ブックマーク / www.papapatto.com (74)

  • 子連れディズニー攻略*モデルコース&記念撮影の裏技も - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。 先日、息子の誕生日ということでディズニーシーに行ってきました。この時期(12月)のディズニーは極寒だろうな…と身構えていたのですが、当日は天気も良くディズニー定番の強風も全くなくて、寒さはそこまで辛くはありませんでした。 それより何よりも辛かったのが… 登場人物紹介 2人子連れのディズニーはさながら米俵を抱えたフルマラソン まずディズニーまでが遠い ディズニー内も抱っこ抱っこ歩く歩く歩く 大人対子どもが1対1のディズニーはしんどい それでも行ってよかったと思わせるディズニーはすごい 3歳児・0歳児とのディズニーシー・行程 当日のコンディション タイムスケジュール コメント おわりに スポンサーリンク 登場人物紹介 兄:3歳 ディズニーが特別好きってわけではないけど、大体のキャラは分かる。Amazonプライムビデオで予習もばっ

    子連れディズニー攻略*モデルコース&記念撮影の裏技も - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/12/11
    おつかれさまでしたー!!うちも夏前にはじめて連れて行きましたが…過酷でした(・・;)2人なんです難易度高すぎますーっ!
  • さよなら2歳 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は2歳11ヶ月と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。 上の子はもうすぐ3歳の誕生日。もう3歳なのか…。ほんとこの1年もあっという間に終わってしまった。 ▶着用コート:フェイクファー中綿JKT【Life Support Products】【MARKEY'S】 イヤイヤに始まり、イヤイヤに終わった1年 もう親のオモチャではなくなった 2歳は一番可愛い時期かもしれない さよなら2歳の息子 おわりに イヤイヤに始まり、イヤイヤに終わった1年 一年前はが2人目を妊娠中でした。息子が2歳になった頃は、お腹も徐々に大きくなり、外見から妊婦と分かるようになった頃です。 そんなときに始まったのが、赤ちゃん返り。 ママへの激しい後追いにグズグズで不安定なご機嫌。妊娠中に赤ちゃん返りがあるとは思っていなかったので、我が家はプチパニック状態でした。 ただ、赤ちゃんが生まれた状態でこんな赤ちゃ

    さよなら2歳 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/12/02
    うちの子と月齢が近いので共感することばかりでした。まさに日に日に口も達者、考えも一端になって来ていて嬉しいやら大変やら…(´ω`)ほんとにお手柔らかにおねがいしたいですね〜
  • 子どもの嘔吐物をキャッチして自分が父親だと実感した - パパパッとパパ

    スポンサーリンク ※終始汚い話です。苦手な方・お事中の方はお気をつけください。 我が家は2歳11ヶ月と生後8ヶ月の兄弟との4人暮らし。 11月もあっという間に半分が過ぎ、季節は一気に冬めいてきました。朝晩の冷え込みも厳しくなってきて、我が家では床暖房がフル稼働です。一回アレを身体で覚えてしまうともう反射的にスイッチをオンしてしまうくらい、アレなしの床は考えられません。 さて、小さなこどもを抱える家庭の寒い季節の風物詩といえば、子どもが体調不良を繰り返し家族全員を一周してみんなぐったりってやつですね。 我が家も例に漏れず、上の子も下の子もここ一ヶ月くらいずーっと体調は下り気味で、大人もその間何度か体調不良に悩まされることがありました。 そんななか先日、上の子の体調が一気に悪化し、39度の熱にうなされゲボゲボッと嫌な咳をして夜中に起きてくるという事件が起こったのです。 うなされて起きた2歳児

    子どもの嘔吐物をキャッチして自分が父親だと実感した - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/11/17
    ちょっと待って…!!いい話なのにマーライオン画像に全部持ってかれたんですけど…!!!
  • 妻と子どもが里帰り中にした大掃除箇所と掃除方法一覧 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は先日までと子どもが実家に里帰りしていました。私は久しぶりの1人だったわけですが、1人を謳歌するだけでは今ごろ恐怖と地獄が待ち受けていたでしょう。当然ですね。 母子が戻ってきたときに違和感なく生活ができるようキレイに掃除されてあること、これはどうやら世のママ達にとって最低限のようです。 特に我が家のように生まれて間もない赤ちゃんを抱えている場合、いつもにも増してキレイにしておく必要があります。赤ちゃんを雑菌だらけの家に住まわせる訳にはいきません。 でもほとんどの世のパパ達は掃除苦手ですよね。自分なりに頑張って掃除するんだけど、必ずどこか初歩的なところが抜けていて渋い顔をされてしまう。パパあるあるじゃないでしょうか。 今回は里帰り経験豊富な私が「とりあえずここをこうやって掃除すれば問題ない」リストとその掃除方法を記します。 基の洗剤 最低限抑えておくべき掃除箇所

