2014年8月5日のブックマーク (8件)

  • 橋本潮「艦これ厨は右傾戦争脳」

    潮 8/16西み25a 橋商店 @Ushio_Hashimoto アニメソング歌手です。ドラゴンボールのED、セーラームーンのED、エスパー魔美のOPなど。相互フォローはリアル友やお知り合い、リスペクトのみにさせていただいております。毒舌ツイートが多めですのでツイート読んでのリムーブはご自由に。リムーブ後の再フォローはお断りいたします❤悪しからず。

    橋本潮「艦これ厨は右傾戦争脳」
    tomymot
    tomymot 2014/08/05
    この人の場合ゲームに対してはもはやたいした思いもなく、単にうじゃうじゃ湧いて来る、訂正しろ!って連中に意固地になって反発してるだけでしょ。かわいらしいじゃん
  • とんかつQ&A「本になるんよ」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    ロースおじさん、こんにちは。私はまんがやゲーム音楽が好きなアラサー女です。今まではこれらの趣味が生きがいだったのですが、このところ、以前のような熱意を失ってしまいました。彼氏もおらず、結婚の予定もなく、趣味すら熱意を持てなくなったら、これから何を楽しみに生きていけばよいのでしょうか。アドバイスをお願いします! が出るんよ。 ロースおじさんが今までに答えたご相談をまとめたが出るんよ。冗談じゃなく当に出るんよ。 いや、そのの発売をこれからの生きがいにしてくれなんて思い上がったことを言うつもりやないで? ただ可能性の問題として、の表紙に描かれたキュートなおじさんを見れば、あなたが「新たな生きがい見つけちゃったわこれ!」って自発的に思ってくれるってこともね、ゼロじゃないなって思ったんよね。 ブックファーストでおじさんのを手にとった瞬間、背筋に稲が走ったような衝撃と快感が押し寄せ、一

    とんかつQ&A「本になるんよ」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    tomymot
    tomymot 2014/08/05
    下田さん…
  • Cross Summoner – 新しい視点でゲームの世界を覗こう

    2017年初頭の発売以来、ニンテンドースイッチの人気は上がり続けています。ニンテンドースイッチは年齢、性別、文化的背景を問わず、世界各地のプレイヤーの心を瞬く間に捉えました。これほどの人気の理由がどこにあったのかを専門家が解き明かそうとしていますが、1つ確かなことは、ニンテンドースイッチは使いやすく、持ち運びやすく、メンテナンスも簡単な実用性の高いゲーム機であるということです。 PlayStation5が一番人気のゲーム機に数えられるのは、トップレベルのゲームがいくつも独占リリースされているという事実を見れば明らか。その中にはPS5の代名詞とも言える人気タイトルもあります。この記事では、その中でも特に人気の高いタイトルについて、他のゲームと一線を画すその特徴を徹底的に分析した上で紹介します。ぜひ読み進めてみてください。

    tomymot
    tomymot 2014/08/05
    「『カカロットォ』と聞こえ、隠しキャラが使えるようになる裏ワザ」発見
  • GakuBlog.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    GakuBlog.com is for sale | HugeDomains
    tomymot
    tomymot 2014/08/05
    前のやつで満足してるからいいや。機能もそんな変わってなさそうだし。
  • サッカー解説の解説をしよう。「ラインを上げる」 前編 - Take it easy

    「ボランチが大きな展開でサイドを変えます。」 「鋭いクサビのパスが入りました。」 「サイドを変えられても、守備ブロックを素早くスライドさせて対応できています。」 「スピード…判断…フィジカル…全てがワールドクラスのプレーですね。」 「6分?ふざけたロスタイムだなぁ。」 サッカーの中継を見ていると、こんな解説をよく耳にします。 解説者は実際に起こったプレーを説明するのですが、 見ている人達にとって当に解説になっているのかな?と感じた事があります。 解説を理解するためには見ている側にある程度の知識が要求されます。 それは一つ一つのサッカー用語の意味です。 サッカーは曖昧なスポーツで、言葉で表現することがとても難しい。 短い時間であれこれと説明している暇がないのは全くその通りなのですが、 それにしてはサッカー用語の意味であるとか、セオリーに対する説明が足りてないんじゃないでしょうか。 サッカー

