タグ

NASAに関するtomomiiのブックマーク (21)

  • 探査機「ニュー・ホライズンズ」、新たなる未知へ 次の目的地を選定=NASA | 科学衛星 | sorae.jp

    <img alt=Artist's impression of NASA's New Horizons spacecraft encountering a Pluto-like object in the distant Kuiper Belt." src="http://www.sorae.jp/newsimg15/0901nh-flyby.jpg" width="320" height="213" /> Image Credit: NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Southwest Research Institute/Steve Gribben ことし7月、史上初となる、冥王星の接近観測に成功した「ニュー・ホライズンズ」が、次に探査をする天体の候補が選定された。米航空宇宙局(NASA)が8月29日に発

    探査機「ニュー・ホライズンズ」、新たなる未知へ 次の目的地を選定=NASA | 科学衛星 | sorae.jp
  • asahi.com(朝日新聞社):彗星、太陽からまさかの「脱出」 NASA、映像公開 - サイエンス

    印刷 ラブジョイ彗星が太陽の最接近を経て「生還」したところ(中央)。米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星SDOが撮影した=NASA提供  米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、無事「脱出」に成功した彗星(すいせい)の映像を公開した。彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが、特別に運がよかったらしい。  「ラブジョイ彗星」と呼ばれるこの彗星は、太陽のすぐ近くを通る軌道を持つ「クロイツ群」と呼ばれる仲間の一つで、オーストラリアのアマチュア天文ファンが昨年12月2日に発見したばかり。実際、同16日、日の太陽観測衛星「ひので」などが太陽に最接近するところを観測した。  そのまま消滅すると思われていたが、約1時間後に奇跡的に太陽の反対側から出てきたところを五つの衛星が観測した。NASAは「マジで度肝を抜かれた

  • Comet Lovejoy Plunges into the Sun and Survives | Science Mission Directorate

    Disclaimer: This page is kept for historical purposes, but the content is no longer actively updated. For more on NASA Science, visit https://science.nasa.gov. Dec. 16, 2011: This morning, an armada of spacecraft witnessed something that many experts thought impossible.  Comet Lovejoy flew through the hot atmosphere of the sun and emerged intact. "It's absolutely astounding," says Karl Battams of

  • EARTH

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    EARTH
    tomomii
    tomomii 2011/11/15
    綺麗 地球がシャボン玉に見えてくる
  • NASA、探査機「Juno」の打ち上げ成功!2016年に木星到達 | RBB TODAY

    米航空宇宙局(NASA)は5日(現地時間)、木星探査機「Juno(ジュノー)」の打ち上げに成功。その動画をYouTubeの公式チャンネルに公開した。 木星探査機「Juno(ジュノー)」は、太陽光発電を利用しながら2016年の7月に木星に到達予定。

    NASA、探査機「Juno」の打ち上げ成功!2016年に木星到達 | RBB TODAY
    tomomii
    tomomii 2011/08/07
  • 宇宙から見た、スペースシャトルの最後の大気圏再突入 | スペースシャトル | sorae.jp

    Image credit: NASA Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は8月1日、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影された、スペースシャトル最後の大気圏再突入の写真を公開し、サイト「Astronomy Picture of the Day」に掲載した。 この写真は7月21日、スペースシャトル・アトランティス(STS-135)が大気圏再突入する際、ISSに滞在している第28次長期滞在クルーが撮影したもの。アトランティスはこの時、時速マッハ25で飛行しているため、大気との摩擦で機体の温度が上昇し、まるで火の玉のように見える。 アトランティスはその後、アメリカ東部夏時間7月21日5時57分(日時間18時57分)に、フロリダ州のケネディ宇宙センターの15番滑走路に無事着陸した。 これがスペースシャトル最後の飛行で、1981年4月の初飛行から約30年間の歴史に幕を

    tomomii
    tomomii 2011/08/03
  • なぜスペースシャトルは引退しなければならないのか...改めて悲劇のチャレンジャー号爆発事故を振り返る(動画あり)

    なぜスペースシャトルは引退しなければならないのか...改めて悲劇のチャレンジャー号爆発事故を振り返る(動画あり)2011.07.13 21:0010,830 この日の悲劇を絶対に忘れられないという人も... 最終ミッションに臨んでいるスペースシャトルのアトランティス号(STS-135)は、無事に最後の打ち上げにも成功しましたが、今回でスペースシャトルが引退を迎えてしまう理由の1つに安全上の問題が何度となく指摘されてきましたよね。巨額の予算を割いて貴重な人命を危険にさらすようなミッションを今後は続けることができないとの決断の発端にもなったのは、やはり25年前に打ち上げられた直後に爆発炎上して空中分解の末に墜落したスペースシャトル初の大事故の存在がありますね。 科学技術は時に予想外の結末をもたらしてしまうことがありますけど、決して忘れてはならない1986年1月28日のスペースシャトルの歴史的事

