2024年2月19日のブックマーク (3件)

  • 「初対面」が死語になる日が近い

    ラジオ聴いてたら「はじめましてですよね?」と出演者が言った 普通は「初対面ですよね?」だろ 「初対面」という言葉は減りつつある。 ちなみに「〇〇しないといけない」も死語になりつつある。 今は「〇〇しないとだ」。と書く。「いけない」が省略されてる。

    「初対面」が死語になる日が近い
    tomiyai
    tomiyai 2024/02/19
    初対面というシチュエーションはなくならないし代わりの単語があるわけでもないから、口語として使用頻度が減っても文章にするときには使うだろうし死語まではいかんと思うが。
  • 子育てがチョロすぎるww

    5歳半の男の子、これまで子育てで苦労したことが無かった 楽しい思い出しか無い。 どうせ母親に任せっきりなんだろう? 8割は俺が担った自負がある。 オシメ交換は9割俺がやった 土日の終日95%俺が面倒見てる。 幼稚園の迎え(送りはママ)や公園遊びの99%は俺 家の中でも子供の相手は俺、 離乳はほぼ和光堂とキューピに頼ったが粥くらいは作った 米をごま油で炒めチキンスープで煮込む、わりと手間がかかる まぁ俺が好きだから作っただけで8割が俺が消費していたが、まぁ作った 子どもたちが集う公園には精神ギリ暴発寸前のヤツれた母親を大勢見かける、ブチギレシーンを何度も目撃した ウチ一度もねぇのよ そりゃもちろんダダをこねることもあるがせいぜい3歳まで、ほぼ記憶が無い 公園から帰りたくないとか玩具買って、地面に転がって手足バタバタは1度あったが、我が子にもとうとうこの時期が来たかと嬉しくなりビデオ撮影した

    子育てがチョロすぎるww
    tomiyai
    tomiyai 2024/02/19
    いい子でよかったね。まあ今後どんなトラブルがあるとも限らんが、俺から言えることは交通事故と海川プールで頭から飛び込むのには気を付けさせろってことやな。やらかすとマジでシャレにならん。
  • 「電動車椅子の人が日比谷線のドアレールを破壊した」という話に対し、車椅子利用者が「なぜスロープが必要なのか」を解説→最近は単独乗車できる車両も

    真田美羽 @sanadamyu 私は車椅子乗りだからわかる。 これ駅員にスロープ付けて電車に乗り降りしないとダメなのに駅員にスロープを付けてもらうのが面倒で自分の判断で勝手に電車に乗り込んだからできた車両破損。 だから車椅子で電車に乗る時は面倒でも駅員に付き添ってもらって指示に従う必要がある。勝手な判断ダメ x.com/dqw_choco/stat… 2024-02-17 21:46:35 真田美羽 @sanadamyu これくらいのスキマ、別に脱輪しないし補助無しで車椅子で乗り降りできると最初はそう思うんです。 でも駅員に「ドアのレール部分が破損するからスロープ付けてもらって乗り降りして」と言われましたので電車を利用する時は必ず駅員に立ち会ってもらってます。 スロープは車両保護のためでもあるんです 2024-02-18 00:04:31 真田美羽 @sanadamyu 電車とホームのスキ

    「電動車椅子の人が日比谷線のドアレールを破壊した」という話に対し、車椅子利用者が「なぜスロープが必要なのか」を解説→最近は単独乗車できる車両も
    tomiyai
    tomiyai 2024/02/19
    乗り換えなしで1本で着くなら大したことないけど、複数路線乗り継ぐときはマジでめんどいし時間かかるからな。大江戸線みたくスロープいらない路線増やしてほしいわ。