タグ

ubuntuに関するtomityのブックマーク (8)

  • Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux をインストール - higepon blog

    Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux買いました。 これで話すように書けるぞ。(今までは書くように書くだった。) とってもとっても快適だ。UbuntuでSCIM+Anthy とか使っている人は買うと良いかも。 長い文章を書くと快適さが全然違います。 最近の ATOK はほぼ初体験なので、こういう使い方しているよなんてのを教えてもらえるとうれしいです。 ここにまとめていこうと思います。 インストール 自分はダウンロード版を購入したのですがインストールの手順をまとめておきます。 ダウンロードした atokx3.tar.gz を解凍します。 tar zvxf atokx3.tar.gz ATOKX3 にある以下のマニュアルを読みます。 readme.html install_guide.pdf 同梱されている install_guide.pdf は古いので[037228]Ubun

    Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux をインストール - higepon blog
  • 2008計算数学I - UbuntuでTeXが入れられない人のために

    最初に英語版Ubuntuをインストールした場合、 日語対応のTeX環境が見つからないエラーになります。 ubuntu-ja.listファイルをダウンロードし、/etc/apt/sources.list.d/にコピーしてください。コピーには管理者権限が必要なので、いったんファイルを落とした後、次のようにコマンドを入力してコピーしてください。 # sudo cp ubuntu-ja.list /etc/apt/sources.list.d/ コピー後、次のコマンドを実行してパッケージ情報を更新してください。 # sudo apt-get update GPGの警告が出ますが、無視してOKです。 その後、 # sudo apt-get install latex-env-ja を実行してください。検証せずにインストールしますかと聞かれますが、そのままyを押してインストールしてください。

    tomity
    tomity 2008/09/02
    # sudo cp ubuntu-ja.list /etc/apt/sources.list.d/
  • Foamy Capriccio: Ubuntu Feisty(TeX編)

    Ubuntu Linux 7.04 Feisty Fawnをインストールしよう第九話(目次はこちら)。今回は日語でTeXを利用可能にするためのパッケージをインストールし、設定します。 歴史的経緯 TeX/LaTeXは組版ソフトとして世界的に有名なソフトです。特に複雑な数式の入力・表示が容易なので、学術系でよく使われています。TeX/LaTeXには基的な機能しか備わっていないので、よりヘヴィに使うためにはいろんなパッケージが必要です。それをひとまとめにしたTeXディストリビューションがteTeXであり、日語を使えるようにしたのがアスキーのpTeXです。 ところがteTeXは2006年以降アップデートされないことが発表されました。そこで最近はteTeXに代わるTeX Liveというディストリビューションが注目されています。teTeXに含まれるパッケージのライセンスの問題もあって、Debi

  • tex ubuntu japanese

    目的 簡単に日語LaTeX環境を構築できるようにする。 LaTeXに関係するパッケージと環境構築に必要なコマンドを洗い出す(完了) 必要最低限なものを選びだし、それをインストールしてくれるlatex-env-jaパッケージを作成する(完了) ptetex/ptexliveを簡単にインストールできるようにする(未定) テスト用のデータを作成する LaTeXパッケージ一覧 最低限必要なもの teTeXはLaTeXに関するソフトウェアを集めたLaTeXディストリビューションの一つ。pTeXもteTeXを元に日語対応を行っている。2006年5月、大のメンテナンス終了が宣言された。Ubuntuでも、Gutsy以降は全てTeX Liveで代替できることになっている。いまだteTeXに依存しているパッケージも存在するため、TeX Liveをインストールしていない状態でpTeXをインストールするとt

  • パッケージ配布サーバを切り替えるには - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン すべて パッケージ配布サーバ(Archive Mirror)は、デフォルトで jp.archive.ubuntu.com に設定されますが、以下の手順で他のサーバに切り替えることができます。 [システム] - [システム管理] - [ソフトウェア・ソース] を開く。 [ダウンロード元]のドロップダウンボックスから[その他..]を選択する。 サーバを選択し、[サーバの選択]をクリックする。 日で利用している場合は、日国内のサーバから選択すると良いでしょう。 [最適なサーバを探す]をクリックし、ネットワーク的に近いサーバを自動選択させることもできます。 なお、2007年11月現在 jp.archive.ubuntu.com と ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp は同じサーバです。 元のダイアログに戻るので、[閉じる]をクリックする。 新し

  • 俺様Linux備忘録 ubuntu 8.04 インストール初期設定なメモ

    もうubuntu 8.04についての起動テストやレポート、感想文は皆さん散々いろいろなところで読み尽くしているでしょうから、自分用のコピペ用メモであります。 うちのマシン固有の問題なので皆さんの参考にはならないかと思いますのでこのエントリーは無視してください。 ■Xorg.confを管理者権限で開く sudo gedit /etc/X11/xorg.conf ■初期解像度の設定 8.04はxorgのreconfigureが何故かできなくなっている。通常、xorgの直接編集が必要だが、編集するとGNOMEが起動できない。そもそもデフォルト状態だとxorg.confに解像度設定の項目が無い。 「メニュー」→「システム」→「設定」→「画面の解像度」での調整も不可能。 その場合は sudo displayconfig-gtk で「モニタとグラフィックカードの設定」を起動し、ディスプレイの機種を「P

  • http://lilserenity.wordpress.com/2007/10/15/ecstatic-xrandr-12-means-decent-linux-screen-management-at-last/

  • 本を読む XRandRでUbuntuの外部モニタ出力を切り替える

    Ubuntuのi810switchをThinkPad X60s対応にする方法 なんてことを以前書いたのだけど、最近のX.orgではとっくにXRandRというしくみを採用していて、出力デバイスや解像度、向きなどを動的に変更できるらしい。なぁんだ。 おくればせながら、ThinkPad X60s+Ubuntu 7.10で、外部モニタ出力とデュアルモニタを試してみる。 まず、/etc/X11/xorg.confで、「Section "Screen"」の「SubSection "Display"」に「Virtual 2048 768」という設定を入れておく。 xrandrコマンドを引数なしで実行すると、出力デバイスの情報が出力される。 % xrandr Screen 0: minimum 320 x 200, current 1024 x 768, maximum 2048 x 768 VGA co

  • 1