タグ

2017年6月3日のブックマーク (3件)

  • 理解力と人格。いま「一緒にはたらきたい人」とは?

    ほぼ日と関係の深いおふたりが、 「人を採用するときに大切なこと」について たまたま同時期に、別々の場所で話されました。 ひとりは、人材紹介会社、 KIZUNAパートナーズの河野晴樹さん。 もうひとりが、レオス・キャピタルワークスで ファンドマネージャーとして働く藤野英人さん。 河野さんは「理解力」をはたらく人の もっとも重要なポイントとして挙げ、 藤野さんははたらく人の機能ではなくて 「人格」こそが大切だと言いました。 人材紹介と投資運用という 異なるお仕事をされているおふたりですが、 大切にしていることはなんだか似ているようです。 糸井重里と3人で「はたらくこと」について たっぷりと語りました。 全7回にわたっておとどけします。

    理解力と人格。いま「一緒にはたらきたい人」とは?
  • TOBICHI京都 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ほぼ日のお店、TOBICHIが京都にオープン! 「ほぼ日刊イトイ新聞」から現実の場所へ、ぴょんと飛び出したコンテンツをお届けしていきます。

    TOBICHI京都 - ほぼ日刊イトイ新聞
    tomomii
    tomomii 2017/06/03
    6/6 (火) オープンなのね
  • ものつくりのセンス ---Taste for Makers---

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers--- Paul Graham, February 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Taste for Makers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/taste.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers---