ブックマーク / www.kigoulab.co.jp (8)

  • 初めてのSEO対策。ペナルティにならないよう、基本から勉強しよう

    ウェブサイトを作ったら、たくさんの人に見てもらいたいものです。その為には、検索エンジンで検索され、ウェブサイトに訪問する人が増える必要があります。この検索エンジン。数百もの条件で検索順位を計算し、検索したキーワードにあったサイトを一覧表示します。どうすれば、検索結果の上位に表示してもらうことができるのでしょう。今回はそのための対策、SEO対策について基礎から学んでみましょう。 SEO対策とは SEOとは、「Search Engine Optimization」の頭文字をとった言葉で、日語に訳すと「検索エンジン最適化」という意味になります。すなわち、ウェブサイトを検索エンジンの検索結果に表示されやすく、最適化するという事を意味します。 検索結果の上に出ている広告のように、表示させるのに費用がかからない事から、ウェブサイトにアクセスを集めたい場合、必須の取り組みです。 2つのSEO対策 SE

    初めてのSEO対策。ペナルティにならないよう、基本から勉強しよう
  • SEOキーワードを選定して検索されるタイトルを作る4つのステップ

    せっかく記事を書いても、読者が読んでくれなければ意味がありません。読者に読んでもらうには、できるだけ検索上位に表示され、読者がアクセスしてくれなければなりません。そのためには、SEO対策が重要です。特にタイトルに、SEOキーワードを含むようにして、検索されるようにするのが重要です。なかなか難しいキーワード選定とタイトル作り、私たちもうまくできているか自信はありませんが、共に学んでいきましょう。 まずはSEOキーワードの候補を選ぶ 書きたいテーマにあった、SEOキーワードを、思いつくまま出してみましょう。テーマが決まっているので、そんなに数はでないと思います。数個のSEOキーワードがでたら、それで検索してみましょう。 その時、ポイントは、あなたの検索履歴によって並び変えられないように、Chromeの「シークレットモード」(Ctrl+Shift+N)や、Firefoxの「プライベートブラウジン

    SEOキーワードを選定して検索されるタイトルを作る4つのステップ
  • 守秘義務契約を締結するとき注意する事

    業務を受託したり、発注したりするときに、守秘義務契約(NDA)を締結することが多くなりました。仕事上でやりとりした秘密情報を外部に漏らさない為や、そもそも外部に委託していることを内密にしたい場合に締結されるこの契約、契約書によって微妙に内容がことなります。そこで、注意しておきたい点を整理してみました。 まず、前提として、私は法律の専門家ではありませんので、実際に締結される場合は、専門家(弁護士)等の確認をとったほうがよいということをオススメします。あくまでも実務者の経験から述べていきたいと思います。 秘密の範囲 「契約において秘密情報とは、甲が乙に委託・以来する業務(以下「目的」といいます)を乙が履行するために、甲が乙に開示した技術上または業務上のすべての情報であって、次の各号にさだめるものをいいます。 (1)甲が乙に交付する資料・仕様書・CD-ROM、DVD、USBメモリ、その他の媒

    守秘義務契約を締結するとき注意する事
  • なぜオウンドメディアにアメブロを使ってはいけないのか

    様々な無料ブログサービスがある中で、有名人が多く使っていることから、アメーバブログ(以下アメブロ)を、オウンドメディアのプラットフォームとしたいと思った人は多いと思います。ただこのアメブロ、いくつかの問題点があり、オウンドメディアのプラットフォームとしてはオススメしません。さほどアメブロに詳しくない著者がたぶんに偏見で調べてみた、その理由をまとめてみました。 1. 独自ドメインがとれない アメブロのURLは、http://ameblo.jp/ユーザー名/エントリーID.html となっています。すなわち、すべてのアメブロが、http://ameblo.jpの1コンテンツとして扱われます。これでは、独自のコンテンツを投稿しても、アメブロ全体に協力しただけになってしまいます。できれば独自ドメイン、最低でもサブドメインで運用できるサービスのほうが、オウンドメディアの独立性がたもたれ、SEO効果も

