タグ

2019年9月17日のブックマーク (7件)

  • カメラの進化が楽しさと使い勝手を跳躍させる――iPhone 11/11 Proレビュー

    カメラの進化が楽しさと使い勝手を跳躍させる――iPhone 11/11 Proレビュー:林信行が新iPhoneに潜む魅力のタネをチェック(1/4 ページ) iPhone新製品の魅力は、3つに分類できる。1つ目は買ってすぐ分かる魅力、2つ目は慣れてから古い製品に戻って分かる魅力、そして3つ目はOSのアップデートや対応アプリケーションの登場で明らかになる魅力だ。 レビューでは1つ目の魅力の紹介が中心になるが、iPhone 11および11 Pro/11 Pro Maxには、UWB(超広帯域無線)などiPhoneの新たな方向性を感じさせる技術も搭載しているので、記事の最後ではそれらにも触れたい。 すぐ分かる魅力、戻ってみて分かる魅力、いずれ分かる魅力 新登場のiPhone 11パープル(奥)とiPhone 11 Pro Maxミッドナイトグリーン(手前)。最高性能のCPUGPU、新たな可能性を

    カメラの進化が楽しさと使い勝手を跳躍させる――iPhone 11/11 Proレビュー
  • 「iPhone 11」レビュー 超広角レンズがもたらすカメラ革命

    アップルのiPhone 11シリーズがいよいよ登場します。「カメラが増えただけじゃないの?」といぶかしがる声もありますが、追加された超広角カメラはこれまでのスマホやレンズ交換式カメラでも不可能だった撮影を可能にしてくれるなど、革命的な存在だと感じました。鹿野貴司カメラマンとともに、iPhone 11とiPhone 11 Proのカメラ機能の実力をチェックしていきたいと思います。 9月20日に販売が始まるiPhone 11シリーズ。これまでにない機能をもたらす超広角カメラの搭載が、写真ファンのみならずSNSを楽しむ一般ユーザーにとっても注目の存在となりそうだ iPhone 11シリーズは「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の3機種とも、初めて超広角カメラを搭載したのが特徴。35mm判換算で13mm相当の超広角レンズは、レンズ交換式カメラの

    「iPhone 11」レビュー 超広角レンズがもたらすカメラ革命
  • 進撃の巨人はワシが育てた!と言っても良いのだろうか|深津 貴之 (fladdict)

    人づてに聞いたところ…進撃の巨人のムックに、「作者の諌山氏が、ポーズマニアックスというサイトで絵の勉強をした」という記述があるらしい(進撃の巨人OUTSIDEより)。 ふーん、ポーズマニアックスねぇ… ポーズ… え、あれ、ポーズ… ポ…ポポポポーン!? え、それって、僕が昔に作った個人サイトじゃね? ポーズマニアックス! 実は12〜3年ほど前、僕がノリで絵の勉強サイト、ポーズマニアックスというのを作って運営していた。3Dのポーズモデル数百体掲載され、WEB上でグリグリ回転できる、当時としては画期的なお絵かき練習サイトだ。社会人1年目につくった趣味の裏サイト。「30秒ドローイング」というお絵かき練習Flashもあった。時はまさにウェッブ2.0ブーム、一人でサービスをまるごと作ってみたいお年頃だったのである。 当時は日で、pixivの次にトラフィックがあったお絵かきサイトだと思う(たぶん)

    進撃の巨人はワシが育てた!と言っても良いのだろうか|深津 貴之 (fladdict)
    tomoya5
    tomoya5 2019/09/17
    いいはなし
  • How do I generate Vim documentation from Markdown notes or inline comments, or are there better ways to add documentation?

    tomoya5
    tomoya5 2019/09/17
    ほぼ同じ質問っぽい
  • README.mdをVimのヘルプファイルから生成する - cafegale(LeafCage備忘録)

    この記事はVim Advent Calendar 2012の341日目の記事です。 前回(84日前)Vimプラグインのスクリプトファイルからヘルプファイルを生成するというのをやりました。 Vimプラグインのヘルプドキュメントを自動生成する - cafegale しかしGitHubではREADME.mdファイルがリポジトリの窓口であり、説明であり、これによってそのプラグインの概要を知り、それを導入するかどうかが判断されます。 README.mdを置いていないとプラグインの詳細を知るためには、リポジトリトップから2クリックもかかるdoc/xxx.txtを見に行かなければいけませんし、リポジトリトップにはGitHubがREADME.mdを置けと勧めてきます。 つまり我々はREADME.mdを書くことを暗に強いられているのです。 しかし、すでにhelpに概要含め色々書いているのにさらに別の場所で二

    README.mdをVimのヘルプファイルから生成する - cafegale(LeafCage備忘録)
    tomoya5
    tomoya5 2019/09/17
    マークダウンからvimのヘルプファイルを出力したい。。。
  • Vim/ヘルプ/ヘルプファイルの書き方 - yanor.net/wiki

    tomoya5
    tomoya5 2019/09/17
  • トイレの中で死んだ歴史上の偉人たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    安心できる場所であり危険な場所でもあるトイレ 越後の龍こと上杉謙信が春日山城の厠で倒れ、そのまま息を引き取ったことは有名な話です。トイレは部屋よりも温度が低く気温差によって発作を起こしやすいし、1人になるので発見も遅れるためか、現代でもトイレで死亡する人は多いです。まして温便座などない昔のこと。火鉢で火を起こすくらいはやったかもしれませんが、死亡者は多かったはずです。 加えて、トイレでは1人になる上にあまり身軽に動けない場所なので、暗殺するには絶好のタイミングだったはずです。 今回は「そうだったという説もある」というのも含めて、トイレで死んだとされる偉人たちを紹介します。 1. 晋の景公 新麦をべる前に死ぬという巫女の予言 晋は紀元前7世紀ごろの春秋時代に中原の覇者となった国ですが、紀元前6世紀の景公の時代に衰え、覇者の座を南の楚に奪われていました。 景公の死のエピソードには「新麦の予言

    トイレの中で死んだ歴史上の偉人たち - 歴ログ -世界史専門ブログ-