2019年11月14日のブックマーク (3件)

  • バレエ《タリスマン》あらすじと解説~ロシアに行ったイタリア人作曲家リッカルド・ドリゴ~ - 音楽からみるバレエ

    バレエ《タリスマン》はコンクールや発表会などでヴァリエーションがよく踊られている作品で全幕で上演している劇場はほぼなく ロシアのブリヤート国立歌劇場で2019年に蘇演され話題になりました。 初演の映像がこちら そんなタリスマンのあらすじとドリゴについての解説をします。 バレエ《タリスマン》のあらすじ 第1幕 第2幕 第3幕 《タリスマン》の作曲はイタリア人リッカルド・ドリゴ タリスマンの全幕が上演されなくなった理由 19世紀にヨーロッパ中から音楽家を集めたロシア帝国 踊りに合わせる優雅な音楽のスタイル バレエ名作あらすじ・解説 バレエ《タリスマン》のあらすじ 舞台はインド。 天界に住んでいる女神ニリチは、父の命令で地上に修行にいくことになりました。 母はニリチにタリスマン(お守り)を渡します。 ”このお守りを持っていればいつでも天界に戻れますが 人間に恋をしてしまったら天界に戻れなくなって

    バレエ《タリスマン》あらすじと解説~ロシアに行ったイタリア人作曲家リッカルド・ドリゴ~ - 音楽からみるバレエ
  • かっこいい男性バレエのヴァリエーション・ソロ~白鳥の湖 ボレロ 薔薇の精~ - 音楽からみるバレエ

    バレエを習っているのは圧倒的に女性が多いですし、観劇するのも女性がほとんどです。しかしもちろんバレエに男性ダンサーはなくてはならない重要な存在。 そしてかっこいい。 というわけで、バレエボーイズのためにも男性のかっこいいソロをたくさんご紹介します。 世界中の少年たちが憧れて来たダンサーとそのヴァリエーション。 「海賊」より≪アリのヴァリエーション≫ Mikhail Baryshnikov ミハイル・バリシニコフ 「ドン・キホーテ」よりバジルのヴァリエーション 白鳥の湖 王子のヴァリエーション 白鳥の湖 道化の踊り くるみ割り人形 王子のヴァリエーション 眠れる森の美女 デジレ王子のヴァリエーション コッペリアよりフランツのヴァリエーション ラ・バヤデールより「ブロンズ・アイドル」 ボレロ モーリス・ベジャール 薔薇の精 ペトリューシュカ 若者と死 ダイナミックな男性ダンサーの踊り ダンサー

    かっこいい男性バレエのヴァリエーション・ソロ~白鳥の湖 ボレロ 薔薇の精~ - 音楽からみるバレエ
  • 【ロシアでおうちごはん】安くておいしいブリヤート牛の赤ワイン煮込み(シチュー風) - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

    こんにちは。 ここウラン・ウデはすでに朝・晩氷点下になり、だんだんと冬番の厳しい寒さが近づいてきました。 こうなってくると、やはりこっくりと温かいものがべたくなります。 ということで今回は、牛肉の赤ワイン煮込み! 前にもお伝えした通り、ブリヤートではお肉がおいしく、またとても安く手に入ります。日では牛肉というと豚・鶏肉に比べて高い印象がありますが、ここではほとんど変わらないどころか、牛の方が安いくらいです。 ロシア(ブリヤート)の物価 肉がとても安くておいしい - しべりあげきじょう 材料の種類が多いので一見面倒に思いがちですが、手間はそこまでなくほとんど煮込んでいるだけなので時間に余裕さえあればぜひ作ってみてください! 今回は材料のキリがいいので4人分たっぷりと作り、残りはジップロックで冷凍しました! 牛の赤ワイン煮込み(シチュー風)のレシピ 〜材料〜(4人分) 〜下準備〜 〜手順

    【ロシアでおうちごはん】安くておいしいブリヤート牛の赤ワイン煮込み(シチュー風) - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