2018年7月10日のブックマーク (6件)

  • 「○○ GO」という名称のブームはやっぱりポケモンGOから?

    ポケモンGO」「オキュラスGO」「サーフェスGO」 著名製品のシリーズにぞくぞくと「GO」がつく名称が出てきている。 やっぱりポケモンGOの人気と知名度に便乗しようと、MicrosoftもOculus社も思ったのだろうか

    「○○ GO」という名称のブームはやっぱりポケモンGOから?
    tomymot
    tomymot 2018/07/10
    未だにpsp go使ってる人、年に1,2回は電車で見かける。良いハード。
  • 相手にしてはいけない人を相手してしまった。。。 - weep Blog

    記事筆記完了してないのに、誤爆で更新してしまった weep です。 まぁいいやこれで。 返信が来たので追記 謝罪します 【西日豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」 - 産経ニュース [災害] 西日土民らうぜーな。関東民は東日震災の時、西日がわりかし他人事だったの、忘れてねーから。GDPで東日にオンブニダッコの寄生虫のくせに、がたがた抜かすな、西日の民度が低すぎるわ。 2018/07/10 03:59 b.hatena.ne.jp 今朝このブコメに、つい怒ってしまったので反省します。 西日土民らうぜーな。関東民は東日震災の時、西日がわりかし他人事だったの、忘れてねーから。GDPで東日にオンブニダッコの寄生虫のくせに、がたがた抜かすな、西日の民度が低すぎるわ。 - iteauのコメント / はてなブックマーク うん。忘れない

    相手にしてはいけない人を相手してしまった。。。 - weep Blog
    tomymot
    tomymot 2018/07/10
    ああいう事件があった直後なので、笑えんわ
  • 【後日談】富士山というコンテンツの異常性

    初の増田投稿でいきなりホッテントリ入ってビビっている「富士山というコンテンツの異常性」の元増田です。(増田ってなに?と思って適当な投稿したことはあるので厳密には初ではない) ありがたくも後日談希望とのブコメがあったことと、補足説明しておきたいことがあったので投稿します。 まず彼女は11時頃、無事下山しました。 心配してくださった方ありがとうございます。 彼女からはちょくちょくLINEきていたのだけれど、増田の予想を裏切って意外にも余裕そうだった。(常時電波が入るのは、ほんとに富士山のいいところだと思う) そしてここからが少し考えさせてられる話になったのだが、彼女は山頂に立つ余裕を残していながら、9合目で軽い高山病でダウンしてしまった友人の付き添いで9合目に残ったのだそうだ。 彼女尊いと思った。20代のうちにやりたい夢だといい、良い悪いは別にして行った富士山なのに、友達に付き添って9合目に残

    【後日談】富士山というコンテンツの異常性
    tomymot
    tomymot 2018/07/10
    急に自分語りしだしてウザキモイ。吉田ルートは今月頭から開いてるよ。
  • ニコン、望遠端3000mm相当の125倍ズーム機「COOLPIX P1000」海外発表 シーンモードに「月」「鳥」搭載 5段分の手ブレ補正も

    ニコン、望遠端3000mm相当の125倍ズーム機「COOLPIX P1000」海外発表 シーンモードに「月」「鳥」搭載 5段分の手ブレ補正も
    tomymot
    tomymot 2018/07/10
    1/2.3か
  • 家の表札って必要?

    これまで3回ほど引っ越しをしたが一度も表札をつけたことがない 戸建てだが表札をつけなくても宅配便も問題なく届く 表札の必要性を全く感じたことなどない それどころか自分の個人情報を周囲に公開することに抵抗を感じる ストリートビューに撮られて自分の名字が全世界の晒し者になるかもしれないので 自意識過剰かもしれないけど現状、表札の必要性を全く感じないので今後もこのスタイルで行くつもり みなさんの家は表札つけてますか?表札って必要ですか?

    家の表札って必要?
    tomymot
    tomymot 2018/07/10
    アメリカだと住所の番号や部屋番号が表札代わりに貼られてるだけだが、誤配とかは特に無かったと思う。通りの名前と番号の振り方が分かりやすいから戸建でも迷わないんだろうな。
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    tomymot
    tomymot 2018/07/10
    イタリア恵まれてるな。田舎はともかくとして、都心にはテント村作る土地がないのでは?結局余震などに確実に耐えうるであろう小学校とかの施設に人は集う気がするし、集合場所として認知されてる。