    妻と子どもが里帰り中にした大掃除箇所と掃除方法一覧 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/06/12
    すごすぎる〜〜)^o^(わたしが参考にしますっ!!!
  • 2歳半にとっての憧れのブランドはプラレール - パパパッとパパ

    2017 - 06 - 07 2歳半にとっての憧れのブランドはプラレール 2歳児 2歳児-2歳前半 育児の日常 スポンサーリンク 我が家には2歳半になる息子がいます。天真爛漫で傍若無人で能のまま生きる坊やです。 息子は1歳頃からずっと電車に夢中です。寝ても覚めても電車のことを考え、寝言でガタンゴトンと口走ることは日常茶飯事、ぐずって要求することは「でんしゃみにいくー」です。 我が家のパパとママは、そんな息子を溺愛してしまっているので、基的に甘やかしてしまいます。際限なく要求に応えるわけではありませんが、でもできる限りは応えてあげたいと思っています。 そうして、その結果我が家には多くの電車のおもちゃが溢れることになりました。 2歳を過ぎ、色んなことを覚え始めた 息子が2歳を過ぎたころ、言葉の面で大きな成長をみせ、色んなことを覚えるようになりました。 電車ずかんに載ってる電車の名前を全部覚

    2歳半にとっての憧れのブランドはプラレール - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/06/07
    ぷ、プラレール手広すぎぃ…!!
  • パパ歴2年半の私が伝える子どもが懐く魔法の呪文 - パパパッとパパ

    2017 - 05 - 19 パパ歴2年半の私が伝える子どもが懐く魔法の呪文 2歳児 2歳児-2歳前半 知っ得 知っ得-育児法 スポンサーリンク 我が家には2歳半になる長男と生まれて2ヶ月になる次男がいます。 今でこそ子ども大好きな人間になりましたが、そもそも私は別に子どもが得意ってわけではなく、どちらかというと苦手でした。実際上の子が生まれてしばらくは赤ちゃんとの接し方がよく分からず、子どもも私に懐いていませんでした。 それが2歳半になった息子はパパのことが(多分)好きだし、しばらくママがいなくとも寂しい思いをさせずに過ごすことができるだろうなという自信も持てるくらいになりました。それは、私なりに2歳児の扱い方を考え実行したことが、うまく響いてくれたものだと思っています。 一方で、私が購読しているママブログで「子どもがパパに懐いていない」ことに困っているという話をちょくちょく目にします。

    パパ歴2年半の私が伝える子どもが懐く魔法の呪文 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/05/19
    これは……!!夫に絶対伝えよう。恥ずかしがってちゃだめですよね!
  • 初めての保育園で号泣させない!笑顔で別れるためのお見送り方法 - パパパッとパパ

    我が家の2歳児、ついに保育園デビューを果たしました。 と言っても現在は2人目の育休中で仕事はしていないので、一時保育で数時間(今回は3時間)利用しただけです。 でもたった数時間の一時保育とはいえ、我が家としては一大事。特に送りを担当した私には「号泣する子どもを置いて去らなければいけない」という試練が待ち構えているのです。 そこで、息子が初めての保育園を楽しく過ごせるように(できればスッキリとしたお別れができるように)、ネットなどで色々と調べ、色々と手を尽くしました。 今回はそんな私が息子のために講じた色々な策を振り返ります。ちなみに息子は2歳5ヶ月です。 意外と楽しんでた息子 子どもが笑顔で保育園を楽しむために見送り担当のパパがやったこと 楽しいところだと言い聞かせ 前日に一緒に下見 笑顔でお見送り 必ず迎えに行くことを伝える 「ママが迎えに来るよ」と伝えたのは失敗・・・ おわりに 意外

    初めての保育園で号泣させない!笑顔で別れるためのお見送り方法 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/05/17
    わぁー!息子さんもパパもお疲れさまでした!!事前の準備がスマートすぎて、先に知っていたら絶対マネしてました◎
  • トップページとサイドバーの記事を2段組にしました【はてなブログカスタマイズ】 - パパパッとパパ

