タグ

2021年7月8日のブックマーク (9件)

  • 100ワニ映画に「荒らし」横行 公開前に低評価コメント...「普通に不快」「ただただ寒い」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    2021年7月9日公開予定の映画「100日間生きたワニ」をめぐり、映画レビューサイトで荒らし行為が横行している。 【画像】実際に寄せられた「荒らしレビュー」の一部 まだ映画を観ていないにもかかわらず、作品について低評価投稿を繰り返す愉快犯が多いとみられ、ドワンゴ専務取締役COOの栗田穣崇氏も苦言を呈している。 ■「ネタレビュー」のような投稿も 「100日間生きたワニ」は、漫画家のきくちゆうき氏がツイッターで連載した4コマ漫画100日後に死ぬワニ」を原作としたアニメーション映画だ。 原作の4コマ漫画は、きくち氏のツイッターアカウントで19年12月から20年3月まで、100日間にわたって連載され話題を呼んだ。ただ、最終回の掲載直後に書籍化・映画化・グッズ展開などの発表があったことなどから、一部で批判が起きる事態となっていた。 こうした背景もあって、映画レビューサイトでの「荒らし行為」が起きた

    100ワニ映画に「荒らし」横行 公開前に低評価コメント...「普通に不快」「ただただ寒い」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    そもそもそういう作品でしょ。まさか見せ方とSNS文化なしの作品単体で評価されていたなんて言っちゃう?そういう期待と好感度で勝負していたのであってそこ裏切ったからには反転アンチが湧くよ。
  • ネット上って二元論が蔓延りすぎだろ

    物事そんなに単純じゃねーよ それとも煽るためにわざと二元論に落とし込んでんのか? そりゃネットもつまんなくなったとか言われるわな 俺の脳ミソまで希釈されちまうわ

    ネット上って二元論が蔓延りすぎだろ
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    極論ーの人と気が合いそうね。グレーはグレーでええやん、主張していこ。党派性に寄りすぎると自分がなくなり敵味方でしか考えなくなる。
  • 織姫って俺のことどう思ってるのかな

    織姫って俺のことどう思ってるのかな

    織姫って俺のことどう思ってるのかな
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    名を名乗れぇーーい!
  • 恋愛の過度の潔癖化と過度のこき下ろしは低知能

    好きになるきっかけなんてイケメンだとか乳がでかいとか表面的なものでしかない そこから交際期間を経て共通の思い出が増えることでお互いに簡単に代替できない存在になっていくものなんだけど 「スペックで好きになるなんて間違っている」という潔癖理想論者とか 「何年付き合おうとATMや肉便器にしか見えない」というサイコパスとか 両極端な異性嫌悪の異常者がいて当にろくでもねえなって思うわ 健常者はその中間にいるんですよ男も女も 中間が理解できない低知能がいい歳して「スペック全否定」か「人間性全否定」の極論語ってる光景 ネットに多すぎてうんざりすんだよな未成年に悪影響だから消えろ

    恋愛の過度の潔癖化と過度のこき下ろしは低知能
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    この文章自体が低知能っぽいこきおろしでは?極論には至った理由があるんだからそれはそれでいいんじゃないの。只飛びついただけみたいな愚かなやつは友人にも欲しくなかろ。個人の選択を尊重しな。
  • 【決定稿】Twitterアカウント凍結時の対応について - サミズダート

    お久しぶりです。こちらの方では最早空気のようになっておりますが、生きております。異邦人です。更新回数を増やすと何度も意気込んでいるというのに、中々実行に移せず読者の皆様方には誠に申し訳ありません。 さて、今回はタイトルの通り私のツイッターアカウントが凍結された際の対応について説明させて頂きます。以前にも類似の記事を投稿しているのですが、あちらには同時期に凍結された他のフォロワー様のアカウント名が記載されておりますので、以後は記事を閲覧・拡散等頂けると幸いです。 まず、私のツイッターアカウントが以下に示したものとなります。 twitter.com 実を言いますと、このアカウントは二代目のもので、初代のアカウントは「あいちトリエンナーレ」における「表現の不自由展」が違憲の攻撃を受けていた2019年の8月頃に、所謂「DMCA攻撃」によって凍結されてしまいました。このような記事を書くのは、そうい

    【決定稿】Twitterアカウント凍結時の対応について - サミズダート
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    あぁ、アニメアイコンをコロコロよく変えてる人ね。すれすれだったから凍結もするだろうね。
  • 【追記有り】男性の問題について何故女性が首を突っ込んでくるのか?という疑問