    なぜオウンドメディアにアメブロを使ってはいけないのか
  • 情報を分類する5つの帽子掛け

    ウェブサイトやアプリを作っていく過程で、膨大な情報を整理しなければならない場面に出くわすことはまれではありません。しかし、情報を分類する方法はいくつもあるわけではありません。基的に5つの大きな分類で整理することができます。この記事では、その分類方法についてまとめてみました。 LATCH 5つの情報の帽子掛け 分類方法とは次の5つです。 位置(Location) アルファベット(Alphabet) 時間(Time) 分野(Category) 階層(Hierarchy) それぞれの、英語の頭文字をとって、LATCHと言います。複雑な情報でも、この5つの分類できると、リチャード・S・ワーマンが「それは情報ではない」という書籍のなかで発表しました。それぞれの分類について整理してみましょう。 位置(Location) 代表的なものが、地図にマッピングする方法です。位置をマッピングすることで、場所を

    情報を分類する5つの帽子掛け
  • 今さら聞けないキュレーションサイトってなに

    記事のチェックが甘かったということで、DeNAが運営する医療系キュレーションメディアWELQ(ウェルク)が2016年11月29日に一時閉鎖になりました。同様の措置が他社のサイトでも行われているようです。そもそもキュレーションサイト(キュレーションメディア)ってなんでしょう。もともと美術の世界で使われていたキュレーションという言葉、美術館の企画展などを企画する人をキュレーターと呼んでいましたが、キュレーションサイトではどのような意味で使われているのでしょうか。調べてみました。 キュレーションサイトとは、ひとことで言えば「まとめサイト」です。あるテーマに基づいてインターネット上から情報を収集、取捨選択し、再編集を行って新しい価値を持たせる、そういったサイトを言います。ネット検索しても情報が膨大にあり、情報の洪水に飲み込まれそうな今、知りたいテーマにあった情報やサイトを事前にまとめてくれるサイト

    今さら聞けないキュレーションサイトってなに
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/12/07
    キュレーションしているサイト増えましたよね。
  • CMSとは?あらためて確認しよう。できること、できないこと

    ウェブサイト(ホームページ)を作ったものの、担当者が辞めてしまって全く更新できない。自分達にはウェブサイトを更新する知識がない。と言った話はよく聞きます。また、ウェブサイトの更新してくれていた業者が倒産してしまった。月々の更新費用が馬鹿にならないという話しもよくあります。 ブログのように自分でウェブサイトを更新することはできないのか、そうやって調べてみたところCMSというものにたどり着くわけです。これを使えば、自分達で更新できそうだ。今度のリニューアルの時にはこのCMSを導入しようということになります。ところで、このCMS、何ができて、なにができないのでしょうか? CMSでできること CMSとはコンテンツマネージメントシステムの略。その名の通りウェブサイトのコンテンツ(情報)を管理するソフトです。無料のものから1000万近いものまでいろいろありますが、基的な構成は似ています。コンテンツを

    CMSとは?あらためて確認しよう。できること、できないこと
  • 今さら聞けない、オウンドメディアってなあに?

    2013年ぐらいからぼちぼち聞こえ初め、2016年の今、も杓子も始めているオウンドメディアとは、一体なんなのでしょう。今さら聞けないオウンドメディアの定義を、再度確認してみましょう。 まずトリプルメディアの分類ありき 従来のデジタルメディアは、マスメディアに対立するものとして捉えられることが多かったと思います。それを見直し、メディアの性質にあわせて整理したのが、トリプルメディアです。2009年秋に日アドバタイザーズ協会のWeb広告研究会が提唱したと言われています。 トリプルメディアは次の3つに分類されます。 ペイドメディア 費用を支払うことによって利用できるメディア。マスメディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌)や、バナー広告や、リスティング広告がそれに含まれます。他のメディアに比べて短期間で企業の意図通り認知、集客させることができるのがペイドメディアの特徴です。 アーンドメディア ブログ

    今さら聞けない、オウンドメディアってなあに?
    tomoiku21century
    tomoiku21century 2016/10/13
    「今さら聞けない」ことってありますよね…私もいっぱいある!苦笑
  • 1