タグ

2012年2月7日のブックマーク (6件)

  • 事故で出た放射性物質はミカン箱3つぶん? または放射能のミカン箱当量について。

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ところで、最近皆さん「ベクレル」って単位に見慣れてしまって、あまりその意味を考えなくなってる気がするのですが、「1秒間に1原子の放射性物質が壊れて放射線を出すのを1ベクレルとする」という定義は再確認されるべきと思うのです。原子を個数で数えるほどの小さい単位なんですよ、あれは。 2012-02-05 22:06:20 五味馨 @keigomi29 原子を個数で数えるのがどれくらい小さな単位かというと、例えばセシウム137原子ひとつの重さは、約0.000000000000000000000227 グラム。逆に言うと、1グラムのセシウム137の中には4395723722627740000000 個のセシウム原子。 2012-02-05 22:43:38

    事故で出た放射性物質はミカン箱3つぶん? または放射能のミカン箱当量について。
  • 「地球温暖化のせいで寒冷化…」 なぜそんなことが起こるのか - 日本経済新聞

    このところ寒い日が続いている。気象庁によると、この寒さは、日付近の上空を流れる2つの強い偏西風「寒帯前線ジェット気流」「亜熱帯ジェット気流」が南へ蛇行し、北からの寒気が入りやすくなっているためだ(図1)。2011年12月の東日の平均気温は平年を0.8度、東京都心では1.2度下回った。2012年1月も冬型の気圧配置が長く続いた。さらに2月も寒くなると予想されている。12月~2月の3カ月をトー

    「地球温暖化のせいで寒冷化…」 なぜそんなことが起こるのか - 日本経済新聞
  • 太平洋に広がる津波がれき 生態系に打撃、環境汚染の恐れ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東日大震災で出た膨大ながれきの1割強が、津波に引き込まれて太平洋に流れ出した。これが海流に乗り風に流されて太平洋を漂流している。これから各地の海岸に漂着して、さまざまな国際問題を引き起こしそうだ。地震直後には太平洋の島々、北米、南極にまで津波の影響がおよんだが、代わってがれきになり、さらにその後を追って原発事故による放射能の海洋汚染が太平洋中に拡散しつつある。巨大地震の影響はまだまだつづく。 300万tの津波がれき 国立環境研究所などは、東日大震災で発生したがれき約2500万トンのうち、約300万トンが津波に運ばれて太平洋に流出したと推定している。10トン積みの大型ダンプカーにして30万台分である。 津波がれきは予想以上の速度で漂流してい

    太平洋に広がる津波がれき 生態系に打撃、環境汚染の恐れ:日経ビジネスオンライン
  • 科学的に偽りであることが証明された体に関する10の迷信 | ライフハッカー・ジャパン

    頭を剃ると髪が濃くなる 人気コメディドラマ『Seinfeld』の中でも、「剃ると2倍濃くなるぞ」と周りに警告されながら、ジェリーが胸毛を剃ることを決意するというエピソードがありました。ドラマ中ではいざ知らず、現実の世界では全くのガセネタです。もし剃って髪の毛が濃くなるなら、髪が薄くなったのを気にしている人はみんな頭を剃るはずです。子どもの健康の研究者Rachel C. Vreeman氏と小児科の助教授Aaron E. Carrol氏は、次のように説明しています。 この情報が間違っていることは科学的に証明されています。1928年に行われた医学的な調査で、頭を剃ることは髪の成長とは何の関係もないことが明らかになっています。さらに、その後の研究でも、頭を剃ることが髪の濃さにも、成長速度にも無関係であることがわかりました。 髪を剃るという行為は、頭の表面から髪の毛のすでに死んでしまった部分を取り除

    科学的に偽りであることが証明された体に関する10の迷信 | ライフハッカー・ジャパン
  • skyscanner 格安便マップ: 価格を比較して、費用を節約

    skyscanner 格安便マップ: 価格を比較して、費用を節約
  • iOS5へアップしたら電話帳などが強制… - Apple コミュニティ

    機種はiPad2 64Gです。 iOS5にアップした後に電話帳アイコンをタップするとすぐに強制終了して閲覧することができなくなりました。 設定→メール設定をタップしても強制終了して設定ができません。 復元しても症状は治らず困り果てています。。。 時を見て調べれば解決策が見つかるかもしれませんが、コミュニティ内でお分かりになる方がいましたら教えていただければと思います。。