タグ

2016年9月5日のブックマーク (4件)

  • インターネットに疲れたから、スマホを置いて一人旅に出てみた | i:Engineer(アイエンジニア)

    8月某日―― 編集担当者:宇内 「ヨッピーさん、どうしました?」 ヨッピー 「 色々あって もう疲れたんよ 。株価がどうとか法律がどうとか、そういうのもう完全にやりたくない」 「めちゃくちゃ消耗してるじゃないですか。そうは言っても記事の締め切りが近いので、何か書いていただかないと……」 「 嫌です 。なぜなら、僕はもうインターネットに疲れたから」 「あれだけネットネットうるさかった人が……。実は、そんなこともあろうかと思って、ちゃんと準備してきたんですよ」 「これです!」 「日地図? なんで?」 「インターネットに疲れたなら、一旦、インターネットから離れればいいんですよ。スマホを置いて旅に出ましょう」 「おー、なるほど。スマホがないと不便だから、逆説的に『インターネット最高!』ってなるってことね。ホテルの予約は面倒くさいし、道順を調べたり美味しいべ物屋さん探したり観光地探したりする

    インターネットに疲れたから、スマホを置いて一人旅に出てみた | i:Engineer(アイエンジニア)
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2016/09/05
    非ネット時代に一人旅してたけど、観光案内所が頼りになる。地図は本屋で買うかコピーして持っていく。方位磁石は持っていく。宿はタウンページと公衆電話で探す。本は5冊ぐらい持っていくのでとても重かった。
  • (大人の)夏休みの自由研究発表会に行ってきた。 - willist

    知り合いが毎年「夏休みの自由研究発表会」というのをやっていて、久しぶりに行った。「学会レベルの発表から朝顔の観察日記まで」というだけあって、当に各人いろいろで、まじめな証明からネタやら旅行記みたいなのから宣伝っぽいのまでいろいろ。15分の自由LT大会というかんじ。 発表テーブルはこんなかんじだった。 特に私が面白かったのは 薬物依存患者が合法的にヘロインを吸えるオランダの依存治療施設に行ってきました 楽しい中華通販生活(べ物の話ではなかった) 脳波から見る賢者タイム 栄養の取り方はデータが教えてくれる〜最適化問題を解く〜 ストリップはいいぞ タイムリープしたはなし でした。「社会人院生になろう」と「音ゲーにおける脳の使われ方の仮説」は見たかったけど見逃した。 雑多にいろんな人がいろんなことを発表するっていうのは楽しい。普段興味を持たないようなことでも、そこに人がいてそれなりにまとめられ

    (大人の)夏休みの自由研究発表会に行ってきた。 - willist
  • ポケモンGOやっていたら変な動きのおじさん達に気づいた

    ポケモンGOをみんな遊んでいるから俺もちっとやってやるかーと思って始めたら、すぐにハマった。インドア派だったのに今年の夏は俺も彼女も日焼けして思い出がいっぱいできて良かったんだが、8月の途中、ポケモンやってる俺らと違う動きをする変なおじさんが時々いるのを俺は見つけてしまった。 ポケモンGOをやってる奴はスマホを縦に動かす。だいたい真っ直ぐに投げる。でも、変なおじさん達は真っ直ぐに投げていない。パズドラに近い指の動きをしていて、違ったことをやっているのがわかる。ポケモンの話もしていないしだいたい単独行動だ。 まあパズドラをやっているのかもしれないしtwitterLINEやってるのかもしれんが、どうもそう見えない、暑くて人のたくさんいるところで、場所を変えながらそんな事するか?パズドラだったらもっと落ち着いた場所で止まるだろうし、ねずみみたいに動き回るのは変だ。 おじさん達は周りを気にして立

    ポケモンGOやっていたら変な動きのおじさん達に気づいた
  • 不二出版 : 変態心理 〔大正6年~大正15年刊〕 全34巻・別冊1 〔復刻版〕

    tomo31415926563
    tomo31415926563 2016/09/05
    今でいう異常心理、超心理の雑誌。読みたいが、30万円は高い。