タグ

キーボード配列に関するtomoemonのブックマーク (60)

  • 機械速記配列 Windows版 | スピードワープロ(ステノワード)、 ソクタイプ

    機械速記配列 Windows版 テーマはWindows パソコンで動作する速記配列です。主に以下の配列を扱います。 スピードワープロ (ステノワード) speed word processor (steno word) ソクタイプ soku type ベタで WordPress つかってます。どうぞよろしくおねがいします。 /管理人 tmys4

  • 覚えやすく打ちやすい「ぶりっこ入力」

    パソコンのキーボードで日語を入力する方法です。 iPhoneiPadでおなじみの「フリック入力」に似ています。 フリックぶりっ子しているので「ぶりっこ入力」と呼びます。 配列や打ち方については、予告なく変更することがあります。ソフトへの組み込み、再配布などをされる際は十分小注意ください。 このページの最後の方で、Google日本語入力用のカスタマイズファイルをダウンロードできます。 覚えやすい 携帯電話やiPhoneiPadでおなじみの「フリック入力」とほぼ同じ配列です。 ローマ字のつづりではなく、字面(じづら)のイメージで打てます。 覚えるべきキーの数が少なくて済みます。 小指や左手の下の段をあまり使いません。 基的に右・左・右・左の交互打鍵で打てます。 よく出てくる読みを楽に打てる方法を用意しています。 覚えやすく打ちやすいので、通常のカナやローマ字入力よりも楽にブラインドタッ

  • ぶりっこ入力を公開しました - actbemuの気まま日記

    Google日本語入力でローマ字カスタマイズが自由自在、1万件も登録できると知って、はまってしまいました。 そこで作ってみたのが、新種配列の「ぶりっこ入力」 新種といっても、iPhoneのフリック入力や携帯電話にそっくりのもの。見た目はなーんだ、という感じですが、実はAZIK、ACTでの省略法の経験を活かして、覚えやすく打ちやすい入力法に進化させています。 「フリック」と語感が近いのと、フリック入力風にぶりっ子しているという意味で「ぶりっこ入力」と名づけました。 その場で体験できるJaveアプレットをつけた解説ページを作りましたので、どうぞ。 ((★体験アプレットは自由にご利用いただけますので、各種配列を公開されている方はどうぞ持って行ってください。(ダウンロードページへ)))

    ぶりっこ入力を公開しました - actbemuの気まま日記
  • MS-IME ローマ字仮名変換表 - 作成支援道具

    hex:\ 61,3D,82,A0,00,\ 65,3D,82,A6,00,\ 69,3D,82,A2,00,\ 6F,3D,82,A8,00,\ 75,3D,82,A4,00,\ 00 にほん こくみんは、せいとうに せんきょされた こっかいに おける だいひょうしゃを つうじて こうどうし、われらと われらの しそんの ために、しょこくみんとの きょうわに よる せいかと、わが くに ぜんどに わたって じゆうの もたらす けいたくを かくほし、せいふの こういに よって ふたたび せんそうの さんかが おこる ことの ない ように する ことを けついし、ここに しゅけんが こくみんに そんする ことを せんげんし、この けんぽうを かくていする。そもそも こくせいは、こくみんの げんしゅくな しんたくに よる もので あって、その けんいは こくみんに ゆらいし、その

  • 配列相関図part3……姫踊子草かな配列まで入れてみた。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (未来:配列相関図part6……フラワータッチ(Justsystemジェスチャー入力)と香月配列を追加、位置関係を再調整。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:配列相関図part5……花月がらみを全修正、MSX50音配列を追加、今後登場予定?な月姫配列の立ち位置についても予測してみたり。 - 雑記/えもじならべあそび) (未来:配列相関図part4……個人的な事情で『かえで携帯配列』を入れてみた。 - 雑記/えもじならべあそび) 関連性の怪しいところとかを、バタバタと繋いだり切ったりしてみた……。 太線は関連性が強いもの・点線は関連性の弱いもの……という感じで。 ちなみに、Dvorakを参照元とする配列のうち、「交互打鍵性」を引いているものは実線・「右手のリバ性」を引いてるものは点線にしてみました。 もう少し、線をほぐしてみた……。

    配列相関図part3……姫踊子草かな配列まで入れてみた。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    tomoemon
    tomoemon 2011/08/16
    すごいものができあがってきた
  • 飛鳥の開発過程を整理(メモ) - 雑記/えもじならべあそび on blog