    手芸は「呪い」を解く? 男子高校生が編み物を通して自分を取り戻す漫画「ニッターズハイ!」作者に聞く 「男が手芸なんて変だし」。自分にかけられてしまった「呪い」やジェンダーバイアスを解体していく物語『ニッターズハイ! 』。「男子高校生が編み物をする」というテーマはどのようにして生まれたのか。作者の田ゆかりさんに聞いた。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60dc293fe4b0b84c3be32135?ncid=tweetlnkjphpmg00000001 Twitterを見ていてこの広告が目に入ってきた 詳しくは知らないけれど最近流行りの「他人にかけられた『呪い』や『ジェンダーバイアス』から解き放たれる人間を描く」作品であるらしい LGBTなど多様性を受け入れる事の重要性が説かれる今、編み物といういかにも女性的な趣味の男性を描く作品

    【追記有り】男性の問題について何故女性が首を突っ込んでくるのか?という疑問
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    男が男性性から降りても得るものは無い。だから誰もまともには行わない行動。それでは仕事は無いし、女は惹きつけられない。女の首突っ込みは権利拡大行動の一種。創作で娯楽扱いならええよ。真面目には捉えられない
  • 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "いや、これ。 スパコンの使い方間違ってませんか。  今までの映画館や劇場、イベント等の自粛や中止要請から一転、五輪は10000人でも大丈夫とのお墨付きに使うの、と思えてしまいます。 マスク着用で…観客1万人でも感染リスクゼロの… https://t.co/hOzAGAz6Df"

    いや、これ。 スパコンの使い方間違ってませんか。  今までの映画館や劇場、イベント等の自粛や中止要請から一転、五輪は10000人でも大丈夫とのお墨付きに使うの、と思えてしまいます。 マスク着用で…観客1万人でも感染リスクゼロの… https://t.co/hOzAGAz6Df

    蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "いや、これ。 スパコンの使い方間違ってませんか。  今までの映画館や劇場、イベント等の自粛や中止要請から一転、五輪は10000人でも大丈夫とのお墨付きに使うの、と思えてしまいます。 マスク着用で…観客1万人でも感染リスクゼロの… https://t.co/hOzAGAz6Df"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    横向いたりしない前提?あんまり意味はなさそう。使い方を間違っているというよりは…なんだろう、意味の薄いテストデータ?
  • 圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い

    戦力差が10倍以上のもののみ取り上げています。随時更新中 ★は(戦術的)勝者側 多くのコメント・ブクマありがとうございます。 コメントで私が知らなかった戦いについて教えてくださった方ありがとうございます。https://anond.hatelabo.jp/20210708183653こちらも参照ください 古代・テルモピレーの戦い B.C.480 ペルシア戦争 ギリシア軍7000vs★ペルシア軍30万以下 スパルタ王レオニダス指揮下のギリシア連合軍がペルシア軍の大軍と激突した。狭い地形を活かし、3日間の激戦を繰り広げるが、背後から攻撃され敗北した。この戦いでギリシア軍は1000人、ペルシア軍は2万人の兵士を失った。 参考作品「300(ザック・スナイダー監督)」 ・彭城の戦い B.C205 楚漢戦争 ★楚3万vs漢56万 漢軍が彭城を制圧した事を知った項羽は精鋭部隊を率いて漢軍を襲撃した。攻略

    圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    善戦というには押し潰されている例がちらほら。次はこうならないように、次も押し戻せるように。
  • 【動画】麻生氏 森友改ざん「再調査しない」 本紙記者に「わかってるね?」容姿にまた言及:東京新聞 TOKYO Web

    麻生太郎財務大臣は7日、財務省での会見で、学校法人「森友学園」に関する決裁文書を財務省が改ざんした問題について、改めて再調査を否定した。検察の捜査を受けたことを理由に、「検察ですから第三者ですからね」と強調。質問した紙記者を見つめ、「わかってるね?その部分。きょとんとしてるけど、それは顔のせいか?マスクのせいか?(笑)検察というのは身内じゃないから」と述べ、記者の容姿に再び言及した。

    【動画】麻生氏 森友改ざん「再調査しない」 本紙記者に「わかってるね?」容姿にまた言及:東京新聞 TOKYO Web
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/07/08
    前提として持ってもらいたいのは「同じことを何回も聞いていて答えている」だろう。質問回数を昔誇っていたが、ただの水増しだろ?この様子を流されたら困るのはこの新聞社の方だろうに。