タグ

2019年12月25日のブックマーク (3件)

  • Go初心者が気を付けること

    Go初心者がやってしまいがちなやらない方がいいことを書き出してみました。 情報検索や環境構築 golang.jpを見に行ってしまう Golang(ごーらんぐ)と呼んでしまう(by hogedigo) depが最新推奨のパッケージマネージャだと勘違いする(Go標準の「go mod」を使おう) 「GO???」環境変数を理解せずに設定しまくる(わからない場合は一切設定しないのが正しい) しょっぱなからgvm,gobrew,goenvなどのマルチバージョンのマネージャを入れようとしてエディタ連携環境構築に失敗する (複数バージョンのGoの運用は既に標準のGoだけでできるようになっている) エディタにgoimportsやgolintを設定し忘れる OSのパッケージマネージャまかせで古いGoやgccgoをインストールしてしまう エラーハンドリング周り err変数名のバリエーションを増やしすぎる(ほとん

  • Raspberry Pi 4 (Page 1) - Pianoteq user forum - Modartt user forum

  • Wire: Goのコード生成によるDIツール

    Dec 10, 2018 少し前に、GoogleからWireというDIツールがリリースされた。このツールは元々Go Cloudの内部で使われていたもので、汎用的なツールとして切り出したのだそうだ。このツールの特徴は依存グラフの解決がコード生成によって行われるという点で、リフレクションを使った動的なDIと比べるとエラーがコンパイル時に検出できるというアドバンテージがある。 ところで、The Go BlogのCompile-time Dependency Injection With Go Cloud’s Wireによると、コード生成によるDIというアイディアはJavaのDaggerにインスパイアされたものらしい。自分も以前、DaggerにインスパイアされてDIKitというSwiftのライブラリを開発したことがある。DIKitは今もiOSアプリの開発で使っていて生産性に貢献している実感があり、

    Wire: Goのコード生成によるDIツール