タグ

2019年8月19日のブックマーク (7件)

  • 女は得でいいなと思っていたゲイが女の設定で出会い系やったら地獄だった件|少年A|note

    僕はアラサーの男で、なおかつゲイだ。 ゲイではないかも…と思っていた時期もあるのだけど今はゲイと名乗っている。 そして20代前半の時、売り専と呼ばれるゲイ向け風俗店でキャストとして働いていた。 その時にすごく・すごく・すっごく思っていた事がある。 それは… “女は得でいいな” ・男からチヤホヤされる(自分もイケメンからナンパされたい) ・仕事などで過度な義務を与えられない(楽そう) ・同じ番ありの風俗だったらゲイ風俗よりソープの方が断然稼げる(うらやましい) ・顔に自信がなくても女は化粧でごまかせるけど男は整形するしかない(実際に整形した) ・最終的には結婚という選択肢がある(働かなくていい)だから女は得でいいなと思っていたし、僕は男である事をやめたかった。 別に女になりたいという訳ではなく、男であることに疲れていたのだ。 その後、心と体のバランスを崩しゲイ風俗の世界から足を洗ったのだけ

    女は得でいいなと思っていたゲイが女の設定で出会い系やったら地獄だった件|少年A|note
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2019/08/19
    底辺に行って底辺に文句言うとかなんなんだろな。大体詐欺やってるんだから少数のまともを食い物にしてるんだろ?物申す価値ねえよ。ブコメの人間は結論かみ合えばクズでも何でもいいのな。
  • 「終戦記念日?わからへん」「嫌な気持ちになるから番組を見たくない」戦争を知らない若者たちにメディアが語り継ぐためには | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    74回目の終戦記念日を迎えた15日。安倍総理は全国戦没者追悼式で「戦争の惨禍を二度と繰り返さない。この誓いは昭和、平成、令和の時代でも決して変わることはありません」と述べた。 日人にとっては特別なはずの一日。しかし、渋谷を行く若者たちに聞いてみると、「8月15日?分からない。山の日?違う!」(16歳男性、高校生)、「海の日とか?祝日系じゃない?」(26歳女性、会社員)、「アホやから、わからへん。」(20歳女性、会社員)と、正解率はまさかの3割程度。終戦記念日であることを伝えても、「ちょっとした喧嘩みたいな?」といった答えも返ってきた。

    「終戦記念日?わからへん」「嫌な気持ちになるから番組を見たくない」戦争を知らない若者たちにメディアが語り継ぐためには | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2019/08/19
    教育と社会で遠ざけた結果だよね。戦争に至るまでの道のりの振り返りと、それを避けるための外交のシミュレーションや、最終的には「やるなら勝とうな!」という教育をしてほしい。
  • 津田大介がDOMMUNEで参加作家・村山悟郎と対談。「明確なゴールの共有を」

    津田大介がDOMMUNEで参加作家・村山悟郎と対談。「明確なゴールの共有を」 あいちトリエンナーレ2019の芸術監督・津田大介が18日、瀬戸内国際芸術祭とあいちトリエンナーレの横断企画としてDOMMUNE「いま、津田大介が考えていること」に登場。両芸術祭に参加しているアーティスト・村山悟郎と対談を行った。 展示中止となった「CIR」と「表現の不自由展・その後」の展示室 海外作家たちの展示中止が相次いでいる「あいちトリエンナーレ2019」芸術監督・津田大介が、瀬戸内国際芸術祭とあいちトリエンナーレの横断企画としてライブストリーミングサイト「DOMMUNE」に登場。両トリエンナーレの参加作家である村山悟郎と対談を行った。 冒頭、村山は今回の「表現の不自由展・その後」に端を発した一連の流れについて、「『表現の不自由展・その後』の情動性が展覧会全体に非常に悪い影響をおよぼしている」とコメント。トリ

    津田大介がDOMMUNEで参加作家・村山悟郎と対談。「明確なゴールの共有を」
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2019/08/19
    認識にズレがあるってお前…それを解消するのは誰なんだよ。何のためにその地位にいるんだ、いたんだ。
  • 実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね) | 結婚物語。ブログ

