タグ

2013年5月29日のブックマーク (4件)

  • 間違ったデジタル一眼レフの使い方をしていませんか?Photoshop Camera Raw 現像テクニック | DX.univ

    2013年 05月 29日 間違ったデジタル一眼レフの使い方をしていませんか?Photoshop Camera Raw 現像テクニック Tomonori Kawata どうも、新人エンジニアの川田です。 今回はいつものLinuxネタではなく、写真ネタを書いてみたいと思います。 写真(画像)の重要性 皆さんはどうやってこの記事にたどり着いたでしょうか? トップページやFacebookから来たという方は、記事のタイトルと同時に美味しそうなハンバーグの写真を見かけたと思います。 もしかしたら、普段当ブログを閲覧しないような人も、ハンバーグの画像に釣られて見に来てくれたかもしれません。 記事の内容はもちろん大切ですが、文字ばかりだと文字を読むことが苦手な人が辛い場合もありますので、時折写真や画像を入れていくことが大事です。 また、記事の内容にあまり興味がない人にも、写真や画像の魅力によって記事を

    tomoyukix
    tomoyukix 2013/05/29
    ブコメを読まずにかくけど、jpeg撮って出しのほうが美味しそうに見えた。RAWから現像してレタッチしたほうは露出過剰。
  • 世界最速の天文学専用スーパーコンピュータ始動!|国立天文台(NAOJ)

    国立天文台天文シミュレーションプロジェクトは、天文学専用の新しいスーパーコンピュータを水沢 VLBI 観測所(岩手県奥州市)に設置しました。格的な共同利用運用は2013年4月1日から始まっています。新しいスーパーコンピュータは、クレイ・ジャパン・インクの大規模並列計算機Cray XC30システム(愛称: アテルイ)です。天文学専用のスーパーコンピュータとして、現時点で世界最速のシステムです。 大規模並列計算機 Cray XC30 システム(愛称: アテルイ) 理論演算性能は、導入時に502Tflops(注)で、2014年9月までに更新を行い、1Pflops(注)を超える予定です。アテルイは、情報通信研究機構が運用する高速ネットワーク回線を介して、奥州市にありながら国内外からのアクセスやデータ転送が容易になっています。アテルイではこれから5年間、かつてない大規模・高精度なシミュレーションが

    世界最速の天文学専用スーパーコンピュータ始動!|国立天文台(NAOJ)
    tomoyukix
    tomoyukix 2013/05/29
    京都大学がスパコン「坂上田村麻呂」の開発を決意。
  • 【橋下氏慰安婦発言】「韓国人に対する侮辱。政治家としてダメだ」橋下共同代表、西村氏に議員辞職要求 - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は29日、従軍慰安婦をめぐる発言で除名した西村真悟衆院議員(比例近畿)に議員辞職を求めた。「比例代表で当選した。党を離れるなら辞職してもらわないといけない」と市役所で記者団に述べた。 同時に「西村氏の発言は韓国人に対する侮辱だ。政治家としては駄目だ」と批判した。 西村氏は17日の党代議士会で、橋下氏の従軍慰安婦発言に関連し「日には韓国人の売春婦がうようよいる」と発言。直後に撤回し離党届を出したが、日維新は翌18日付で西村氏を除名処分とした。

    tomoyukix
    tomoyukix 2013/05/29
    あまりにも出来が悪すぎる和製スターリン
  • 夫婦別姓判決「憲法で保障された権利と言えず」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    夫婦は同姓とする民法の規定は違憲で、国が夫婦別姓のための立法措置を怠ったとして、東京都荒川区の事実婚の夫婦ら5人が国に計600万円の慰謝料を求めた訴訟で、東京地裁(石栗正子裁判長)は29日、「夫婦別姓は憲法で保障された権利とは言えない」として請求を棄却する判決を言い渡した。 原告側は控訴する方針。 問題となったのは、結婚の際、「夫かのどちらかの姓を選択する」とした民法750条の規定。原告側は「95%以上でが夫の姓を選び、性の不平等が生じている」と主張し、国会が夫婦別姓を認める法改正を怠ったため精神的損害を受けたと訴えていた。 判決は、夫婦別姓の制度導入について積極的な意見もあり、「夫婦同姓は人格権の侵害だ」とする意見もあることは認めたが、「夫婦がいずれも結婚前の姓を名乗る権利が憲法上保障されているとは言えない」と指摘。その上で、「国会が夫婦別姓実現に向けた立法をする義務を怠ったとも認め

    tomoyukix
    tomoyukix 2013/05/29
    日本国憲法第十三条で,「すべて国民は,個人として尊重される。」と規定してる以上,夫婦関係においても個人の選択が尊重されてしかるべきなんじゃないの。