    2017 - 05 - 15 トップページとサイドバーの記事を2段組にしました【はてなブログカスタマイズ】 ブログ論 スポンサーリンク このブログを始めて2年半余り。その間何度もデザインを変えたり、カスタマイズをしたり。カスタマイズってやってもやっても終わりがないですよね。 最近このテーマを設定しているブログをちらほらと見かけ、とてもかっこいいなぁと思っていたのです。 トップページが記事一覧のような感じで、しかも2段組になってるんですよ。なんてスタイリッシュ。 ただ、導入するには記事の1段落目に画像が必要だったり、そもそも今このブログで使っているシンプルなテーマも好みだったりでテーマ変更には躊躇していました。 というわけでテーマは変えずにカスタマイズでこの2段組をやってしまおうと色々調べたのでした。 完成形 1)トップページを記事一覧に 2)記事一覧を2段組に 3)記事一覧の2段組の途中に

    トップページとサイドバーの記事を2段組にしました【はてなブログカスタマイズ】 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/05/16
    いいですね!私もカスタマイズしたいな〜。スマホでばかり見ているので、あまりPC表示を確認してなかったりする…
  • 2歳児可愛すぎ*魔を身構えていたのに拍子抜けしているぞ - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は2歳5ヶ月と生後2ヶ月の兄弟との4人暮らし。 上の子が生まれたのがつい昨日のように思えるのに、気が付けばいつの間にかもう2年以上が経っていました。 自己主張が激しいときもありますが、2歳となった今も可愛くて可愛くてしょうがないです。なんと驚くべきことに2歳になってもその可愛さは増していくばかりなのです。 今回は0歳児・1歳児とは違う2歳児の可愛いところを挙げてみます。 2歳児ってどんな時期 2歳児の可愛すぎるところ たどたどしい言葉が可愛すぎる 歌う姿が可愛すぎる 怖がる姿が可愛すぎる 赤ちゃんを愛でる姿が可愛すぎる ペンギンみたいな歩き方がもうたまらん お腹がぽっこり出たそのシルエットがもうたまらん 甘えん坊な弟スキルがもうたまらん 親が独占できるのもあと僅か おわりに 2歳児ってどんな時期 一般的な2歳児ってどんな感じというのをざっくりまとめるとこんな感じです

    2歳児可愛すぎ*魔を身構えていたのに拍子抜けしているぞ - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/05/13
    うちの子と月齢が近いしとても共感しました!2歳もかわいいですよね〜というかずっと今が一番かわいいかも…が更新されていく( *´艸`)下の子がいると赤ちゃん可愛がったりもするんですね◎悶絶ものですね!
  • JAL様のおかげで幼児連れの飛行機が怖くなくなった【2歳児との空旅】 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は2歳5ヶ月と生後2ヶ月の兄弟との4人暮らし。 今年のゴールデンウィークは関西にある義実家に帰省をしました。 義実家があるのは関西の地方都市で、陸路で行くと新幹線と特急を乗り継いで5時間くらいかかります。飛行機で行けば1時間で待ち時間を含めても飛行機で行くほうが早く、今回は飛行機(JAL)で帰りました。 でも、飛行機に幼児を乗せるって相当の勇気と覚悟がいるのです。今回は生後2ヶ月の赤ちゃんも抱えていたので余計に気を使うシチュエーションでした。 ですが、思ってた以上にこのJALが幼児連れの我が家に快適で驚いたのです。 飛行機に勇気と覚悟が必要な理由 JALWi-Fiサービスが幼児をじっとさせてくれた ネットに無料で繋がる ビデオプログラムが神 着陸5分前までといいながら着陸するときまで観れた JALの座席の座り心地もいい オフラインで動くアプリを入れて対策は万全 お

