タグ

2018年2月20日のブックマーク (5件)

  • しいたけ『⑫ 魚座~『しいたけ占い蜜と毒』より~』

    しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba 「はみ出せよ」 あなたは「何が起こるか分からない人」が大好き。「昨日ね、サラダのドレッシングに飽きたからジュースをかけてみたの。すごくまずかったけどすごく楽しかった!」みたいな“はみ出す”人に好感を抱きます。 魚座が疲れを感じるのは、「枠のなかに入れられてしまっている」と感じるとき。身近な人間関係でも、「あ、ここにいても面白いことが起こらないな」とマンネリを感じてしまうことがあります。そんなとき自分自身にかけてほしい言葉です。 p.193 「開運ワード」より 「サラダのドレッシングに飽きたからジュースをかけてみたの!」ってもちろんすごく極端なたとえなのですが、魚座ってこういう話にノッてくれます。 多くの魚座って、たとえば「

    しいたけ『⑫ 魚座~『しいたけ占い蜜と毒』より~』
    tomomii
    tomomii 2018/02/20
    星座を気にしたことなかったけど食べるの好きだとか色々試したくなるのだいたい合ってる >“あなたはクソまずい、誰も使わない歯磨き粉を使って叫んだりしていると力がみなぎってきます”
  • 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(後編)。デブサミ2018 - Publickey

    技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(後編)。デブサミ2018 IT分野の技術はつねに速いスピードで変化し続けています。そうしたなかで登場する新しい技術には、スルーしてもかまわないものと、スルーすべきでない重要な技術があります。 めまぐるしい変化の中で、どこに着目することで重要な技術を見極めるのか。一方で、長年にわたって変わらず現役で使われ続けている技術にはどのような特徴があるのでしょうか。 (記事は「技術選定の審美眼。時代を超えて変わらない技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018」の続きです) ネイティブアプリとWebアプリの螺旋 ネイティブアプリとWebアプリというのも行ったり来たりしています。 以前はVisual Basicがあり、その後にGood Old Webがあり、Flashのリッチクライアントがあ

    技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(後編)。デブサミ2018 - Publickey
  • 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018 - Publickey

    最近の立ち位置としてはライオンと一緒にされていまして、テストを書いていないプルリクエストとかに対して、却下の代わりにこの画像が張られるみたいな形で、一種の恫喝の代わりに使われています。 が、人はきわめてジェントルな人で、いましゃべってるところを見て、このライオンとはキャラが違うなとお感じになっていただければ嬉しいです。 ついて行くべき変化とスルーしていい変化 昨今の技術の現場でよくあるのは、フロントエンド疲れ。JavaScriptの新しいフレームワークや、開発方法論とか、そういうのがどんどん登場して、また新しいものが出てきたと。 2年前に標準とされていたものがすっかり過去のものになってしまっていて、Gruntはどこに行ってしまったんだとか、Backbone.jsはどこに行ってしまったんだとか。 そうした変化に追いつけずに、疲れてしまうわけです。 かと思えば、一種の限界集落。よく言えば安定

    技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018 - Publickey
  • ガンプラの全塗装プロセスは現代のソフトウェア開発プロセスそのものであると気づいた - 人間とウェブの未来

    最近ガンプラ(ガンダムのプラモデル)の全塗装をやっているわけですが、僕がガンプラ全塗装でやっているプロセスは、まさに現代のソフトウェア開発プロセスのなんたるかを擬似的に短期間で凝縮して体験できる優れたプロセスである、と思わされましたので、それについて書きたいと思います。 僕のガンプラ全塗装のやり方を大まかにまとめると、 説明書チェック 各パーツの処理をしながら組み立てる 一度全てのパーツを仮組みし塗装箇所や全体の塗装行程を検討 全て分解して塗り分けパーツごとにパーツを分離 全塗装 再度仮組み後にスミ入れとデカール貼り 必要であれば再度分解してトップコート 完成 という手順になるわけですが、えっ、これってまさに今のソフトウェア開発プロセスそのものじゃないですか、作りたいソフトウェアなくてもそこそこのソフトウェア開発プロセスが今すぐにでも体験できるじゃないですか、ソフトウェア開発プロセスから入

    ガンプラの全塗装プロセスは現代のソフトウェア開発プロセスそのものであると気づいた - 人間とウェブの未来
    tomomii
    tomomii 2018/02/20
    ガンダムてこんなに精密でかっこいいのかぁ「スイーツを食べてパティシエから教わったよいものづくりの極意」を書きたくなってきました
  • 物理の道しるべ 第11回 野蛮人が物理学者になるの記-清水 明

    物理の道しるべ 第 11 回 野蛮人が物理学者になるの記 清 水 明 私のような者がこのコーナーに登場するのは気 が引けるが、大企業でない会社に勤めた後で、大 学で純粋物理をやるようになった人はそんなに多 くはないので、読者の参考になる部分もあるかと 思い、お引き受けした。 また、物理学者の友人達を見ると、自分が研究 したいことを、大学の初年時から決めていた人も いるし、遅い人でも、大学院の頃には決めて、基 的にはその延長線上の研究をライフワークにし ている人が多い。しかし私は、自分が興味を持て る事が何なのか、自分でもなかなかわからなかっ た。その点でも私は少数派なので、若い読者の参 考(反面教師と言うべきか?)になることがある かもしれない。 1. 工作が大好きでした 小学校の頃、私は動くプラモデルを作るのが大 好きだった。今は、プラモデルというと、観賞用 が主流になってしまって私に