誰も回答しやしねぇ…。まだ回答受付中なのでよかったら誰か教えて欲しい。(以下、音楽理論に興味のある人だけ読んでください) 「ただし洋書で邦訳が出版されてないに限ります」という条件がきつすぎたのかも知れない。 ジョージラッセルのLCC(Lydian Chromatic Concept)もATNから訳が出てるし、メシアンとかヨーゼフ・ルーファーとかシュトックハウゼンとかも訳が出てるし

    影響を受けた音楽理論の教科書 - やねうらおブログ(移転しました)
    tomity
    tomity 2006/09/02
  • 絶版になる本 - やねうらおブログ(移転しました)

    id:yaneurao:20060621で少し書いたが、物理学で有名なに、ランダウがエフゲニー・リフシッツと共著で書いた『理論物理学教程』シリーズがある。ランダウ自身は、ロシアの理論物理学者で、14歳でバクー大学、16歳でレニングラード大学に入学し、19歳でレニングラード大学で学位を取得している。 要するに天才で、こういう天才の思考の片鱗に触れられるだけでも『理論物理学教程』シリーズは非常に意義深いと思うのだけど、このシリーズの半分ぐらいが絶版状態なのだ。復刊ドットコムでも長らく交渉中のステータスのまま膠着状態が続いている。東京図書はなかなか復刊してくれないことで有名だ。*1 私はかねてより絶版になりプレミア価格になっているを自分の趣味のために買い漁っているのだけど、正直言って私が手にするよりは、専門でその道の研究をしている人が手にするべきだと思う。そういう人たちに安価で提供されてこそ

    絶版になる本 - やねうらおブログ(移転しました)
    tomity
    tomity 2006/07/17
     
  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - 集中状態になるのに15分かかる

    Joel氏の名前を仮に知らなくとも「Microsoft Excelの設計に携わってきた」とでも言えば誰でもその偉大さは理解できるだろう。 実際、氏の著書である「Joel On Software」は示唆に富んでいる。例えば、「ゾーン状態(集中状態)になるのに15分かかる」ということが書かれている。せっかく15分かけてゾーン状態になったのに、電話がかかってきたり、誰かに話しかけられたりしたら、また振り出しに戻ってしまうというのだ。 ゾーン状態でなくとも出来る作業じみた仕事もたくさんあるにはあるのだけれども(というか、私の場合、日々の業務の大半はそういう仕事なのだけれども)、やはり集中して作業する時間は必要だ。会社に居ながら、そういう時間をどうやって確保すればよいのだろう? 私の場合、社員がみんな帰ったあとに、携帯を切り、メーラーも立ち上げず、メッセンジャーをオフにして数時間仕事に打ち込んでいる

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - 集中状態になるのに15分かかる
    tomity
    tomity 2006/02/05
  • 生産性は本当に上がっているのか? - やねうらおブログ(移転しました)

    いまさらインテリセンスの有用性は否定しないが、そもそもC++の時代はインテリセンスなどほとんど必要性を感じなかった。ヘッダには関数宣言が並んでいたし、ヘッダを同時に開け、そこからコピペしてくればそれで良かったからである。 それがJavaやC#の時代に突入して、インラインで関数体を書くようになり、かつ、長い名前の関数名をつけるようになり、さらに悪いことにコメントを関数の前にだらだらと書くようになった。<summary> とかこんなしょーもないタグはいらんねん!おまけに、VisualStudioでは上のほうにほとんど使わないボタンの羅列、下のほうにはビルドするときに出てくるウィンドウ等が並んでいる。肝心のプログラムを書くための縦幅が狭すぎる。 C#のソースを見ると、コメントやら関数宣言やら空行やら関数呼び出しごとのtry〜catchやら { } やらで正味1画面に5,6行しかプログラムらしい

    生産性は本当に上がっているのか? - やねうらおブログ(移転しました)
    tomity
    tomity 2006/02/02
  • The Best 本棚 - やねうらおブログ(移転しました)

    大量のを収納する棚と言えばブックマンが有名だろうけど、お金が無いならもっと安くで済む選択肢もある。 私の使用している棚についてときどき問い合わせのメールをいただくのでここで書いておく。 私の棚は、ウエヤブ家具で買ったもので、ASP-92D(いまなら税込み26,950円,州なら送料無料)をいくつも並べて使っている。これが、安いのでお勧め。

    The Best 本棚 - やねうらおブログ(移転しました)
    tomity
    tomity 2006/02/02
  • 1