2023年2月19日のブックマーク (2件)

  • 蛍光灯の箱をどんな改造をしてもいいから遠くに飛ばす

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:人も都市も「調整中」である > 個人サイト 片手袋大全 まずは競技のおさらい はじめに、もう一度この競技の成り立ちとルールを。 昨年、私がDPZ林編集長に「蛍光灯の長い箱を投げると結構飛ぶんですよね」と話したところ、林さんが即座に体育館を予約。あっという間に第1回全国大会が開催された。 競技のルールはいたってシンプル。

    蛍光灯の箱をどんな改造をしてもいいから遠くに飛ばす
    tomiyai
    tomiyai 2023/02/19
    きれいに丸めてぶん投げるのが1番飛ぶと思うけどそれは無粋なのかな
  • はてな大喜利の特徴

    ・やや知的 ・ネタが古い時があるが、読むのもおっさんなので話が通じる ・ダジャレが許される ・仕事もそれくらい頑張ればいいのにと思う ・人気コメに乗りたいブクマカがʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•を使う ・面白いトラバはブクマされる ・ブクマカ増田のことをお題を出す人と思っている節がある ・増田の内容とは関係なく勝手に大喜利を始めるブクマカがいる。増田は傷ついている ・「今日の大喜利会場はここか」と言う ・渾身の回答がスルーされて悲しくなる ・スルーされたコメントを削除してしまう ・建設的APIを恨んでいる ・大喜利がウケたその日は気分が良い ・大喜利でカラースターをもらったら最高の気分になる

    はてな大喜利の特徴
    tomiyai
    tomiyai 2023/02/19
    同じネタなのに後発のコメにスターが集まるとモヤモヤする