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 「結婚相談所で2年間婚活しても結婚できない女性は、 心の奥底で結婚したくないと思っている」 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 さて、前回の記事 →「実家暮らしは選ばれない」 ※クリックで飛べます に引き続き、実家暮らしの婚活についてのお話です。 実家男子に対しては、 世間の目はかなり厳しい。 私個人としては『自分は一人暮らししても家事をしなかった&弟は実家暮らし時代から最高に家事ができた』という実例があるので、 「この人は実家暮らしだからダメ!この人は一人暮らしだから家事ができるはず!」と安易に考える女性陣に「ザメハ!!」と叫びたくなります。 しかし、 一人暮らしの方が婚活でモテるのは事実。 なので、「実家にいても家事の練習はできるし!貯金も貯まるし!」と思っちゃ

    実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね) | 結婚物語。ブログ
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2019/08/19
    地味に金額を知ることが出来て相場を感じている。安いのか高いのかわからん…。
  • ネトウヨ経済評論を見える化してみたら大崩壊!? : ネトウヨの寝耳にウォーター

    韓国経済崩壊!」 「中国経済崩壊!」 「日経済スゴイ!」 ネトウヨさんはずーっとそう言い続けてるな。 ウヨさん自慢の経済評論とその結果を見える化してみたで。 一旦冷静になって受け止めてくれるかな。

    ネトウヨ経済評論を見える化してみたら大崩壊!? : ネトウヨの寝耳にウォーター
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2019/08/19
    ネトウヨ言われすぎておかしくなりそう。よくもここまでこの中身のない単語を使い続けられるものだ。/ こういった本は煽りビジネス本であって、左右国内外どれかを適当な生贄にしているだけでスパムブログと同列。
  • ROOTSY on Twitter: "「見た者を不愉快にさせるなんて芸術じゃない」「きれいでみんなの心を和ますのが芸術」「プロパガンダだから芸術じゃない」みたいな明確に誤ったアート観がポピュラリティを得ていることに頭を抱えたけど、これは謎でもなんでもなくて義務教育の産物だろう。そういう教師、いたもの。複数人いた。"

    「見た者を不愉快にさせるなんて芸術じゃない」「きれいでみんなの心を和ますのが芸術」「プロパガンダだから芸術じゃない」みたいな明確に誤ったアート観がポピュラリティを得ていることに頭を抱えたけど、これは謎でもなんでもなくて義務教育の産物だろう。そういう教師、いたもの。複数人いた。

    ROOTSY on Twitter: "「見た者を不愉快にさせるなんて芸術じゃない」「きれいでみんなの心を和ますのが芸術」「プロパガンダだから芸術じゃない」みたいな明確に誤ったアート観がポピュラリティを得ていることに頭を抱えたけど、これは謎でもなんでもなくて義務教育の産物だろう。そういう教師、いたもの。複数人いた。"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2019/08/19
    他人を低レベルと呼んでいる間は誤解とやらは限りなく伸張していくでしょうね。個人的にはアレは単体で見ても(量産品でもあり)芸術ではないけど、芸術でもいいんだよ。全ての悪意はアートの形を取り皮をかぶるけど。
  • 「お前が非モテなのは顔でも金のせいでもなく人格のせい!」←では逆にモテる人格とは?|rei

    非モテ男性が非モテたる最大の所以はなんだろうか?不細工だから?貧乏だから?そして、こういった議論の際に必ず叫ばれるのは「お前がモテないのは容姿でも所得でもなく人格が悪いだけだ!」という指摘である。それが正しいか間違ってるかは別として、人格がモテに対して大きな影響を与えていること自体は事実だと思う。  しかし、具体的にはどのような人格がモテるのだろうか?  気を付けたいのは、主観では「その相手の人格評価は容姿や社会的地位やノンバーバルなどに無自覚に影響されてしまうし、また自身が人格の何処に惹かれているのか自覚出来ていない場合もあるし、自身がよく思われようと上品な答えを言ってしまう場

    「お前が非モテなのは顔でも金のせいでもなく人格のせい!」←では逆にモテる人格とは?|rei
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2019/08/19
    当たり前なんだけど、加えて優しさは必要。ただし、女にだけで構わない。他人を迫害することが多いのは、そのギャップを利用しているから。こう書くと凄まじいマッチポンプだな。/ 年齢を重ねると不人気になる。