Attribute=51
初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし ↑のブックマーク うん。増田くんはいつもいいこと書くね! ブックマークの方には 危険だとか迷惑だとか踏み台だとか色々かいてあるけれど(というか踏み台ってなんだろ?) そんなに大切な個人情報をたくさん扱ってるサイトなんてどれだけあるかな。 みんなそういうサービスつくってるの? なんかすごいね。 ぼくの使っている範囲だと、(提供側が気をつけていないと) 本当にまずいのは銀行と証券とカード会社のような、お金のからむサービスくらいだよ。 もちろん、他にメール内容だとか、購読しているフィードだとか、知られたくない個人情報なんてのは、人によってたくさんあるよね。 だけど、例えばぼくがメールサービス作りましたなんて言ったら誰か使う? それか無名の団体だったらどうかな。それで大切なメールやりとりしちゃうの? そう。そもそも、利用者もそれほどバカじゃな
編集元:面白ネタnews板「402 名前: ◆hayato/QGU 投稿日:2008/01/12(土) 23:12:47 ID:Y1T/RZlX ?2BP(2244)」より 15 佐賀県知事 :2006/10/25(水) 18:38:55 ID:LhV7lmLT0 ?2BP(111) 完全に鬱だな。あんま考え込まないほうがいいよ。 天気いいから、嫌なこと忘れて屋上とかで寝転がってチクワ咥えて深呼吸とかするといいよ。 空気がチクワの味になる。チクワを食べてないのにチクワ味が楽しめる。 15分くらいで全体的に乾燥してきて味しなくなるけど、唾でぬらせばまたチクワ味の空気が復活する。 チクワを咥えながらチクワ味の空気のようにお金も増えたらいいなって青い空と雲を見ながら考える。 きっとすごいアイディアが浮かぶ。もし浮かばなくてもチクワ味が楽しめるし嫌なこともちょと忘れられる。
2007年12月22日03:15 カテゴリLove 人生面白すぎてちょっと困ってるかも この気持ち、よくわかる。 人生面白くないよ 20くらいまでは無限の可能性があると思ってたのですが 現実を知ったら、もうほとんどのことは解明され ちゃってて、先人に学んでルーチンを 繰り返すしかないんだなと気づきました。 ので、離脱法もよくわかる。 「現実」を「知ったら」と知ってるつもりになっちゃって、本人も「知ってるつもり」と「知ってる」がごっちゃになっちゃってるんだよね。あったあった、私にもそういう時期が。 そうやって「現実」を「知り尽くす」ことが可能だと思っていた時期が。 私だけじゃなくて、数学者たちがそれにはまってた時期もあったんだよね。「現実」のほとんどがわかりかけてた、あるいはこうすればわかってしまうというのがわかりかけてたので、とりあえず「繰り返すしかないんだな」をおいといて、「わかる」にと
たくさんのアクセス、たくさんのコメント、たくさんのブックマークありがとうございました。 あとがきみたいな話。 普段、エントリーを書くときは絵を描くのに2時間ぐらい(あんなヘタなのになぁ…笑)、 文章を考えるのに1時間ぐらいかかってるんですが、 前回のエントリーに関しては2週間ぐらい前に「あれ? こういうことなんじゃないか?」と気づいて、 それから書いたり消したりしながら唸ったりしながら、自分の気づいたことを文章に置き換えてました。 ニコニコ動画1周年の日に公開したのは単なる偶然です。 書いているときは「これでたくさんブクマ取ってやろう」みたいなことは、ちっとも考えてなくて、 直感的にひらめいたことを、なんとか文章化したかっただけですが、 まぁ、「id:koizukaさんがブックマークしてくれたらいいなぁ」ぐらいに思ってたら、 1番目にブックマークしてくれたうえに、スターまでもらえて、てか、
第一部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-218.html 第二部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-223.html 第三部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-224.html 第四部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-239.html 第五部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-242.html 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/10(月) 00:56:44.57 ID:a8l335.0 「僕は前スレは眼
