奥が深いです。に関するtommyoctopasのブックマーク (3)

  • ティラミスを作ってますよ。 - pochinokotodamaのブログ

    1月12日(火)、午前9時過ぎ。雪が雨になりました。 ビーナスブリッジの外灯がこの時間でも点いています。 10日(日)は晴れていたのですが寒くて、外に出ないで家にいました。 思いつきティラミスもどき - pochinokotodamaのブログ で、 ご紹介したティラミスもどき、に不満もあるし、 フィンガービスケットもまだ残っているので、 私にとって幸か不幸か測りかねますが、 おうち時間にティラミスを作るのだ、と配偶者。 何せ手先が不器用な私は、余計な手出しをしてはいけないと思い、 お手柔らかにお願いします、と念じるしかありません。 イタリアで毎日作った格ティラミスのレシピ! | Chicca Food を参考にして、 泡だて器を出して来たり、何やかやゴチャゴチャして、 どれほど時間が経ったのか、はっきりしませんが、 出来たから撮るように言われたのがこちら。 マスカポーネチーズがなくて、ク

    ティラミスを作ってますよ。 - pochinokotodamaのブログ
    tommyoctopas
    tommyoctopas 2021/01/12
    もどき感が素晴らしいですね! メタボを一切気にしない。甘いもの尽くしのスペシャルデーは月1回は、いいんじゃないでしょうかね。2回でもいいかなw
  • 夏のごはん。 - pochinokotodamaのブログ

    ずっと子供の頃から、夏のごはんのイメージで浮かんでくるのは、茄と枝豆。 甘辛く炊いた茄は、野菜嫌いの子供だった私(今も変わりませんが)も喜び、枝豆は父のビールのアテのお裾分けで喜んでいましたね。 あとは、トマトにトウモロコシも大丈夫。 夏のごはんのイメージは、お盆のお供え物からきているのでしょう。 今日はトマトはありませんが、トウモロコシと豚の生姜焼き。 湯がいたトウモロコシは、今回初めてそぎ切りにしてみました。 風味や甘味が損なわれることもなくべやすく、そぎ切りは大正解でした。 父はトウモロコシと言っていたのですが、母は「トウキビ」と呼んでいました。 母の実家に行くと祖父や祖母、伯父や伯母も「トウキビ」と言っていました。 「とうもろこし」を何と呼ぶ? 各地で違うとうもろこしの呼び方(tenki.jpサプリ 2019年07月11日) - 日気象協会 tenki.jp によると、トウモロ

    夏のごはん。 - pochinokotodamaのブログ
    tommyoctopas
    tommyoctopas 2020/07/29
    僕の祖母は、なんば、なんばってよく言ってましたね。懐かしいです。亡くなった祖母を、ふと思い出しまして、お盆が近づいてる感じがしてきました。
  • 安倍晋三 様 - pochinokotodamaのブログ

    この度はご多忙の中、マスクをご手配いただき誠にありがとうございました。 ただ、私どもの招きが、招きたくないとそっぽを向いております。 そこで誠に申し訳ございませんが、不要不急となりましたマスクを、 厚生労働省の木っ端役人様宛に、 以前首相がよく使っておられたお言葉、 「スピード感をもって」にて、 返納させていただきました。 時節柄、くれぐれも御身お大切に。

    安倍晋三 様 - pochinokotodamaのブログ
    tommyoctopas
    tommyoctopas 2020/05/18
    まねきねこさん、なんか貧乏神がやってきたみたいな感じがして面白いですw
  • 1