    リンク先は全て伊豆館の内容をWaybackArchivesが保存しているもの。 Firefoxでは文字化けするので、文字コードを「Shift-JIS」にしてご覧ください(Alt→V→Cで選択肢が出ます)。 はじめに 理想の日本語入力を求めて 飛鳥の表紙(「ゆめ」へのリンクを含む) 始めの配列=零式(ゼロしき) 配列を作る理由:序章(名称決定まで。23:51 00/10/30 〜20:12 00/11/26) 初期配列図など(零式1〜35+、「キスも好き配列」は零式35。23:51 00/10/30 〜7:02 00/11/24) 飛鳥20世紀版 飛鳥9(飛鳥8〜13+、Lは「すかあ」) Last(Last〜Last12、Lは「すかあ」、数字段はLast1まで「1234567890」でLast2以降が「3215467809」。) Last(Last〜Last12、Lは「すかあ」、数字段はL

    飛鳥の開発過程を整理(メモ) - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • Carpalx - keyboard layout optimizer

    Carpalx はキーボード配列を最適化して,超楽で手の負担を軽減できる配列を作れるってソフト. 完成した配列もあるし,このコードを使って新しい配列探すのもオツじゃね? X11 用定義ファイル X11 用の carpalx 配列定義を提供してくれた Sven Hallberg に多謝. 好きな子には QWKRFY 配列か,完全に最適化された QGMLWY 配列を勧めな. 逆にムカツク奴にゃ TNWMLC 配列,これだね. なんかアイデアあったらくれよな. ≪訳注:メールアドレスは原文筆者のもの.メールする場合は日語ではダメなので,英語で.≫ 完全最適化された QGMLWB 配列みたいなオリジナル配列で,過負荷からあなたの手を救い,タイピングの教祖的地位をゲットだぜ! それかダークサイドに堕ちて,手指粉砕間違いなしの TNWMLC 配列みたいなの作ってオフィスのあの子をドン引きさせ,グズど

  • dvorak.jp - このウェブサイトは販売用です! - dvorak リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • tomoemon-AZIKが参考記録扱いでGANGASに参加が認められました - tomoemonの日記

    GANGASトップページ 以下の様なただし書きが載りました。 *AZIKは効率性と拡張性において優れた配列ですが、GANGAS上で一般的な配列利用者と競うには逆にその長所が公平性を危うくするという問題を抱えています。そのためAZIK利用の成績は「順位が付かない参考記録」扱いとさせていただきます。 タイプウェル国語Rランキング 載っていないところ 以前の回答ですでに言われていたとおり、殿堂や順位の変動に関する新着練習成果などには掲載がありません。国語Rモード別ランキングにも載っていませんが、できればここには載せて欲しかったなーというのが個人的な要望です。 なにはともあれ、対応していただいたGANGASさんに感謝です。突然の依頼に対応していただき当にありがとうございます。土曜日の深夜2時頃に帰ってきた時点でまだ更新されてないなかったため、もしやAZIK対応で時間かかってるのかなと心配していま

  • 毎パソ(毎日パソコン入力コンクール)のルールを見つつ、ふと思う。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    http://www.maipaso.net/sankasya/rule.html http://www.maipaso.net/faq/#q3_1 毎パソのルールを見てふと思ったのだけれど、「特殊ではないキーボード操作」というべき「普通のローマ字入力」とはいったい何を指すべきなのでしょうか。 「普通のかな入力=JISX6002かな入力」は規格ままに実装される例が多い(たまに変なキーボードもある)けど、IMEが「普通のローマ字入力」ではなく「どこでも使えるローマ字入力=JISX4063の表1部分」のみを実装する例って見たことがないんですよね……規格部外の綴りは各IMEごとのポリシー次第でばらばらというか。 特に顕著なのが「L」キーの扱い……一部のワープロや、MacのIM「ことえり」あたりでは「Lは【ら】行」なわけで。 ……で、毎パソでは「PCの持ち込み不可、キーボードも東プレの106JPか