Aaron Swartz / 青木靖 訳 これはカリカット工科大学で行われたTathva 2007カンファレンスでの講演のために書いたものだ(補足)。 アメリカの作家であるカート・ヴォネガットは、講演のタイトルをいつも「私のような仕事につく方法」にしていた。そして内容はその時々で好きなことを話していた。私はどちらかというとその逆の状況にある。何でも好きなことを話していいと言われたのだが、自分に話せる一番面白い話は「インターネットの将来」とか「マスコラボレーションの力」みたいなご大層なことではなく、「私のような仕事につく方法」だろうと思ったのだ。 それでは、私はどうやって自分の仕事を得られたのか? 疑いなく、第一のステップはしかるべき遺伝子を選択するということだ。私は白人男性アメリカ人として生まれた。家はかなり裕福で、父はコンピュータ業界で働いていた。残念ながら、これらのことを自分で選ぶため
操作方法 → キー: 次のページへ ← キー: 前のページへ ↑ キー: 目次ページへ ↓ キー: 目次ページから戻る 目次ページでは ← → キーで一覧を移動し、クリックで選択します
はじめに言っておくとこのエントリはきっと恥ずかしい。たぶん後で読み返して消してしまいたくなるような類のエントリになるだろうと思う。でもちょっと頭がもやもやしているので今はアウトプットした方がいいと思って書く。読んでも「恥ずかしいやつだ」ぐらいに思っておいてくだされ。羞恥プレイに耐えられなくなったら消去するつもりで書く。僕の携帯には毎朝毎朝todoとともに偉人達の名言が送られてくるようになっている。それで偶然見たのだが、アインシュタインが「常識とは、18歳までに形成された偏見のことである。」みたいなことを言っている。それが直接の理由ではないのだが、固定観念を一切除外しようと努力しつつちょっと将来的なことを考えてみたわけさ。そうすると悩める大きな問題にぶちあたった。とりあえず今までの主なビジョンはとりあえず東大理?に行く。そこでいろいろ面白いことを探しまわってそこから先のことはそこで決める。起
http://ceonews.jp/archives/2007/11/rtc_vol28.html http://realtimecontext.com/modules/eguide/event.php?eid=31 http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/b/2007/11/post_56.html (リンク先に噛み付いてるわけじゃないのだけどリンク。最近ブログがつまらないと妄想するすべての者に対して。そんなやつぁ本当はいねぇとも思うけど) 君らはどこの脳でいっているんだ? というか、君たち「最近ブログがつまらないといっている人間」たちはいったいどんなブログを見てそう言っているのか、それをまず明らかにしたまえ。 挙げられたブログ群を見て数人でも確かにそれはつまらないね、というのなら、ああ、君の主張は半分正しいと言ってやってもいい。 だが、あとの半
ていうかお前高望みしすぎなんだよ。 最初に掲げてる目標がそもそも高すぎる。 お前要するに「イケメンで超美人な彼女がいて小さい頃からセックス経験があって年収も凄くてモテモテでセンスがよくて云々…じゃないなら俺は死ぬ」って言いたいんだろ?いや。いやね。分かるけどさ。俺もそういう極端思考に走った時期はあったけど。 でもお前それは一部の成功者だからさ。そもそもなれなくて普通だから。 そんでお前はさ。それらになれないなら、もういい死ぬ、みたいなさ。 考え方がオールオアナッシングなんだよね。 ブスな彼女ならいらない、死ぬ、とか。 なんつーかお前を見てると、「東大に入れないなら、死ぬ」って言ってた俺の知り合いを思い出すんだよ。 東大に入れなくたって、慶応とか早稲田も受けてみりゃいいのに。地元国立大も受けてみりゃいいのに。東大以外に入るくらいなら、死ぬって言う。そいつは合格できたからよかったけどさ(まあそ
知っておきたかったこと --- What You'll Wish You'd Known Paul Graham, January 2005 Copyright 2005 by Paul Graham. これは、Paul Graham:What You'll Wish You'd Known を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 本和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2005 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/hs.html 日本語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハ
