タグ

2015年11月16日のブックマーク (3件)

  • Java開発(Eclipse+Maven)でScalaTestを使ってみる | mwSoft

    前書き 久々にJavaでコーディングをする用があったのだけど、テストをJUnitで書いていたらなんだか人生が辛くなってきた。なぜ辛くなったのかは分からない。嫌な思い出でもあるのかもしれない。 そこでEclipse+Mavenの開発環境でJava開発をしつつ、テストコードだけScalaTestで書く環境を整えて、辛い過去と決別することを試みてみた。 ScalaTestやSpecsを使えば、当社比50%くらいはテストコードがすっきりし、人生の辛さの5%くらいは軽減できるかもしれない。 Eclipseを入れる Eclipse入れるところからスタート。 これを書いている時点ではScalaのプラグインは4.2には対応していない。対応してても4.x系はまだ待ちだと思われる。 なので今回は下記サイトからIndigo(Eclipse3.7)を落とす。 Download http://www.eclipse

  • 【Java】SpringFrameworkを使って簡単なWebAPIを作成してみた

    Mac OSX 10.8.5 Eclipse Kepler 4.3 Java 1.6.0_65 Maven 3.1.1 SpringFramework 4.0.3 eclipseを開き New -> Other -> MavenProject を選択し Next をクリックします 次もデフォルトのままNextをクリックします プロジェクトのarchetypeを設定します GroupIdがorg.apache.maven.archetypes、ArtifactIdがmaven-archetype-quickstart を選択します 作成するプロジェクトのGroupIdとArtifactIdを選択する画面になりますので適当に入力します ここでは以下の通り入力しました GroupId・・・com.kakakikikeke.sample ArtifactId・・・java-spring-sampl

    【Java】SpringFrameworkを使って簡単なWebAPIを作成してみた
  • ぼくがかんがえたさいきょうのgitとMavenとJenkinsを使った開発 : toda_k

    若いプロジェクトを任せていただく機会があり、これ幸いと普段から蓄積していた「こうしたらいいんじゃないか」を実践しています。今の開発手法も試行錯誤のもとに作られた良い物なのですが、まだまだ上は目指せますよね、ということで。 理屈先行に見えたプロセスもいざ導入すると意外と実践的だったり、逆に簡単なことなのに時間がかかって使い物にならなかったりと、やはりやってみないとわからないことは多いものですね。この記事では開始1ヶ月で試した内容とその顛末をご紹介いたします。 動機:なぜこんな複雑なことをするのか 自動化やCIを導入する動機として、よく貴重な開発者の時間を大切にするためと言われます。私も強く共感しますが、節約した時間を何に使いたいかという点には諸説ありそうな気がします。 もちろんいい仕事をするという最終目標はずれないでしょうが、アクションとして勉強するのかコードを書くのか品質について考えるの