stagingのEC2インスタンスはデバッグ用にしか使っていないので、土日とか真夜中の時間帯は眠らせて、朝になったら起きる設定にした。その作業メモ。 こういうのを365日24時間稼働させておかないで、要らない時には眠らせておくとAWS様に支払う金額が割安にできる。そこで「本来なら**ドルもかかってるサーバーコストがオレ様の設定で低価格で済んでるんだぜ」と雇用主に言って、その差額分をボーナスとして貰ってください。 指定の日時にスタートする方とストップする方と2種類の設定が必要。2つとも大して違いはないけど、まずはスタートする方から。 1 Lambdaを出す。(もし使っているリージョンにLambdaが無ければ別リージョンへ移動する) Create a Lambda functionのボタンを押す 2 Select blueprintはスキップする 3 Configure functionを設定