    なぜスペースシャトルは引退しなければならないのか...改めて悲劇のチャレンジャー号爆発事故を振り返る(動画あり)
  • スペースシャトル計画 その30年の打ち上げを1本の動画で

    コロンビア、チャレンジャー、ディスカバリー、エンデバー、そしてアトランティス。 1981年の初飛行以来人類を宇宙へと送り続けたスペースシャトル。米国現地時間で7月20日、アトランティスが最終ミッションから帰還し、30年という長い計画はその終止符をうちました。30年間でスペースシャトルは数々の素晴らしい成功と実に無念な2つの失敗を残しました。シャトル計画の中で飛行した全てのスペースシャトルの飛行距離を合わせると8億2670万キロ、135ミッション。木星にも手がとどく総距離です。約725トンの液体燃料と2つのロケットブースターをくくり付け2540トンもの機体が空を飛んでいくその圧巻の姿をもう見ることはないと思うと寂しいものですね。 宇宙へと向うなんともパワフルな打ち上げシーンと宇宙でのちっぽけなスペースシャトルの姿のギャップを思うと、人類の探究心の力強さを感じます。知りたい、とはなんて強い心な

    スペースシャトル計画 その30年の打ち上げを1本の動画で
    tomomii
    tomomii 2011/07/25
  • スペースシャトル「アトランティス」打ち上げ、天候が最大の懸念

    ケネディ・スペース・センターは終日雨が降っており、昼頃には数度の落雷もあった。それでも、機体を覆っていた回転整備棟を取り外すなどカウントダウン作業は進んでおり、NASAはギリギリまで粘るつもりのようだ。 前日の時点で、打ち上げ当日(現地は金曜日)に天気が打ち上げ条件を満たす可能性は30%しかないが、その後も土曜日が40%、日曜日が60%と芳しくない状況だ。なお、日曜日までに打ち上がらなかった場合は、他のロケットの打ち上げの関係で7/16以降に延びる見込みである。 筆者の体験ではフロリダの天気は非常に変わりやすいので、打ち上げ確率30%とは言っていても、実際のところはその時にならないと分からない。事前に確率10%と言っていたのに結局打ち上がった例もある。 関連記事 フォトリポート:いよいよ迫るスペースシャトル最終飛行 スペースシャトル「アトランティス」最後の打ち上げが迫っている。30年にわた

    スペースシャトル「アトランティス」打ち上げ、天候が最大の懸念
    tomomii
    tomomii 2011/07/08
  • CNN.co.jp:NASA、有人宇宙船「MPCV」の開発計画を発表

    マイアミ(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は24日、地球の大気圏の外側に人類を送り込むことを目指した次世代有人宇宙船の開発計画を明らかにした。 次世代を担う「多目的有人宇宙船」(MPCV)は4人乗りで、NASAが計画していた有人探査船「オリオン」の設計をもとに、航空・宇宙大手ロッキード・マーティンが建造する。現在は米デンバーにある同社の施設でテスト中だという。 オリオンは人類を再び月に送り込むための宇宙船として計画されたが、オバマ政権下で中止になった。 MPCVの有人宇宙飛行が実現するのは2016年以降になる見通し。NASAは1970年代のアポロ計画以降、地球の大気圏外への有人飛行を行っていない。当局者は、MPCVでは月や火星にも到達できるとの見通しを示した。 MPCVはアポロ宇宙船と同様、地球に帰還した際は太平洋に着水する。しかし船体は大幅に大型化され、打ち上げと着陸の際の安全性はスペ

    tomomii
    tomomii 2011/05/25
  • YouTube - ディスカバリー、最後の飛行へ

    米航空宇宙局(NASA)は24日午後4時53分(日時間25日午前6時53分)、スペースシャトル「ディスカバリー(Discovery)」を打ち上げた。NASAのシャトルの中で最多の打ち上げ回数を誇るディスカバリーは、今回が最後の飛行となる。国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に物資などを運搬し来月地球に帰還した後は、他の現役シャトル2機にさきがけ退役する。(c)AFP 2011年2月25日 関連記事はこちら http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2787418/6866598

    tomomii
    tomomii 2011/02/26
  • ニコニコ動画がスペースシャトル『ディスカバリー』打ち上げを生放送!|ガジェット通信 GetNews

    過去にもスペースシャトル『アトランティス』・ロケット『アリアン5』などをライブ中継した『ニコニコ動画』だが、25日にはスペースシャトル『ディスカバリー』の打ち上げ生放送が決定した。 25日に放送される内容は2つ。 1つは25日0時からの『シャトル打ち上げ直前!ジェイムスとひろゆきNASAの貴重映像をご紹介!!』だ。 ここでは2月17日、アリアン5ロケットにより宇宙へと旅立った欧州補給機のATV2号機『ヨハネス・ケプラー』が国際宇宙ステーションにドッキングをする映像を生中継する予定だ。 他にも今までの中継にて撮影した秘蔵の映像も見せるとのこと。 そして25日の6時10分よりは、メインである『ジェイムス&ひろゆきが行く!ディスカバリー打ち上げの瞬間!!』が放送される。 22年の間にトータルで352日間を宇宙で過ごし、延べ180人もの飛行士を宇宙へ送り込んだ『ディスカバリー』。 今回が39回目