    JAL様のおかげで幼児連れの飛行機が怖くなくなった【2歳児との空旅】 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/05/08
    知らなかった!!!これなら子連れ飛行機も怖くないですね◎JALやるなぁ〜
  • 電車好きすぎ幼児*うちの2歳児が電車(達)に見えたもの50 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家の2歳児は電車をこよなく愛する子鉄です。 電車のオモチャも絵もたくさんプレゼントをしているのですが、その飽くなき電車ラヴの気持ちはオモチャだけでは到底収まりきりません。 家の中でも外でも、少しでも電車に見えるものがあれば、それを掴んで電車ごっこの始まりです。 (電車ごっこは必ずこのスタイル) 中には、いやそれを電車に見立てるのは無理あるだろう…ってモノも多いです。想像力が豊かなんですね。 せっかくなので子鉄の2歳男児が電車や線路、トンネルに見えたモノたちをご紹介します。 電車に見えたもの 1.バスクレヨン 2.ボールペン 3.ストロー 4.サランラップ 5.サランラップの芯 6.100均のギターのオモチャ 7.さつまいも 8.長ネギ 9.箸 10.体温計のケース 11.耳かき 12.ガラケー 13.歩道の縁石 14.木の根 15.石 16.美顔ローラー 17.マキ

    電車好きすぎ幼児*うちの2歳児が電車(達)に見えたもの50 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/05/05
    これは…!!電車愛が深すぎます◎なんでも変換しちゃう子どもの世界観はすごいですね!!
  • 桶谷式はOPPAIの全能の神 - パパパッとパパ

    2017 - 05 - 03 桶谷式はOPPAIの全能の神 知っ得 知っ得-育児法 0歳児 0歳児-0歳前半 スポンサーリンク 下の子が生まれて1ヶ月ほどが経ちました。この間発育面で特に問題はなく、文字通りスクスク育っています。 生まれたときには2600gだった体重はもう4kgをゆうに超えています。細身だったはずの体はいつの間にかすごい二重あごになっていました。逆にあんなに綺麗だった二重まぶたが最近はプクプクしすぎでまぶたが一重に…。 乳だけであそこまで太ることのできる赤ちゃんって一体何なんでしょうね。 上の子のときには完全母乳で育てあげ、2人目の今はミルクとの混合で育てています。 そして母乳に関して上の子のときも下の子の今も我が家は桶谷式にお世話になっています。 桶谷式とは 我が家と桶谷式 下の子のケース 上の子のケース 桶谷式はOPPAI神だ おわりに おすすめ記事 桶谷式とは wik

    桶谷式はOPPAIの全能の神 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/05/03
    わたしも乳腺炎になりかけた時にお世話になった経験があります。断乳の時にも相談できるのですね!まさにOPPAI神!!
  • 第二中里踏切*山手線唯一の踏切の迫力に2歳児子鉄がビビる - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 息子が2歳を過ぎ、いよいよ電車への愛が物だと認めざるを得ない状況になってきました。 最近は、工事現場のシマシマのバーを見るたびに「ふみきりかんかん!ふみきりかんかん!」と興奮するように。 カウネット コーンバー 1.5m 10 出版社/メーカー: カウネット メディア: その他 この商品を含むブログを見る でも実は息子はまだ物の踏切を見たことがありません。 東京って地上を走る電車もだいたい高架化されています。また、近所に都電が走っているんですが、都電は音は鳴るけどバーはないんですよね。 というわけで、実物の踏切を見てもらうべく、山手線に唯一ある踏切に向かいました。 都心に踏切はほとんどない 山手線唯一の踏切:第二中里踏切 踏切との初対面 初対面の様子は? 帰りに駒込~大塚をサイクリング おわりに スポンサーリンク 都心に踏切はほとんどない 東京23区に踏切は700箇

    第二中里踏切*山手線唯一の踏切の迫力に2歳児子鉄がビビる - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/05/02
    言われてみれば都内には全然踏切ないですね!日常に踏切のない文化かぁ〜〜。息子さんも踏切初対面にドキドキ、iPhoneの液晶もバキバキ…。いろいろ盛りだくさんでしたね(^^;;
  • 二人目育児が大変すぎ*楽って言ったの誰だ!いきなり山場の大ピンチ! - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 次男坊が誕生して約2週間。我が家にやってきて約1週間。格的に家族が増えた生活が始まりました。 関連記事 第2子が誕生しました・ありがとうフェスティバルです 2人目の育児は、1人目の経験もあるし慣れているので、大変さは2倍にならないと聞いていました。 ・・・これを言ったやつちょっと出てこい。全然楽じゃないし。今のところ2倍以上だよ!次男が我が家に帰ってきて1週間、早くも2人目育児最大の山場を迎えています。 我が家の状況 新生児が一番手がかかる 新生児×2歳児は混ぜるな危険 長男の気持ちになれば、その気持ちは痛いほどよく分かる 上の子を優先してと言われても 過ぎ去るまでひたすら耐えるしかない おわりに スポンサーリンク 我が家の状況 36週目で生まれてきた小さめベイビー 俗にいう魔の2歳児にどっぷり浸かる長男 1ヶ月半にわたる切迫早産での入院生活に帝王切開での出産でライフが