    毎パソ(毎日パソコン入力コンクール)のルールを見つつ、ふと思う。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • twitterでアレコレやり取りしてきた上で、「タイパーさんと、配列屋との、考え方の差」について考えつつ、つらつらと囁いてきた……。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    (2011年2月16日22:18:01追記) 下駄スレの527さんからご指摘を頂いたことに伴い、「文字キー同士同時打鍵法」関連の既言及点について、最後尾に追記しました。 要約すると『文字キー同士同時打鍵法は、逐次シフト化運用する代わりに、配列内の拡張定義を使って、タイプウェルで36.8秒を切る速度が出せるはず』って話です。 きちんと言及したつもりでいたのですが、結果として「読む方に伝わってなかった」ってのは失敗でした……申し訳ないです。 表題の件、延々と考えた上で、さっきtwitterで囁いてきた。 ……で、同時打鍵系配列の欠点だと思ってたものがロジック欠点だッてこともわかったので、そっちについては親指系配列wikiで注記することにした。 タイプウェルで36.8秒を切る速度を目指さない限りは、やまぶきとかのデフォルトを使うほうが快適だと思う。それよりも速く打つなら、設定を変えて「前置シフト

    twitterでアレコレやり取りしてきた上で、「タイパーさんと、配列屋との、考え方の差」について考えつつ、つらつらと囁いてきた……。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    tomoemon
    tomoemon 2011/02/20
    いろいろ代弁していただいてる感じ
  • 各配列の、二次元動線距離について。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    perky作者さんが、姫踊子草定義を読み取って二次元動線距離を算出するツール*1を作ったらしい……なかなか興味深いな、これは。 個人的には、この2つもこの3つも加えて欲しいと思う(配列定義はいずれも.hmo_kana形式)。 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/keylayout/ionstyle_v2.html にある、「イオン配列・改2」。 ローマ字系同時押し配列のうち、単純化した例としてベンチマークが取れると思う。 http://www12.atwiki.jp/kaede-asuka-layout/pages/15.html にある、レフティとライティ。 「かえで化」による悪影響の程度とか、左右逆にしたときの評価とかを知りたい。 個人的には、相当な劣化が観測されて当然……くらいに考えているのだけれど、実際にそれを数値で観測したことはないもので、やっぱり知り

    各配列の、二次元動線距離について。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
    tomoemon
    tomoemon 2011/02/20
    KKGonだけなんかすごいぞ!と思って配列見たが、同指打鍵の塊だった。この評価軸自体は面白い
  • gACT10解説書

    gACT10とは gACT10は、『Google日本語入力』を使って、ACTの拡張版の入力を実現するものです。 母体となっている『ACT』はDvorak配列のキーボードをベースに、効率良く日語の読みを入力する方法です。 QWERTY配列では定評のある拡張ローマ字入力『AZIK』での考え方をより大胆に発展させ、さらに快適で効率良い日本語入力を実現します。 ただ、ベースとなるキーボードの配列を、キー入れ替えソフトなどを使ってDvorak配列に変更しておかないと使えませんでした。 2010年『Google日本語入力』のローマ字カスタマイズの仕様が拡張されたことに伴い、 QWERTY配列のまま、日本語入力だけをACTにすることが可能になりました。 これを機会に、より覚えやすく打ちやすくマイナーチェンジしたのが『gACT10』です。 基的な考え方は、拡張ローマ字入力『AZIK』をベースにしていま

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • [61℃] 論理配列比較 Nicola vs Tron

    稿は、@nifty/キーボードフォーラムの会議室に「論理配列比較 NICOLA vs TRON」として 1995 年に投稿したものが初出です。HTML 化するとともに若干の改変を加えた第2版を経て、欠けていた項目2つを追加し、中途半端だった結びを刷新して一応の決着としました。第3版として上梓します。 目次 はじめに 論理配列の特徴 比較方法 上位20字による比較 打鍵頻度 左右(指別)での比較 上下(段別)での比較 シフトの頻度 頻度分布イメージ 標準偏差と分散 左右交互打鍵 左右交互打鍵の連続性・非連続性 比較の結果 おわりに 関連記事 1. はじめに 同じ"親指シフト"のスタイルを取る、 NICOLA と TRON の 2 つのキーボードを、論理配列の観点に限って比較したらどうなるか。これが文の主旨です。 @nifty にかつて存在したキーボード・フォーラム(FKBOARD)で

  • Dvorak Advent Calendar終了しました。 - ゆず日記

    Dvorak Advent Calendar : ATNDが無事に終了しました。 初めはそもそも完走出来る自信がなく、Advent Calendarの名称も使わず細々と「毎日更新」を目標として進め、ダメだったらそのままフェードアウトするつもりのなんちゃって企画でした。 ところが、想定以上に反響があった為、途中で投げてしまうのは勿体無いなと感じるようになりました。気がついたらATNDにカレンダーを立て、アルコールの勢いにまかせ初対面も何も形振り構わず連絡をしたら、いつの間にかカレンダーが埋まっていました。 参加していただいた皆様、結構無理やりお願いしてしまったのですが当にありがとうございました。お陰さまで無事に完走です! 以下に全カレンダーを掲載致します。(id:blechmusiki2さんにも纏めていただいております。) 記事 担当者 1日目 全OSのDvorak配列への変更方法 - ゆ

    Dvorak Advent Calendar終了しました。 - ゆず日記
  • みんながQWERTY配列を捨てない理由。 - ちょどしてない!!デンノウ?