    ニコニコ動画がスペースシャトル『ディスカバリー』打ち上げを生放送!|ガジェット通信 GetNews
    tomomii
    tomomii 2011/02/25
  • 異質な生命体発見、NASAなど - 日本経済新聞

    米航空宇宙局(NASA)などの研究グループは、生命の維持に不可欠な元素がなくても生きられる細菌を発見した。生命の必須元素の一つであるリンがない環境だと猛毒のヒ素をべて体の一部を作る細菌で、米国の塩水湖に生息していた。既知の地球の生物とは全く異質な生命体で、生物の常識を書き換える成果。リンのない天体でも生命の存在する可能性が考えられ、地球外生命体を巡る議論も活発になりそうだ。米地質調査所、アリ

    異質な生命体発見、NASAなど - 日本経済新聞
    tomomii
    tomomii 2010/12/03
  • NASAが「地球外生命体」発見? ネットでは「宇宙人」を期待

    米航空宇宙局(NASA)が「宇宙生物学上の発見」について記者会見を開くと発表した。発見の詳しい内容は明かされていないが、ネット上では、会見の出席メンバーの研究内容などから、その内容を類推。「地球外に生命体が発見されたのではないか」「宇宙人?」などと様々な憶測が広がっている。 会見が開かれるのは、2010年12月2日16時(米国東部時間、日時間では12月3日4時)で、目的は、「地球外生命体の証拠の探索に影響する宇宙生物学上の発見について議論すること」。「宇宙生物学とは、宇宙での生命の起源、進化、分布、将来に関する学問です」とも説明されている。 発表内容について説明されているのはこれだけだが、5人の登壇者の名前も発表されている。登壇するのは、NASA部宇宙生物学プログラムディレクターのメアリー・ボイテク氏、NASA宇宙生物学研究員のフェリーサ・ウォルフサイモン氏、生物科学者のパメラ・コンラ

    NASAが「地球外生命体」発見? ネットでは「宇宙人」を期待
  • NASA - NASA Sets News Conference on Astrobiology Discovery; Science Journal Has Embargoed Details Until 2 p.m. EST On Dec. 2

    NASA Sets News Conference on Astrobiology Discovery; Science Journal Has Embargoed Details Until 2 p.m. EST On Dec. 2 WASHINGTON -- NASA will hold a news conference at 2 p.m. EST on Thursday, Dec. 2, to discuss an astrobiology finding that will impact the search for evidence of extraterrestrial life. Astrobiology is the study of the origin, evolution, distribution and future of life in the univers

    tomomii
    tomomii 2010/11/30
  • SOYUZ-TMA17 Landing - 痛い目みてなんぼ

    飛行士の野口聡一さんを乗せたソユーズTMA-17の着陸を見てきました。 見えた! 帰還カプセルは真っ黒に焼け、もうもうと煙を吐きながら落ちてきます。 ヘリがカプセルの周りを旋回しながら近づいていきます。このヘリにNASAのカメラマン、ビル・インガルスが乗っていたんだと思う。 今回は待ちかまえていた場所からわずか3kmほどの所に着陸したため、非常に早く到着でき、作業も全部見られました。近くで見ると、帰還カプセルはすごくちっさい。ここに大人が3人も乗ってるなんてにわかには信じられません。 まず出てきたのは、真ん中に座っている船長のコトフ飛行士(ロシア)。私は基的にビデオを回す係だったので、野口さんの写真は残念ながら撮れませんでした。 飛行士はすぐに移動できないため、15分くらい帰還カプセルのすぐ脇で座らされて休憩します。この間に、リンゴを手渡されたり、ロスコスモスTV(ロシア宇宙庁TV)のイ

    SOYUZ-TMA17 Landing - 痛い目みてなんぼ
    tomomii
    tomomii 2010/06/11
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • LCROSS Impact Data Indicates Water on Moon

    Preliminary data from the Lunar CRater Observation and Sensing Satellite indicates that the mission successfully uncovered water during the Oct. 9, 2009, impacts near the moon's south pole.

    LCROSS Impact Data Indicates Water on Moon
    tomomii
    tomomii 2009/11/14
    月に水!
  • GRIN Relocated

    tomomii
    tomomii 2009/06/04
  • Chaos at the Heart of Orion - NASA

    International Space Station welcomes biological and physical science experiments

    Chaos at the Heart of Orion - NASA