    サッカー解説の解説をしよう。「ラインを上げる」 前編 - Take it easy
    tomymot
    tomymot 2014/08/05
    ありがたい
  • 致命的に教育できない人

    まあ、ウチのワイフの話なのだが致命的に教育ができない。下に着いた部下は全部育たないか、とかでぶっ壊れる。我が家には娘がいるんだけど彼女のやる気を全て削ぐ。 おそらくワタミの会長とかと同じ種類のサイコパスの一種なんじゃなかろうかと思ったりしてきた。 ・未熟者、モチベーション低いことを見下す。できないという人を凄い蔑む。娘が最初からできないとか言うと「できないとか言うのが信じられない」とぶちきれる。最初はできないのだから、やりたくないと思うのも普通だよみたいに話すと理解できないと俺もなぜか切れられる。 ・馬鹿を徹底的に馬鹿にする。できない上司とできない部下をものすごくディスる。まあ、夫の前だからいいんだけど、きっとおそらく人の前でも態度出てる。馬鹿にするなら関わらなければ良いのにって言うのに、あーだこーだ言いながら関わってキレてる。不思議だ。 ・解決案を出したTODOを押し付ける。娘が自転

    tomymot
    tomymot 2014/08/05
    自分の昔の上司がこんな感じだった。ものすごい学歴コンプだったな。
  • 『GODZILLA ゴジラ』再定義される「怪獣」

    『ダークナイト』や『ウォッチメン』、『300』、『パシフィック・リム』、『マン・オブ・スティール』など、コミック原作やオタク向けの題材を、大人や広い観客層にも楽しめるような、リアリスティックな路線で実写映画化することでヒットを連発してきたレジェンダリー・ピクチャーズが、東宝から『ゴジラ』使用の権利を譲り受け、(東宝担当者は「出演者」を貸し出したと表現)ハリウッドでの再映画化に挑んだ。 それ以前にも、ローランド・エメリッヒ監督による映画化作品『GODZILLA』があったものの、そのシリーズ続編が制作されることがなく、そこから今回の映画化までに長くブランクがあったのは、このエメリッヒ版が、興行的には成功したものの、内容について非常に評判が悪く、続編構想が頓挫し、その後怪獣映画そのものが企画として通りづらくなってしまったという経緯があるからだ。 宇宙人襲来を描いたSF映画『インデペンデンス・デイ

    『GODZILLA ゴジラ』再定義される「怪獣」
    tomymot
    tomymot 2014/08/05
    “渡辺謙の日本風発音”/アメリカの映画館で観たけど、このシーンでアメリカ人みんな大爆笑してた。
  • リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた : らばQ

    リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた リスやハムスターなどの動物が、ほっぺたの中にエサを入れて運ぶことは、よく知られています。 「頬袋」(ほほぶくろ)と呼ぶそうですが、いったいどのくらいのエサをしまっておけるのでしょうか? シマリスにアーモンドを与えて、いくつまで収納できるのか確かめた人がいました。 1個目 手のひらのアーモンドをパクッ。 2個目 2個目もパクッ。 3個目 まだまだ余裕。 4個目 順調順調。 5個目 だいぶほっぺたがふくらんできた。 6個目 そろそろきついかな……。 7個目 まだいけるの!? 8個目 そして8個目にかぶりつくも…… ポロッ、厳しいかな!? しかしなんとか持ち直した! 9個目 いよいよ9個目。 カチッ、カチッ、と口の中のアーモンドにぶつかって入らない。ここまでか…… と思ったら、根性でねじ込んだー! 「もうダメ、帰ろうかな……」

    リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた : らばQ
    tomymot
    tomymot 2014/08/05
    リスに餌付けするのは大抵どこでも禁止されてるので、マネしないように。