タグ

2014年6月23日のブックマーク (4件)

  • <東西線>「車掌乗らず出発」 全線で一時運転を見合わせ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    23日午前8時40分ごろ、東京メトロ東西線の東陽町駅(東京都江東区)で、車掌が乗車しないまま電車が出発した。次の停車駅の木場駅(同)で車掌がいないことに気付き電車は運転を停止。東陽町駅から別の車掌がタクシーで木場駅に向かい、約10分後に運転を再開した。東西線はこの間、全線で運転を見合わせ、約1万3000人に影響が出た。 東京メトロ広報部によると、運転士と車掌が1人ずつ乗車して運行する社内規則となっている。電車はJR津田沼駅(千葉県習志野市)発で東陽町駅で車掌が交代した。交代した車掌はホームで乗客の乗り降りの安全確認をして、電車内のブザーを押して出発するルールとなっているが、車掌がブザーを押す前に運転士が電車を出発させてしまったという。乗客にけが人はなかった。 同社広報部は「運転士による確認ミス。お客様にご迷惑をかけおわび申し上げます」とコメントした。【島田信幸】

    <東西線>「車掌乗らず出発」 全線で一時運転を見合わせ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • ネットからマジョリティへの認知にはキャズム(溝)が深すぎるという講義|More Access! More Fun

    最近、かなり寄せられるメルマガの質問の1ジャンルに、「いわゆるマジョリティにネットからアピールするにはどうしたらよいか」というものが一定量であります。先日は広告代理店勤務の方から、「ネットをどうすればいいのかわからない」というのが来ましたし、どう考えてもレイトマジョリティ向きの商品をネットで売りたいという相談もけっこうあります。 とりあえず変なこと書かないようにこれで勉強しました。もともとこうした考え方は「ハイテク用品の顧客」についての理論でした。でも、総務省の平成23年度調査では日のネット人口は79.1%で9,610万人。ネット接続するためには必ずハイテク用品の顧客にならないといけないから日人の大半に当てはまることになる・・。その前提で書きましたけど、わたしは経済学者ではないので、そこ周辺に突っ込まないでくださいな。 これらの専門用語ですが・・・ このITメディアの記事がわかりやすい

    ネットからマジョリティへの認知にはキャズム(溝)が深すぎるという講義|More Access! More Fun
  • ロゴを変更した15の海外ブランド事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日Googleがさりげなくロゴをアップデートしたのが記憶に新しいが、今年に入りその他にも既に幾つかのブランドがそのロゴをリニューアルしている。実はロゴはそのブランドの”顔”となるため、アップデートする際には最新の注意としっかりとした戦略が必要となる。しかし、多くの場合はその他の理由を含め下記の10の理由でブランドロゴが変更される。 ロゴをリニューアルする際の10の理由提供する商品やサービスが変更になった社長や組織形態が代わり、会社として新しいイメージを打ち出したい既存のロゴの細部を洗練させたい既存のロゴがイケてない既存のロゴが古くさく見えてきた流行のスタイルを採用してみたい儲かり始めたのでプロのデザイナーに頼んでみたいロゴが掲載されるメディアの多様化何となくリフレッシュしてみたい予算が余った その理由がなんであれ、企業やブランドのロゴをリユーアルする際にはしっかりとした理由が必要になる。

    ロゴを変更した15の海外ブランド事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    tomomi1122
    tomomi1122 2014/06/23
    ロゴってブランドの顔。いきなり変わると違和感を覚える。日本だとauが物議醸してたような。
  • http://www.kyoto-su.ac.jp/path/career/f/action/pdf/icebreak.pdf