タグ

2009年3月8日のブックマーク (5件)

  • 空気! - 能町みね子のふつうにっき

    昨日のにっきにこんなコメントをいただきました。 こんにちは。全然関係ないんですが、モテない系妊婦として今月出産するために現在分娩室に流す音楽を探している者です。出産に特にこだわりはなかったのですが、何も用意しないと病院チョイスのエンヤになると言われて焦っています。エンヤは嫌ですが、音楽にはとんとうといので、何か他の妊婦さんや助産師さんが引くくらいのイイ曲やアーティストをオススメして頂けたらと思い、書き込ませて頂きました(ちなみに数少ない友人にはcapsuleというアーティストを薦められました)。日記に全く関係ない上いきなり図々しくスミマセン。 すごく空気読まないコメントで、とてもいいと思う!! わたしは空気読めないのは嫌いですけど、空気読まないのは好きです! なので、全力で分娩に適した音楽をチョイスしようと思います。こんな口実でもないと、なかなか自分の好きな音楽なんて恥ずかしくて語れないも

    空気! - 能町みね子のふつうにっき
    tomo-moon
    tomo-moon 2009/03/08
    音楽はあんまりいらない気もするけど、用意しないとエンヤってのもなんだかなあ。
  • もう森へなんか行かない

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 もう森へなんか行かない

    tomo-moon
    tomo-moon 2009/03/08
  • 「肉食女子」といえば…1位に杉本彩、2位は山本モナ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    結婚相手紹介サービスを展開する株式会社パートナーエージェントは5日、巷で流行の「草男子」「肉女子」についてのアンケートを30代未婚の男女400名に行った結果を発表した。 調査結果の中で「草男子」でイメージするタレントとして、SMAPの草なぎ剛が1位となった。理由は「堅実で恋愛しなくても平気そう・中性的・自我がなさそう」など。2位に瑛太、3位に金子貴俊、4位にナインティナインの岡村隆史、5位にさかなくんがランクインした。 また「肉女子」の1位は杉彩。理由は「女豹という言葉がよく似合う・色気がある」など。2位に山モナ、3位にmisono、4位に青田典子、5位に先日玉置浩二と電撃婚をした石原真理子が入った。

    tomo-moon
    tomo-moon 2009/03/08
    杉本姐さんは、中身は実は草食だと思う。
  • 「草食男子」の男らしさとは?:日経ビジネスオンライン

    2006年9月に開始した「U35男子マーケティング図鑑」。その第5回(2006年10月)に登場した「草男子」が、2年の時を経て各方面で話題を呼んでいる。今、「草男子」が注目を浴びる理由は何か。連載著者であり、名づけ親である深澤真紀氏にお聞きした。 (聞き手:日経ビジネス オンライン編集委員 大塚 葉 構成:橋中 佐和) ――最近「草男子」「草系男子」という言葉がメディアで頻繁に取り上げられていますが、もともと「草男子」は深澤さんが名づけた言葉でしたね。 深澤 はい。最初に書いたのは、2006年10月です。連載「U35男子マーケティング図鑑」の第5回で「草男子」を紹介しました。 ――もう2年以上前ですね。 深澤 そうです。だから最近になって「草」という言葉が注目されて、ちょっとびっくりしています。 ――連載は後に、単行『平成男子図鑑』 として弊社から発行しましたが、改めて、深

    「草食男子」の男らしさとは?:日経ビジネスオンライン
    tomo-moon
    tomo-moon 2009/03/08
    超美人が言ってたら言ってたで、何かしら面白おかしく茶化されんだろうな / こういう性愛絡みのバズワードって、むしろ美人てか広く一般ウケする人ほど作れないと思う。外野ほど深く見つめることができる分野だし
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    tomo-moon
    tomo-moon 2009/03/08
    あー、確かに