ブックマーク / gigazine.net (95)

  • IPアドレスから住所を特定してGoogleマップで表示するフリーソフト「IP Locator」

    「お前のIPアドレスから住所を特定した」というような冗談めいたフレーズを当に現実化してしまっているのがこのフリーソフト「IP Locator」です。 このソフトはMaxMindが提供するIPアドレスのデータベース「GeoLite City」を参照して、IPアドレスから国・都市・緯度・経度などを取得して住所を特定し、Googleマップを使って表示してくれるという機能を持っています。 というわけで、IP Locatorのインストール方法と実際に使ってみた様子は以下から。Download | TCPmonitor Freeware Utilities 上記ページの「IP Locator」をクリック。ページが移動しますが、自動でダウンロードが開始されます。 ダウンロードしたインストーラーを起動 日語になっているのを確認して「OK」をクリック 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「次へ」をク

    IPアドレスから住所を特定してGoogleマップで表示するフリーソフト「IP Locator」
  • ついに「窓の手 2010 Beta1 for Windows 7」公開開始、Windows7の各種カスタマイズが可能に

    ソフトウェアはベータ版(開発途上版)です。正式配布版の直前段階の評価版として関係者の方々に配布し、性能や機能、使い勝手などを評価して頂く版という意味です。従って、正式版の機能を一通り備えた完成品に近い状態ではありますが、バグがあったりシステムに影響を与える場合があるため、万一そのような事態になってもシステムを復旧出来る方以外のご使用は控えて頂きますようお願いします」という注意書きと共に、ついにあのWindows関連の各種設定を簡単に変更できるフリーソフト「窓の手」のWindows7対応版、「窓の手 2010 Beta1 for Windows 7」が公開されました。 個人的には「不要ファイル掃除機」「キーボード掃除機」「マウス掃除機」といった各種ユーティリティもうれしい限りですが、「パフォーマンス」でWindows7を高速化できる設定が可能というのがかなりいい感じです。 ダウンロードと

    ついに「窓の手 2010 Beta1 for Windows 7」公開開始、Windows7の各種カスタマイズが可能に
  • よく使うフォルダやURLなどへショートカットを設定し、一発アクセスできるフリーソフト「Quick Cliq」

    PC作業の中で頻繁に使うファイルやプログラムが深い階層に置いてあると非常に面倒です。たとえデスクトップにショートカットを作ったとしても今度はデスクトップが散らかってしまいがちになり、整理に苦労をした経験がある人も少なくないのではないでしょうか。 「Quick Cliq」はショートカットキーかマウスジェスチャーを使うことでどんな場所からでも起動することができ、フォルダやファイル、プログラムにURLなどの好きな場所へと素早くアクセスできるソフトウェアです。豊富なカスタマイズが可能で、クリップボードの拡張やメモの挿入などの機能も備えています。なお、対応OSはWindows XP以降のOSです。 具体的な使い方の詳細は以下から。Apathy Softworks | Portable Launcher- Apathy Softworks http://apathysoftworks.com/ 上記ペ

    よく使うフォルダやURLなどへショートカットを設定し、一発アクセスできるフリーソフト「Quick Cliq」
  • 2011年冬季(新春)放送開始の新作アニメ一覧

    いよいよ2010年も最後の1月に入りました。師走ということで色々と仕事がつもって大変な時期かも知れませんが、アニメも新作が続々と始まって大変になる記事です。とはいえ、冬季開始作品は例年それほど多いわけではなく、今回もテレビ&ネット配信での新作は20強と、春や秋のラインナップに比べるとそれほどではない数です。 今季もオリジナル作品は少ないものの、新房昭之監督の最新作「魔法少女まどか★マギカ」、山寛×東浩紀×岡田麿里による「フラクタル」、スバルとガイナックスによるコラボプロジェクト「放課後のプレアデス」などの注目作が並んでいます。 原作モノとしては、冨樫義博の名作をアニメ化した「レベルE」、週刊少年ジャンプ連載中の「べるぜバブ」などが人気を集めそうな感じ。 シリーズ続編モノは「君に届け 2ND SEASON」「みつどもえ 増量中!」「スイートプリキュア♪」の3作品です。 一覧は以下から。

    2011年冬季(新春)放送開始の新作アニメ一覧
  • ワンクリックでWindowsを快適にゲームができるモードに変更するフリーソフト「Game Fire」

    どうしてもやりたいゲームがあるのにパソコンのスペックがわずかに足りず、起動をしても動作が非常に重くなってしまいとてもじゃないがまともには遊べない……そんな時にはワンクリックでWindowsのさまざまな設定をゲーム用に特化してくれるフリーソフト「Game Fire」が役に立ちます。 普段Windowsが行っているゲームプレイに必要のないアクセス・サービス・機能を停止させたり抑えることで一時的にシステムメモリの断片化を解消し、ゲームの動作をスムーズにしてくれます。あらかじめどの機能をオフにするかを設定しておけば、ゲームを始める前にワンクリックするだけで最適化可能で、元に戻すのもワンクリックで済みます。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。Smart PC Utilities - Home http://www.smartpcutilities.com/ 上記ページ内の「Down