    これは12/4から開始されている"Dvorak Advent Calendar"というイベントのリレー記事のひとつです。 12/25担当分の記事です。 2010年12月1日から25日まで、毎日違う人が 全然普及しないDvorak配列にまつわるブログ記事を書く企画です。 http://atnd.org/events/10849 あなたはQWERTYを捨ててまで、Dvorakにするべきなのか。 これは、この企画に対する反抗じゃないですよ?笑 さて、Dvorakを広めたい私が、なぜこの質問をするかといえば。 「そこまでやる必要があるの?」という言葉を耳にするからである。 広めるためには、以下を示さなければいけない。 布教対象 導入コスト 導入によって得られるリターン 汎用性 リターンや、QWERTYとの干渉、日本語入力に関する調整は他に取り上げている記事がたくさんあるためあえて私はそれを補完する

    みんながQWERTY配列を捨てない理由。 - ちょどしてない!!デンノウ?
  • 東京工業大学>全学科目>学部共通科目>2009年度後期授業「技術史第二」授業記録メモ

    (1)「技術のロックイン」現象 それまでにない画期的な新機能を持った技術や、大きな性能向上を成し遂げた技術であっても社会的にすぐに受け容れられるわけでもないし、すぐに社会的に普及するわけではない。 例えば、キーボード配列に関しては、19世紀末にQWERTY配列が市場で支配的な製品デザインとなり、入力速度や入力作業に伴う指の負担などの技術的性能に関して優れているDVORAK配列、NECのM式配列、富士通の親指シフト配列(NICOLA配列)などの新しいキーボード配列が出ても先行のキーボード配列であるQWERTY配列に取ってかわることはできなかった。 またパソコンのOSとしては、1981年のMicrosoftのOSが市場で支配的であり、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)という新機能を持ったOSであるMacOSは1984年と早期に登場したにも関わらず市場で支配的になることはできなかった

  • 運指動作を公正に評価するためには、どんな評価方法が必要なんだろう……。 - 雑記/えもじならべあそび on blog

    計算によるけん盤配列設計には「時間測定」を使う方法が主流……だけれど、これを「定数化」してみる、という手もあるのかな、と。 http://homepage1.nifty.com/~nishi/fields/MODAPTS/index.html えーと……↑は「動く(Move)→掴む(Get)→動く(Move)→放す(Put)」でワンサイクルの動きになってる……ってことだけ、ざっくり把握してみてください。 一般的な打鍵操作では、ループ中の3つ目にある「動く(Move)」が、シフト動作時を除き省略される、と考えるほうが自然かも。 あるキーを打ってから、次のキーを打つまでに手指を動かす量を測って「運指距離(inch)×0.129(定数)」を、移動動作(Mx)の秒数とする。 このとき「2次元的な運指距離」ではなく「3次元的な運指距離」にしないと、「JIS X0201カタカナを、ホームポジションの8

    運指動作を公正に評価するためには、どんな評価方法が必要なんだろう……。 - 雑記/えもじならべあそび on blog
  • 親指シフトの倉庫 新親指シフトキーボード・サムタッチ発売記念プレゼン(笑)

    早いもので携帯型親指シフトキーボード・サムタッチが発売になってもう2カ月以上になります。どのくらい売れているかなどは分かりませんが、ブログの記事などを見るとまずまずの滑り出しのようです。これまで親指シフトを取り上げたことがなかったメディアなどで記事を目にすることもあり、これが実際のユーザー増につながれば良いなと思っています。 親指シフトのセールスマン(笑)としても、この機会に何か親指シフトの普及に役立つことをしなければいけないなと思いつつも、できることは限られていて忸怩たる思いです。 それでも何かできないかと、少ない知恵を絞って、親指シフト売り込みのための販促資料(笑)を作ってみました。パワーポイントのスライドで、要点しか書いていないので分かりにくいと思いますが、昔習ったプレゼンの作り方では一つのスライドに入れて良いのは7行までと教わったので、なるべくそれを守るようにしました。ご要望があれ