    二人目育児が大変すぎ*楽って言ったの誰だ!いきなり山場の大ピンチ! - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/04/01
    すごい…すごいリアル…(>_<)お義母さんも奥さんもギリギリとのことですが、ぴっきーさんも外で働いているわけですし、無理しないでほしいです。。時が解決するしかないのか…
  • 妊婦と接する夫の心構え*妊婦の生態&地雷、接し方【実体験】 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 男にとって妊娠している女の人って未知の世界そのものです。 男が経験することのない妊娠。私もそうでしたが、あまりに遠いところにある存在で、いきなりが妊婦になって、妊娠がどういったものなのかさっぱり分かりませんでした。 でも、そんな私も2回妊婦の旦那を経験して、ようやく妊婦とはどういうものなのか少しだけ知ることができました。 今回は、私が身をもって知った妊婦の実態と、その妊婦に接するプレパパの心得をまとめます。 妊婦は千差万別 妊婦の体は生きているだけで大変 妊婦は薬が飲めない 妊婦はネガティブになりやすい おわりに スポンサーリンク 妊婦は千差万別 まず知っておくべきことは、妊婦って千差万別で人によって辛いこと大変なことが全く違うってことです。 つわりが軽い人もいれば妊娠後期まで悩まされる人もいるし、どんだけ無理してお腹が張っても大丈夫な人もいれば、そうじゃない人もいます

    妊婦と接する夫の心構え*妊婦の生態&地雷、接し方【実体験】 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/30
    妊娠中ってほんとに異常事態というか、妊婦本人ですら自分の体の変化についていけないような状態なので、こんな風に寄り添ってくれる旦那さんがいたら心強いなって思いました!
  • 安めな出産祝いにオススメなグッズ【くみくみスロープ、リサ・ラーソン、お食事エプロン】 - パパパッとパパ

    次男が産まれて1週間。 関連記事 第2子が誕生しました・ありがとうフェスティバルです 1ヶ月半入院を余儀なくされたも退院し、時期としては早産に入る次男も幸いにして経過が良く、と一緒にめでたく退院することができました。 この1ヶ月半、長男(2歳3ヶ月)・義母・私の3人暮らしだったところに一気に2人も増え、当然のごとく我が家が賑やかになっています。 そんなまだまだ落ち着かない我が家ですが、嬉しい意味でのカーニバル状態も止みません。 Amazon欲しいものリストから続々と贈り物が くみくみスロープ リサ・ラーソンのお皿 お事エプロンとレッグウォーマー 皆さん当にありがとうございます おわりに Amazon欲しいものリストから続々と贈り物が プロフィール欄にこっそり公開していたAmazon欲しいものリスト。心優しい方々からお祝いの品を贈っていただきました。このブログで出産の報告をした翌日に

    安めな出産祝いにオススメなグッズ【くみくみスロープ、リサ・ラーソン、お食事エプロン】 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/27
    終わらないお祭りが開催されていますね!!奥さまと赤ちゃん、退院おめでとうございます◎4人家族ですね〜〜(´∀`*)
  • ちょっと待って育児を止めます - パパパッとパパ

    スポンサーリンク もうすぐ2人目が産まれる予定の我が家。 正直、息子(2歳3ヶ月)のお世話だけで結構てんやわんやなのに、これに下の子が増えたらどうなるんだろうか…と不安な気持ちがあります。 具体的に何に不安を抱いているかといえば、息子の赤ちゃん返りです。 上の子の赤ちゃん返りが恐ろしい 赤ちゃん返り防止の対策を色々としています 「ちょっと待って」撲滅キャンペーンを実施中です ついつい言ってしまう「ちょっと待って」 2人目が生まれると「ちょっと待って」を連呼しそう 「ちょっと待って」撲滅は相当難しい 「ちょっと待って」を言わずにどうしているのか いつになったら相手できるのかを言う こっちも一旦手を止める 笑顔、笑顔 無意識にできるように訓練中 おわりに スポンサーリンク 上の子の赤ちゃん返りが恐ろしい 2人目のことを言うとだいたい「上の子を優先してあげてね」とアドバイスされます。 手のかかる

