2016年8月3日のブックマーク (6件)

  • 渋滞回避を狙った中国の「またがりバス」がまさかの実車化、今後は実験走行も開始

    2016年春にはSNSなどで拡散されたこともあって、道路をまたぐように走って渋滞の車列をクリアする中国の「またがりバス」を目にしたことがある人も多いはず。そのエキセントリックなアイデアに度肝を抜かれた人も多いと思いますが、なんとそんなバスは単なるネタではなく大まじめに開発されており、なんと実車が一般に公開されました。さらに、今後は実車を使っての走行実験も行われる模様です。 China finally built an elevated bus that straddles traffic and it's totally bizarre | The Verge http://www.theverge.com/2016/8/2/12360620/china-TEB-elevated-straddling-bus-unveiled 北京の東に位置する秦皇島(チンファンダオ)の市内で公開された「

    渋滞回避を狙った中国の「またがりバス」がまさかの実車化、今後は実験走行も開始
    tomiyai
    tomiyai 2016/08/03
    専用道を作れるならありだな。下を走る車が自動運転車だとかなり相性がよさそう。専用道のみの自動運転なら割と近いうちに実現しそうだし。
  • 野球やサッカーの詳細なルール、というか、戦略的ルールが把握できなくて..

    野球やサッカーの詳細なルール、というか、戦略的ルールが把握できなくて悲しい 「女だから」って言われればそれまでなんだけど、同じ女である母や妹は正しく把握しているらしく、テレビ観戦しながらやれあの選手はどうのとか、今の動きは良い悪いとか、そういうことを父や兄と一緒に事細かく語り出す どうして私は理解できなのだろう? そもそも理解しようとする気がないのかもしれないけど、それがわかればもっとそのゲームを深く楽しめることができるはず もっと深く理解したいけど、ルールブックを読み漁っても、それらを身につけることができるとは思えない それらの会話に参加できなくてとても悲しい 追記多くの方々にご意見いただき、たいへんありがたく読ませていただきました 実際にその競技をプレイして体感してみようとも考えましたが、いかんせん体力がそれほどありませんので、まずは漫画を読むことから始めてみようと思います パワプロと

    野球やサッカーの詳細なルール、というか、戦略的ルールが把握できなくて..
    tomiyai
    tomiyai 2016/08/03
    考えてみるとなんで理解できてるのかわかんないくらい野球ってルールが複雑だよね。他のスポーツもそうだけど、スポーツ観戦自体が好きでルールもよくわかんないまま観てても楽しめたから自然に覚えた感じかなあ。
  • ホメオパシーに副作用はあるの? って疑問への回答、 自然療法は全部安全か

    症状と心の問題を解決するホメオパシーの専門家、ライフジャンプホメオパス世良純子です。 私は医療関係業務従事者ではありませんが、友達や親族に医療関係の方がいて、名医と呼ばれる人の傍らで育ちました。 また、私自身がホメオパスになる前に何度か手術を経験し、病気の辛さを知っています。 なので、クライアントの立場として当時日に流布していた、なにが改善でなにが悪化かよくわからない曖昧なホメオパシーというものがどうにも納得できず、 最終的に、世界的ホメオパス ヴィソルカス教授の学校でホメオパシーを習い。脳外科医でもあるドクターホメオパスに10年師事しました。 彼らのホメオパシーには曖昧さはなく、どの反応が問題解決で、どれが悪化?というはっきりとした理論体系がありました。 それは、日の主流であるヒーリングやカウンセリングに近いふわっとしたホメオパシーとは全く立場を異にするものでした。 ホメオパシーでよ

    ホメオパシーに副作用はあるの? って疑問への回答、 自然療法は全部安全か
    tomiyai
    tomiyai 2016/08/03
    出だしから「私は医療関係業務従事者ではありませんが、友達や親族に医療関係の方がいて、名医と呼ばれる人の傍らで育ちました。」で草
  • 精神的に弱いために対人的な精神病になったと自ら主張し、それを理由に休職する人へ

    精神的にまいってしまい、休職をするという理は分かる。 でもそのあと、よく復職できますね? あなたが休職をすることで、周りの人たちに仕事のしわ寄せがいった。 恨み言を言うような人間はいないが、それはその状況を仕事として受け入れただけであり、あなたの休職を是としたわけではない。 あなたを許している人などいない。 あなたが復職をすることで、必要以上にあなたに気を使わなければならなくなった。 言葉には気を使わなければならないし、重い仕事を振ることは避けなければならない。 あなたは爆弾と同じだ。 あなたが精神的に弱いと主張するならば、あなたの行動は全く理解できない。 あなたは当に傷つき、休まざるを得なかったのかもしれない。 それでも休んだときに他人に迷惑をかけ、復帰したときにも他人に心労をかけている事実は変わらない。 その自覚があるのなら、なぜ"精神的に弱い"あなたはそんなにも平然と過ごしているの

    精神的に弱いために対人的な精神病になったと自ら主張し、それを理由に休職する人へ
    tomiyai
    tomiyai 2016/08/03
    ま、内心そう思うことがあってもそつなく対応していくのがいい大人ってもんやで。
  • ある種の女ボスに100%嫌われるのだが

    親分肌の女性にほぼ100パーセント嫌われる。 さかのぼれば5歳のときからだ。 近所のボス・みかちゃん(7)に「犬」と呼ばれ すべての命令を聞いて楽しく暮らしていたのだが あるとき母親に「それでいいのか」と問われ 「よくないのか、そういやよくないな」と自覚したときからだ。 みかちゃんの命令は相変わらず聞いていたのだが 「よくない」が顔に出てしまったらしい。 ほどなく、ゆるやかにグループから外された。 でも、ぼうっとしてたら、いつのまにか戻された。 小学校も、中学校も、高校もほぼ同じパターンが続いている。 女ボスのグループに最初は所属するものの、「ちょっとやだかも」と思ってしまい 思ったが最後、モロに顔に出るのでボスに目をつけられる。 勝ち目はないので、敗残兵として群れを離れようとすると、 なぜかボスは、今度は情熱をもって引き戻そうとするのだ。 なお高校時代のいじめっこボスから今も10回以上f

    ある種の女ボスに100%嫌われるのだが
    tomiyai
    tomiyai 2016/08/03
    また全ての命令を聞いて楽しく暮らそう。
  • はてな民頭沸いてるんじゃねえか疑惑

    サイボウズがタイミング的に保育園に預けられない子供をその日のうちだけ預かった、みたいな記事に 「子供が病気とかしたらどうするん?」「預けられる社員の身にもなってみろ」とかコメントがクッソ並んでて、もはや終末感すら漂ってる。 実態というか自分なんかは親がシングルマザーだったために保育園だったんだけど、ごくまれに保育園から直で家に帰らず親の職場で一時預かり(2~3時間)みたいなことが結構あったので 「そういうもんじゃねーの、そういうこともたまにはあるわな」とか思ってたんだけどどうも違うらしい。 職場の仲間は自分と利害を共にする一蓮托生の関係なんだし、人にもよるけど借金を申し込まれたり借金したりなんてのから子供を預かったりはたまた預かってもらったり位は「互助的関係」で許されるし、許すべきだと思うんだがそうじゃないのか。 「子供が怪我したらどうする」なんてことをほざいてる人もいるけど、それはそれだ

    はてな民頭沸いてるんじゃねえか疑惑
    tomiyai
    tomiyai 2016/08/03
    これ多分いざトラブルになると自分は悪くないって騒ぐタイプの人だ。