アメリカに渡ってみて僕が気付いた事は、就業時間とか休みの日数とか、そんなつまらないことにいかに自分が囚われていたかという事でした。退屈だから仕事でもするかとも思ったけど、どうせまた明日の月曜日から一週間あるんだし今日は休んで映画でも観ておくか、とか、休日にも仕事をしたのでそこはちゃんと社内にアピールしておかないとなと思ったり、とか、もう今日は休んだ方が良さそうだと思っているのに周りでみんなが頑張っているのでなんとなく会社に残ってみたりとか。 自分は経営者なんだし就業規則的なことなんて関係なく自分はやるべきことをやっている、と思っていたつもりでも、どこかでいつの間にかいろんなことを気にして行動するようになっていました。それに気がついたのです。 アメリカに行くとまず昼の時間が違います。だから出社時間とか終業時間とかが関係なくなって、1日のほとんどの時間世界のどこかで誰かが仕事をしているようにな
久留米商工会議所様が主催の「儲かる戦略的HP構築法」へのご参加される皆様へ。 はじめまして。講師の小林です。 4日間の研修会ですが、よろしくお付き合い下さい。 SEOや知人友人への紹介、リンク依頼などに頼らないで、2ページのコンテンツからスタートして「ブログ立ち上げから1ヶ月で20000PV(後2日ギリギリ行くかどうか微妙なんですが・・)までの軌跡」もお話していきます。(このブログのキッカケは、この研修会の為でしたので) 追伸 このセミナーは既に満杯になっております。キャンセル待ちやお断りも久留米商工会議所様の方はされているようです。せっかっくの機会ですので、是非、楽しみにお越し下さい。あまり他では聞けない研修会になると思いますので・・ 本について書かれているブログが多い。 みなさんは、読書によって人生が変わったことはありますか?人生を変えるだけのモチベーションアップしてくれる言葉、文脈と
はじめに ガイアックスに入社する前からの数少ない親友でプログラマの y が人生の岐路に立っているようなので、エントリーを書いてみることにした。 y とは mixi の足跡がきっかけで知り合って、もうすぐ丸二年の付き合いになる。人生の 10 % の時間をインターネットでつながっていたということになる。 あのときから見たら、自分も y も随分変わったんだろうなあ。普段は考えたりしないけど、しみじみとあのときのことを思い出してみた。 そして、 y にももっと web で色んなものを公開して欲しいなと思った。どんなささいなことでもいい。完成度なんてなくていい。二次情報でもいい。技術のことでなくてもいい。 y へ。そして、ブログを書いたことがないすべての人へ。 ブログを書こう 誤解のないように言っておきますが、書くべき!という感じではなく、イイヨーイイヨー書いたほうがイイヨー的な意味です。 ブログを
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/04/08(金) 22:15:38 ID:xaDZjpZv0 死ぬな。 生きろ。 生きていればそのうち良い事もあるさ、なんて事は言わない。 だがお前らが死ねば確実に悲しむ奴も居る。 悲しむ奴が居ないって思ってる奴は只の妄想だ。必ず居る。 いい事が全く無くて辛い事ばかりでも悲しむその誰かの為にもう少しだけ 頑張ってくれ。 死ぬな。 生きろ。
オープンソースマガジン2007年1月号に向けて書いた記事の元の原稿です。 前回のアルファギーク舘野君から、バトンを渡されたひげぽんです。 Mona OSというオープンソースOSを開発しています。 僕はハッカーと呼ばれるには実力不足ですが、知り合いのスゴ腕ハッカーに少しでも追いつこうと日々実践していることをいくつか紹介します。 ハッカーに学ぶ オンラインでもオフラインでも構いません、自分よりも優れているハッカーを探してお手本とすることから始めましょう。 彼(または彼女)が何を勉強し、発言し、考えているかを観察することで多くのことを学べるはずです。 周りにハッカーがいなければ、勉強会・カンファレンスに参加したり、ブログを利用してコミュニケーションをとるのもひとつの方法です。 「ハッカーに交わればハッカーになる」とまではうまくいきませんが、周りは自分より優秀な人ばかりであるという環境を作り上げる
ここ一週間、たくさんの日本の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日本の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く