    ちょっと待って育児を止めます - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/15
    ちょっと待ってください(^^;; 序盤のキムタクの画像でつまずいてしまいました!自分にも当てはまりそうな内容なのでタグ付けて再読します。
  • 妊婦へのプレゼント週数別まとめ*妻に贈ると喜ぶぞ - パパパッとパパ

    スポンサーリンク が2人目を妊娠中の我が家。つまり私も妊婦をそばで2回見てきたことになります。 徐々に大きくなっていくお腹。それだけでなく妊婦には色々と変化が起こっていることを妊婦を間近に見て初めて知りました。 多分妊婦自身も未知だったことがたくさんあるマタニティライフ。一年弱にも及ぶ妊娠期間では、プレパパがプレゼントを贈るような場面も確実に出てきます。 今回は妊婦を2度ほど間近で見てきた私がオススメする月数別プレゼントです。一応プレパパが贈ることを想定しています。 2ヶ月(5〜8週):葉酸サプリ 3ヶ月(9〜12週):心音計 4ヶ月(13〜16週):旅行 5ヶ月(17〜20週):ノンカフェインティー 6ヶ月(21〜24週):ボディクリーム 7ヶ月(25〜28週):ブランケット 8ヶ月(29〜32週):むくみ解消グッズ 9ヶ月(33〜36週):スイーツ 10ヶ月(37〜40週):絵

    妊婦へのプレゼント週数別まとめ*妻に贈ると喜ぶぞ - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/15
    最高だ…。やっぱり2人目を迎えるとなるとパパのレベルも格段に上がるのでしょうか\( ˆoˆ )/いい旦那さま〜◎
  • 大きくなる背中と遠くなる背中 - パパパッとパパ

    息子が産まれて早2年あまり。 生まれてすぐの頃は天井ばかりを見つめていた息子(当たり前)。上から覗き込めばその可愛らしい顔をいつでも眺めることができました。 (鯉付きのビンテージマンションがある文京区。さすが… もちろん息子のお気に入り) この頃に撮った写真は、いつも息子を正面に捉えた写真でした。すぐ目の前でこちらを見ながら遊んでいるので正面から写真を撮るのなんて当然だと思っていました。 この頃に撮った写真は、全く同じ顔で同じポーズをしたものが何十枚とあります。まさに取りたい放題でした。撮っても撮っても同じ顔だったのが悩みでしたが、微妙な違いを目を凝らして発見しては楽しんでいました。 お世話にしても、じっとしている息子のお世話は今思えば難しくないものだったなと思います。すぐに壊れてしまいそうな怖さがありましたが。 (道端のチェーンまで線路に見える男。マクドナルドのハッピーセットでもらったジ

    大きくなる背中と遠くなる背中 - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/11
    ほんと、あれよあれよという間に成長していってしまいますね。うれしいやら…やっぱりさみしいやら。。あらためて、宝物の日々に今いるんだなぁと思わせてくれる記事でした!
  • パパと呼ぶ声が私をパパにする - パパパッとパパ

    先週末、息子(2歳児)が義実家から2週間ぶりに戻ってきました。 我が家は今、が2人目を妊娠中で1ヶ月ほど切迫早産で入院しています。まだもうしばらくは入院生活が続きそうです。そのため、2週間ほど義実家に息子を預けていたのです。 シングル生活はやっぱり怠けてしまう 普段、と息子と一緒に生活しているときは結構キッチリとした毎日を送っていました。 時間が許す限り息子のお世話をし、洗い物や洗濯などの夜にやる家事も率先してやっていました。全ての家事が終わる頃には、もうヘトヘト疲れて眠くなっていたくらいです。 夜は早めに寝るし、朝は息子の起床と合わせて起きて、朝ご飯のお世話、着替えに、朝のお散歩までセットでやっていました。 我ながら尽くしているなぁと思います。 妊娠中で動けないというのもあるし、息子が可愛いというのもあるのですが、かといって家事育児を無理してやっていた訳でも嫌々やっていた訳でもな

    パパと呼ぶ声が私をパパにする - パパパッとパパ
    tononecoweb
    tononecoweb 2017/03/04
    微笑ましい映像が浮かんできました◎うちの夫も娘のおしゃべりが上手になり意思の疎通ができ始めるようになって、ぐっと父親っぽくなってきた感じがします。ちなみに私達が帰省で不在の間は漫画喫茶通いだそうです。