タグ

2017年6月5日のブックマーク (5件)

  • 子連れ知人の子供に対して「可愛い〜」と言わなければならない空気

    ってある。 同窓会とか、育休中の人が会社に来たときとか。 その場にいる女性が少ないと、どうしても女である自分が褒めてやることが義務のような圧を感じるので、一応言う。 「赤ちゃんかわい〜♡」みたいな。 当はまじでガチで、子供嫌いなんだけど…。 顔も、人間の子供が可愛いと感じたこと一度もないし…。 あまりにも音と逆の嘘をつかされる状況に笑えてくる。 犬とかだったら、「動物苦手なの!ごめんね!」って言うの許されるのに、 「子供が苦手」って言うといまだ「女失格」「可哀想な女」酷くなると「人としておかしい」とか思われる風潮ある。 いっそ子供を前にするとクシャミと鼻水が止まらないアレルギーみたいなものになりたい。それを理由に同席を断りたい。 「関わりたくねぇ!!!」という気持ちを抑え込んで、かわいいねー、いいこだねー、と全肯定頷きマシーンになっていると、自分で自分の人格否定してる気持ちになる。虚

    子連れ知人の子供に対して「可愛い〜」と言わなければならない空気
  • 5年ぶりに歯石除去をした結果w

    1日3回歯を磨き、歯間ブラシも用い、デンタルリンスを使用し、虫歯が1もない状態でも、口内が生ゴミのように臭く、同僚に遠回しに指摘された。 下手をするとスメルハラスメントになりかねない。 電車で時々異様に口臭が漂うオヤジがいるが、自分は恐らくその部類のような気がしてきた。ちなみにアラフォーのOLだ。 口臭外来に行こうと思ったが、適切な病院をしらない。 とりあえず、近所の歯科医院に行った。 歯石除去は2時間近くかかった。 その結果、奥歯に黒い歯石が溜まっており、それが口臭の原因ではないかとのこと。幸い歯周病にはなっていなかった。 歯全体が軽くなり、歯茎が引き締まっている快適さを感じた。 自宅に戻り、夕飯をべたところ、普段の事が非常に美味しく感じられ、味覚が良くなっていた。 以前は魚と納豆をべると、どんなに歯を磨いても翌日まで口臭が消えず、口内で納豆と魚を腐らせた味がしていた。その状態で

    5年ぶりに歯石除去をした結果w
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2017/06/05
    いくら歯磨きをがんばっていても、歯石は溜まっていきます。
  • 人手不足で急増する「6月病」、やってはいけないNG行為3つ | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    近年、ストレス過剰が原因で「6月病」が急増している。 「6月病」は、正式な病名ではないが、「5月病」と同様に適応障害のひとつで、不眠、頭痛、めまい、吐き気、欲不振などの症状が起こり、悪化すると「うつ病」になることもあるといわれている。成城墨岡クリニックの墨岡孝院長は「この4~5年間で約3割増加している」と話す。 墨岡院長は「『5月病』は主に新入社員などに多い。極端に環境が変わることで劇的に起こるのが特徴。『6月病』はそれに比べてすでに社会人になっている人に多い。じわじわと症状が現れて長引くのが特徴。格的な職場の異動や人事異動で自分の責任が急に重くなるとか、人間関係が変わって一旦は新しい環境で頑張ろうとするが、だんだんと疲れが溜まってくる。無理して頑張ろうと思ってもなかなか上手くいかないということが時間差をつけて出てくる。それが明らかになってくるのが6月。始めは軽く考えがちだが、長く治療

    人手不足で急増する「6月病」、やってはいけないNG行為3つ | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
  • 「心の免疫力」がどんどん高まる5つの習慣

    折れない心をつくるために、次の1~5のエクササイズを定期的に実行しましょう。毎日できるとベストですが、週1回でも効果があります。ストレスの多い時期や、自分に自信がなくなりそうなときにも、あらかじめ実行しておくと効果的です。用意するのはまっさらな紙2枚です。 自分のいいところを書き並べる <自分の強みを確認するエクササイズ> (1)まず1枚目の紙に、自分のいいところを書き並べましょう。性格や特徴、やりとげたことなど、何でもかまいません。少なくとも10個以上見つけられるように頑張りましょう。 (2)よいところを考えているときに、ネガティブな考えや批判的な言葉が心に浮かんできた場合は、それを2枚目の紙にすべて書きとめましょう。 (3)1枚目の紙に書いた中から、自分がいちばん大事だと思うものをひとつ選んでください。そのことについて、短い文章を書いてみましょう。なぜあなたは、この特徴やスキルや経験が

    「心の免疫力」がどんどん高まる5つの習慣
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2017/06/05
    心の健康も大切ですね。
  • コーヒーの飲み過ぎは逆効果!?いつまでも疲れがとれない人の7つの原因とは? - 生活の知恵は役に立つ!

    いくら栄養をとっても、睡眠をとっても疲れが取れないということがあります。そのような状態を解消するためにはまず原因を知ることが大切です。 そこで、疲れやすいカラダになってしまう意外な原因をご紹介します。実は思いもよらない意外なところに疲労の原因は潜んでいます。 これから紹介するのは、ちょっと意識すれば改善できるものばかりです。疲労が回復しにくいと思った場合は、せび参考にして普段の生活を見直してみてください。 1.コーヒーの飲み過ぎ 2.脂肪の減らしすぎ 3.運動が不足している 4.朝がシリアルのみ 5.睡眠が不足している 6.酸素が足りていない 7.過剰なストレス 1.コーヒーの飲み過ぎ 出典:pixabay.com コーヒーを飲むと、眠気が飛んで身体が元気になるような気がしますが、その効果は持続しません。コーヒーに含まれるカフェインを摂取すると、体内で覚醒を促すホルモンが分泌されます。し

    コーヒーの飲み過ぎは逆効果!?いつまでも疲れがとれない人の7つの原因とは? - 生活の知恵は役に立つ!