2023年5月11日のブックマーク (4件)

  • 育児はやらないと大変さがわからないよね

    自閉症の子どもをワンオペしてる奥さんが旦那さんに通勤中に小説書いてるのをやめさせた話を見て、たぶん独身の時と今では感想が違ったなと思ってる。 独身の時は通勤中くらい息抜きさせてやれよ、仕事しないで家で子ども見てるだけなのに、自分が大変だからって相手にも我慢させようとするなんてやることが幼稚だなって思ってたと思う。 今は育児がどれほど大変で精神を削るものかってわかってるからどうしても奥さんに同情してしまう。だって事とかトイレすら好きに行けないし、すぐ熱出て体調崩すし病院行って待たされるし。 しかも自閉症児でコミュニケーションは取れないわ多動だわ睡眠障害だわってそこはもう想像すらできない。たぶん奥さん子ども産まれてからまともに寝れてないでしょ。 そこに家帰ってきて小説が云々でキャッキャされたら誰だってブチギレるわ。意見が分かれてるけど育児やらないとそこは理解できないと思う。

    育児はやらないと大変さがわからないよね
    tomiyai
    tomiyai 2023/05/11
    この場合男女逆にしたら論で男の仕事が激務で余裕のある妻の趣味について文句を言うのをどう思うかだと女は男の仕事には基本関われんから対比にならんのよね。男がワンオペ育児で女が仕事してる場合で比較しないと。
  • Nintendo Switchは「未知の領域に入った」 古川社長の真意は?

    任天堂が5月9日に行った2023年3月期決算(22年4月~23年3月)説明会の質疑応答では、次世代ゲーム機の動きを探ろうとする質問が相次いだ。累計販売台数は1億2000万台を超え(全世界)、好調に見えるNintendo Switchだが、同社の古川俊太郎社長は「未知の領域に入った」と話す。どういう意味か。 任天堂は1983年発売のファミリーコンピュータ以降、5~7年の間隔で新型ゲーム機を投入してきた(据え置き型)。17年3月に発売したSwitchは7年目を迎え、これまでのサイクルを考えるといつ次世代機が登場しても不思議ではない。 減速傾向も明らかになった。21年度にはコロナ禍の巣ごもり需要で年間2900万台近くを出荷したSwitchだったが、22年度(22年4月~23年3月)の出荷台数は前年より2割以上少ない1797万台にとどまり、今年度は1500万台まで減ると予想している。これを受け、米

    Nintendo Switchは「未知の領域に入った」 古川社長の真意は?
    tomiyai
    tomiyai 2023/05/11
    スペック上げた互換機でもう5年はごまかせるやろ。互換性あるならいつ出してくれてもいいぞ。
  • 経営者感覚を経営者でない従業員に求めるのは組織として間違いなくマイナス

    「船頭多くして船山に登る」の一言で終わる話だ。 組織の運営方針について構成員が全く理解していない状況は問題だが、「どういった方針を定めるべきか」についてを全員が考えることほど無駄なものはない。 「経営者サイドが運営方針について悩んでいるのだから、それを全員に分かって欲しい」なんて言うのは甘ったれた無意味な行為だ。 「新人は給料が少なくて困っているから重役の方針も同じレベルに合わせて欲しい」ともしも言われたらどうするつもりなんだろうか? 「僕が大変だから同じように苦しんで欲しい」とはそういうことだ。 「そうじゃないよ。この組織がどこに向かいたいのかを共有するために皆が経営者として考えてほしいんだ」なんていうのは、当に全員が経営者の組織であって初めて成立する話だ。 何故なら、もしも末端の従業員が「経営者的な感覚で考えたのですが」と方針を打ち出したとして、それは組織の中のどこにまで届くのだろう

    経営者感覚を経営者でない従業員に求めるのは組織として間違いなくマイナス
    tomiyai
    tomiyai 2023/05/11
    まああれは経営者が何考えてるか教えなくても忖度できるようになれと言ってるだけで、実際に経営者として考えて行動しろってものじゃないからな。
  • 誤りもなにもデータに出てる 富山男の家事参加率全国45位 https://www.chunichi.co.j..

    誤りもなにもデータに出てる 富山男の家事参加率全国45位 https://www.chunichi.co.jp/article/545054 富山の共働き率3位女性管理職の割合は全国41位 https://static.chunichi.co.jp/chunichi/archives/article/senkyo/kokusei201907/toy/CK2019072002000211.html

    誤りもなにもデータに出てる 富山男の家事参加率全国45位 https://www.chunichi.co.j..
    tomiyai
    tomiyai 2023/05/11
    ソース見てみると同じ北陸の石川福井も共働き率高くて女性管理職率低いけど男性の家事育児スコアはちょっといいんだな。確かに富山はどっちも極端ではある。