2022年5月12日のブックマーク (7件)

  • 亡くなった伯父から預かったSDカードに、戦中〜戦後に祖父が撮影した大量の写真が入ってた→有識者から撮影場所の考察が集まる

    Shuhei Miyazawa @room_909 かつてクロイヒトと呼ばれたパンイチです。オールドナムコとMSXとジャズに育てられました。職Webデザイナー、撮影やったり記事書いたり珈琲淹れたりピアノ弾いたりミニゲーム作ったり。 room-909.itch.io/rain-drop Shuhei Miyazawa @room_909 驚いた、数年前に亡くなった伯父から預かったSDカード、もう一枚あった!入ってたのは戦中・戦後に祖父が撮影した写真で、1万枚以上ある!なんで今まで気付かんかったんや! pic.twitter.com/q9i89Y4bUd 2022-05-11 12:15:51

    亡くなった伯父から預かったSDカードに、戦中〜戦後に祖父が撮影した大量の写真が入ってた→有識者から撮影場所の考察が集まる
    tomukita
    tomukita 2022/05/12
    こういうのって後世に残さんとね
  • 【速報】岸田首相「今の段階でマスクの着用緩和は現実的ではない」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    岸田首相は12日の参院厚労委員会で、新型コロナ対策のマスク着用の在り方について「今の段階でマスクの着用を緩和するのは現実的ではないと考えている」 と述べた。 岸田首相は「今の段階でマスクの着用を緩和するのは現実的ではないと考えている」とする一方で、「屋外で人との距離が十分取れれば、マスクの着用は必ずしも必要ではない。特に気温や湿度が高い時には熱中症のリスクが高くなるので、屋外で人との距離が十分である場合には、マスクを外すことを奨励している」と述べた。 屋外でのマスク着用については、全国知事会の平井会長が国に新たなルールの策定を求めているほか、東京都医師会の尾崎会長が「見直してもいいのでは」と発言している。

    【速報】岸田首相「今の段階でマスクの着用緩和は現実的ではない」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    tomukita
    tomukita 2022/05/12
    マスクするしないに法規制はないんだからそこに言及はできない。ただ日本人の感覚でいうと現実的ではないのはその通りだと思う。色々緩和されてるけどコロナになりたくはない。
  • タイ政府、大麻草100万本を全土の世帯に無料配布

    タイのアヌティン・チャーンビラクル保健相=2月8日、タイ・ノンタブリ県/Sakchai Lalit/AP (CNN) タイ政府は家庭での大麻栽培を認める新ルールの制定を記念して、6月に大麻草100万を全土の世帯に無料で配布する。保健相がフェイスブックへの投稿で明らかにした。 タイのアヌティン・チャーンビラクル保健相は8日の投稿で、大麻草を自家栽培の作物のように育ててもらいたいと表明した。 6月9日に施行される新ルールに基づき、大麻草は地元自治体に届け出を済ませれば自宅で栽培できるようになる。ただし栽培できるのは医療用の大麻に限られ、免許がなければ商業目的で大麻を使用することはできない。 タイは大麻を換金作物として普及させる計画を推進しており、2018年には東南アジアの国として初めて、医療用大麻を合法化した。 大麻に関する自治体の条例も緩和されている。飲料メーカーや化粧品会社は昨年、消費者

    タイ政府、大麻草100万本を全土の世帯に無料配布
    tomukita
    tomukita 2022/05/12
    これが価値観の違いなのか。人種の違いなのか。日本で生まれて良かった。
  • 婚活コンサル「こういう男性は確実にモテる」画像で提言→疑問の声が続々

    メイメイ@婚活コンサルタント @meimei_konkatsu こういう男性は確実にモテます。しかし、なぜか多くの男性は「こういう男がモテるはずない!」と考えて、目指そうとしません。 男性はモテたいなら、自我や個性をすべて排除して「無個性でどこにでもいる男」を目指してください。 それがもっとも手っ取り早い「モテる最短距離」です。 pic.twitter.com/ePoJ684BeB 2022-05-07 09:36:00