    ワンクリックでWindowsを快適にゲームができるモードに変更するフリーソフト「Game Fire」
  • ムービー再生に必要なコーデックとプレイヤーをまとめて簡単にインストールできるフリーソフト「K-Lite Codec Pack」

    昔はムービー再生用のコーデックパックというと行儀が悪く、逆に今まで再生できていたムービーが再生できなくなってグチャグチャになるというようなこともありましたが、幾星霜の月日が流れて淘汰が繰り返された結果、現在生き残っているものはどれもこれも優秀で安定しており、中でもこの「K-Lite Codec Pack」はかなりのスグレモノです。 使用用途に合わせて「Basic」「Standard」「Full」「Mega」の4種類が用意されており、さらに64ビット環境用の「64-bit」も完備。どのファイルを再生したいか、あるいはもっと詳しい人向けにどのコーデックやソフトが一緒にインストールされるのかという比較一覧表も用意されているので、とにかくムービーを快適に再生したいという初心者だけでなく、毎回コーデックをちまちまインストールするのが面倒だという玄人にも向いています。GPU支援によるH.264動画のC

    ムービー再生に必要なコーデックとプレイヤーをまとめて簡単にインストールできるフリーソフト「K-Lite Codec Pack」
  • フリーでハイクオリティな「IconEden」による商用利用可能な無料アイコンセットいろいろ

    上記画像の「iCandies Icon Set」は全部で60種類のアイコンがそれぞれ64×64・48×48・32×32の3種類のサイズ、さらにEPS/AI/PNGの3つのファイル形式で提供されているというもので、使い勝手の良いデザインとなっており、個人利用だけでなく商用利用も無料です。 で、このアイコンセットを配布している「IconEden」は有料でカスタムアイコンを作成したり、お手製のアイコンセットを販売しており、この「iCandies Icon Set」以外の無料アイコンセットについてもまったく手抜きはなく、有料のアイコンレベルのとんでもないクオリティのものばかりです。 ダウンロードは以下から。 Free Icon set - Icon Eden http://www.iconeden.com/icon/category/free まずはこれ、MacOSXやiPhoneにインスパイアさ

    フリーでハイクオリティな「IconEden」による商用利用可能な無料アイコンセットいろいろ
  • 無料で8000枚以上のHDサイズ壁紙がダウンロードできるサイト「HD WALLPAPERS」

    720pや1080p、あるいはワイドスクリーンのモニター向け壁紙にもかなり対応しているのがこの「HD WALLPAPERS」という壁紙配布サイトです。 対応している解像度の種類はかなりのもので、1152x864・1024x768・1280x960・1600x1200・1920x1440・1400x1050・2560x1920・1280x800・1440x900・1680x1050・1920x1200・2560x1600・1280x1024・1280x720・1366x768・1920x1080・2560x1024・3200x1200となっています。 ダウンロードは以下から。 HD (High Definition) Wallpapers | 100% Quality Desktop Wallpapers | Free Wallpapers http://hdwallpapers.in/ ※

    無料で8000枚以上のHDサイズ壁紙がダウンロードできるサイト「HD WALLPAPERS」
  • さまざまな機器で利用可能、安価な「マルチACアダプター」が登場

    さまざまな機器で電力を供給するために用いられているACアダプターですが、紛失したり断線してしまったりした場合に、買い替えようとすると、純正のアダプターは意外と高価であることに驚かされた人もいるのではないでしょうか。 また、機器ごとに対応しているコネクタの形状や電圧が異なるため、複数のアダプターを管理する必要が出てくるなど、なかなか面倒なことも多いACアダプターですが、さまざまな機器を1台で利用できるようになる安価な「マルチACアダプター」が登場しました。 詳細は以下から。 様々な機器に利用可能なマルチACアダプター 日トラストテクノロジートラストテクノロジーの公式ページによると、同社はあらゆる機器で利用できる「マルチACアダプター」を新たに発売したそうです。想定価格は出力電力6Wの「スタンダードタイプ」が1980円で、21Wの「ハイパワータイプ」が3980円。 「マルチACアダプタ

    さまざまな機器で利用可能、安価な「マルチACアダプター」が登場
  • Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE

    Windowsの各種ユーザーアカウントのパスワードを解析して表示することができるオープンソースソフト「Ophcrack」を使ってみました。Windows Vistaにも対応しており、総当たりで解析するのではないため、非常に素早く解析できるのが特徴。数分程度の時間で解析できてしまいます。今回の実験ではジャスト3分でAdministratorのパスワードが表示されてしまいました、ショック。 通常はISOイメージをCDに焼いてCDブートで起動するのですが、今回はUSBメモリから起動してみました。実際に起動してから終了するまでの様子のムービーもあります。 というわけで使い方などの解説は以下から。 ※あくまでも自分のパスワードの弱さをチェックするためのソフトなので、使用する際には自己責任でお願いします Ophcrack http://ophcrack.sourceforge.net/ ダウンロードは

    Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE
  • 食事をしながら美しい海中の景色を見ることができる水中レストラン

