タグ

2021年10月5日のブックマーク (5件)

  • 地球の輝き、ここ数年で急に薄れた理由は? 米研究

    (CNN) 地球はかつてに比べると明るさが薄れ、ここ数年は目に見えて薄暗くなっている――。米ニュージャージー工科大学の研究チームが過去20年の観測に基づき、そんな研究結果を発表した。 研究チームはビッグベア太陽天文台の望遠鏡を使って過去20年の間、太陽の周期と雲の状態を毎晩観測し、月の暗い面が地球からの反射光を受けてその光を跳ね返す「地球照」と呼ばれる現象を観察してきた。地球照の量は夜ごと、季節ごとに変動する。 論文を発表したニュージャージー工科大学のフィリップ・グード氏によると、月の4分の3が欠けた状態の時でも丸い形が見えるのは、この4分の3の部分が地球照に照らされていることによる。 研究チームが20年にわたって観測を続けた結果、この地球照の明るさが薄れつつあることが分かった。 「実際には、地球から反射されているのは太陽光なので、それが薄暗くなっている」とグード氏は解説する。 地球が反射

    地球の輝き、ここ数年で急に薄れた理由は? 米研究
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2021/10/05
    月面の現地ニュースはこういうのばかりなんだろうか。
  • 「これぐらいのことはできていて」は勝手な期待 観察・考察・選択のサイクルで相手の力を引き出す「誰も嫌な思いをしない変化」

    「Scrum Fest Osaka」はスクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業、立場の異なる様々な人々が集まる学びの場です。KEYNOTEで登壇したのは、楽天グループ株式会社の椎葉氏。「誰も嫌な思いをしない変化」をタイトルに、自身が開発グループのサポートをしたときの取り組みについて話しました。全3回。2回目は、誰も嫌な思いをしない変化のために実践したことについて。前回はこちらから。 誰も嫌な思いをしない変化のために「相手に期待しない」 椎葉光行氏:その頃の自分と、今の自分でいろいろと変わったとは思うんですけど、大きくこの2つかなと思います。 「相手に期待をしなくなった」それから「相手の気持ちを考えなくなった」です。 言葉にすると、人としてどうなのという感じがしますけど(笑)、でもこの2つが自分の中でけっこう大きな軸になっています。 何年か前に、娘が「2桁のかけ算教えて」っ

    「これぐらいのことはできていて」は勝手な期待 観察・考察・選択のサイクルで相手の力を引き出す「誰も嫌な思いをしない変化」
  • どんな風景も絶景に変わる?「下灘駅メソッド」

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:物にぜんまいをつけると命が宿る > 個人サイト NEKOPLA Tumblr そもそも下灘駅とは 下灘駅は、愛媛県の西の方、瀬戸内海に面した海沿いの駅である。 有名な構図がこれ。ホームから見えるのは青い海! そして青い空!(写真ACより) 私が訪れたのは2004年。JR全線乗りつぶしを目指して日中を旅していたので、その途中でフラッと立ち寄った。当時は特に「青春18きっぷ」ユーザーや、鉄道ファンの間で人気のスポットだったのだ。 2004年頃のデジカメ(300万画素)はまだ広角が弱く、自分の撮った写真の中にはあまり見栄えのするものがなかった なのでフリー写真の力を借りる。これが下灘

    どんな風景も絶景に変わる?「下灘駅メソッド」
  • 安西水丸「枇杷」mizumaru anzai

    「枇杷」 フレームサイズ 370×480(mm)(ニューヨーク仕上げ) 70部限定 イラストレーター、安西水丸の版画作品です。 村上春樹さんとの共著「ランゲルハンス島の午後」に発表されている作品を2021年に版画化しました。 「ランゲルハンス島の午後」は、1984年に雑誌「CLASSY」にて2年間、お二人で連載したものです。 安西水丸氏の作品の保証について: SPACE YUIでは1987年以来、安西水丸氏のシルクスクリーン作品を約30年に渡り継続し制作しておりますが、2006年からは技術変革に伴い、シルクスクリーン+ジークレーを取り入れた技法で制作しております。 当画廊で取り扱いしている現在開催中の安西水丸個展でのシルクスクリーン及びジークレー作品は、現代美術家伊丹裕氏によって開かれ常に版画の新しい可能性を探りながら制作している360°GRAPHICSにて、最高の技術を以って創られており

    安西水丸「枇杷」mizumaru anzai
  • 「ウノ!」を日常的に使っていきたいよな

    「王手!」に意味は近いか

    「ウノ!」を日常的に使っていきたいよな
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2021/10/05
    「はい、ウノって言ってな〜〜〜〜い!」のほうが、常日頃使う機会が多い