    婚活コンサル「こういう男性は確実にモテる」画像で提言→疑問の声が続々
    tomukita
    tomukita 2022/05/12
    いやーお疲れ様です。
  • 先月逃げ出したドーベルマン 再び逃げ出し捜索 千葉 木更津 | NHK

    先月、飼育していたドーベルマンが一時逃げ出した千葉県木更津市の飼い主から、同じドーベルマンが再び逃げ出したことがわかり、警察が捜索にあたるとともに、目撃した場合は110番通報をするよう呼びかけています。 警察によりますと、11日午後、木更津市真里谷地区に住む飼い主から「ドーベルマンがいなくなった」と連絡がありました。 逃げたのは体長1メートルほどのドーベルマンの親犬1頭と生後5か月の子犬1匹で、今月8日の午後2時半ごろ、飼い主が外出から帰宅したところ、飼育用のケージからいなくなっていたということです。 この飼い主からは先月下旬にも同じドーベルマンの親犬1頭と子犬3匹が逃げだし、およそ17時間後に見つかっていて、今回は犬がいなくなってから3日たった11日、警察に連絡があったということです。 警察は飼い主から飼育の状況などを詳しく聞き取るとともに、逃げた犬の捜索にあたっています。 今のところけ

    先月逃げ出したドーベルマン 再び逃げ出し捜索 千葉 木更津 | NHK
    tomukita
    tomukita 2022/05/12
    こういう輩に動物を飼わせるな
  • 日本が水素で負けるのか? | NHK | ビジネス特集

    次世代エネルギーの「命」とも言われる水素。脱炭素社会実現に向けた切り札です。日は2017年、世界に先駆けて水素基戦略を策定しました。しかし、その後、世界各国も「命」を手に入れようと力を入れ始め、今は激しい争奪戦となっています。スマホや半導体のように欧米にまたもや先を越されてしまうのか。厳しい現状と日の勝ち筋を探ります。(経済部記者 佐々木悠介) 日のエネルギー政策の司令塔である経済産業省。ある幹部が私に深刻な表情でこう打ち明けました。 「日が脱炭素燃料でも世界に負けてしまいかねない事態だ」 日が世界に負けてしまう? この幹部が危機感を募らせていたのは水素のことです。水素は水からも作ることができ、燃やしても二酸化炭素を出さない、理想的な次世代エネルギーと期待されています。

    日本が水素で負けるのか? | NHK | ビジネス特集
    tomukita
    tomukita 2022/05/12
    おいトヨタが負けたとかいうなよ!
  • 嫁の作る夕飯が、3日に2日冷食ばかりで辛い

    子供が産まれてから1年になるがほぼ夕飯は冷 週に1度作ってくれることもあるけど、当に簡単なもの(うどんとか) 冷以外は出来合いのもの 最初は、疲れてるんだろうなって我慢してたけど流石に1年もこうなるとは思わなかった 嫁には毎月生活費で30万渡してる そこから費と日用品と嫁の携帯代とネット代払ってる マンションはローン組んで俺の口座から引き落とし、俺の通信費も俺の口座から引き落とし 昼の弁当も作るように要求なんてしてないんだから、せめて夕飯ぐらいマトモな飯作ってくれよ お前が作れば?って批判されそうだけど、俺は仕事から帰って疲れてる きっと、嫁も子育てで疲れてるんだよってこれまた非難されそうだから言うけど、誰が稼いできてるから飯えると思ってるの? 絶対これもモラハラって言われるだろうけど、実際事実だからね 俺が働くから生活出来てるわけだし 流石にこれからは1年も経ったし言うわ

    嫁の作る夕飯が、3日に2日冷食ばかりで辛い
    tomukita
    tomukita 2022/05/12
    まあ色々あるよな、、全てがモラハラとか言われても何も言えんくなる。頑張ってくれ。