    海面下5mという位置にあって、事をしてシャンペンやカクテルを飲みながら、美しいさんご礁やカラフルな海の生き物を見ることができるレストランの写真です。インド洋の島国モルディブにあるヒルトン・モルディブ・リゾート&スパの「Ithaa(イター)」というレストランで、世界中でここにしかないらしい。 写真は以下から。 水のきらめきが反射している。 Maldives,HiltonRangali,2006 on Flickr - Photo Sharing! アカエイが通過していく。 Undersea Restaurant - Stingrays on Flickr - Photo Sharing! 夜はあやしく浮かび上がる。 11_Ithaa_Undersea_Restaurant_14 on Flickr - Photo Sharing! 子供も大人も満足できそう。 Maldives,Hilton

    食事をしながら美しい海中の景色を見ることができる水中レストラン
  • GPUの性能をフル活用したエフェクトが美しいフリーの画像ビューア「SuperSlide」

    Windows環境で動作するスライドショービューア「SuperSlide」はスライドの切り替わりに「GPU」の性能をフル活用を用いた美しいエフェクトが堪能できます。ハードウェアアクセラレーションを用いているため、画像の拡大縮小や回転が非常にスムーズに行えます。 また、バックグラウンドで画像を先読みすることによって次の画像の表示を素早く行う機能、画像を見ながらあらかじめ指定したフォルダへコピーや移動が可能、実行ファイルのみで起動可能で他のファイルは不要、キーボードでほとんどの操作が可能であるなどシンプルながらもしっかりとした作りになっています。 詳細は以下から。 実際のスライドショー表示やぬるぬる動く拡大縮小回転の表示などのデモ動画はこちら。 YouTube - 「SuperSlide」でのスライドショー表示 YouTube - 「SuperSlide」での画像の回転拡大縮小 SUPERSL

    GPUの性能をフル活用したエフェクトが美しいフリーの画像ビューア「SuperSlide」
  • スパムメール対策と短縮URLをドッキングさせた無料サービス「scr.im」

    Twitterなどの短文メッセージサービスではURLをそのまま書くと簡単に文字数がオーバーしてしまうため、bit.lyをはじめとした短縮URLサービスを利用することが多くなっています。 このような短縮サービスのメールアドレス版が「scr.im」で、ただ単純にメールアドレスを短縮してくれるだけでなく、スパムメール対策もちゃんと考えられています。 詳細は以下から。 scr.im - Share your email in a safe way. Get less spam. 使い方は簡単で、短縮したいメールアドレスを打ち込んで「Protect my email」をクリックするだけ。下のURLは自分で短縮文字列を決めたいとき用で、空欄のままでも構いません。 そうすると、利用可能なURLの表示画面にジャンプします。Twitterなどで利用する場合には「http://scr.im/giga」、HTM

    スパムメール対策と短縮URLをドッキングさせた無料サービス「scr.im」
  • Photoshopを完全マスターするためのチュートリアルいろいろ - GIGAZINE

    ウェブデザインに限らず、何かパソコンを使ってデザイン関連の仕事をするにはあの「Photoshop」を使いこなすことが必須らしいとはわかっていても、いまいちどういう風に使えばいいのかわからない、あるいは、仕事でPhotoshopを使ってはいるが必要な機能のみを使っているだけであって、ちょっと凝ったことを聞かれると即答できないのでテクニックをブラッシュアップしたいと思っている……そんな人向けに役立つPhotoshopをマスターするためのチュートリアルをいろいろと集めてみました。時間のあるときにでも少しずつ眺めていけば、なんでもできるようになるかも。 チュートリアルの詳細は以下の通り。 まずは基的なテクニックを具体例と一緒に解説しているサイトを3つほど。初級テクニックから高等テクニックまで具体例を交えて解説しています。 Photoshop Tutorials from PhotoshopCAF

    Photoshopを完全マスターするためのチュートリアルいろいろ - GIGAZINE
  • Google Analytics以上の超強力なリアルタイムアクセス解析ができる「Woopra」を試しに使ってみました

    通常のアクセス解析はある程度時間が経過してからでないとその結果がわからないため、「まさに今!このページがヒットしている!」というのがわかりにくいのですが、この「Woopra」というアクセス解析サービスはとんでもないリアルタイム性がウリとなっており、誰かが訪問しに来たら即座にわかるようになっています。 リアルタイムアクセス解析を最大限活用するため、ブラウザ経由での利用だけでなく、Javaをベースとして作られたWindowsMacLinux対応の専用ソフトがあり、来訪者にタグ付けして個別に追跡、IPアドレスなどあらゆる条件で絞り込めるクイックフィルタ、誰がどこから来たのかすぐにわかるマップ、特定の条件のユーザーが来たらポップアップしたり音を鳴らして知らせてくれる機能などなどを搭載。そのすべてがリアルタイムに刻一刻と変化して最新の情報を教えてくれます。Google Analyticsで実現し

    Google Analytics以上の超強力なリアルタイムアクセス解析ができる「Woopra」を試しに使ってみました