タグ

2017年7月13日のブックマーク (11件)

  • 【キラーストレス】撃退法。ストレスから逃げるのは恥ではない!

    ビジネスパーソンの皆様は【キラーストレス】という言葉を聞いたことがありますか?これはストレスを退治しよう!という意味ではなく、ストレスによって死に至ることもあるという意味です。 今回は先日NHKスペシャルでも特集されたキラーストレスに陥りやすい状況、そして打開策をお伝えします。 ストレスが心身に及ぼす影響 ストレス反応 不安や恐怖などを感じると体内で「ストレスホルモンの分泌」そして「自律神経の興奮」などが起こります。結果、心拍数・血圧の上昇が脳細胞や血管を破壊して重篤な症状を引き起こし、死に至る【キラーストレス】となります。 キラーストレス チェック 大阪樟蔭女子大学の夏目誠教授が、研究報告を基に作成したストレスのセルフチェック表です(参考:勤労者のストレス得点)。 260点以上/ストレスが多い要注意の段階 300点以上/病気を引き起こす危険性があるほどストレスが溜まっている可能性あり ≪

    【キラーストレス】撃退法。ストレスから逃げるのは恥ではない!
  • こどもの夏休みどう過ごす?我が家は3つの柱で乗り切ります。|家計とお買いモノと。

    夏休みが始まりましたね。 みなさんはどのように過ごしていますか? 我が家の子どもたちは、5才(幼稚園年中さん)3才の姉妹です。昨年は幼稚園に入園して初めての夏休みを経験した我が家。 せっかく慣れてきた幼稚園も休みになり、どうやって過ごせばいいのか? 夏休み前は大げさですが恐怖すら感じていました。でも終わってみると、意外にあっという間だったなーと。 今年の夏休みは恐怖をおぼえることなく、むしろ楽しみに思っていたほど。今回はそんな私が夏休みをどのように乗り切ったのか振り返ってみたいと思います。 <追記>2年が過ぎ、現在小1と幼稚園年中の姉妹になりました。相変わらず3柱で乗り切っています。 地域のイベントを侮るなかれ! 夏休みはイベントが多いですよね。 夏祭りや、夏休み向けの子どもイベントが目白押し。夏休みイベントは、主に地域雑誌やフリーペーパー・子育て情報サイトなどから情報を集めます。 児童

    こどもの夏休みどう過ごす?我が家は3つの柱で乗り切ります。|家計とお買いモノと。
  • レモン白湯の驚くべき効果とは?朝と夜で変わってくる? - モニカの健康情報局

    最近ちょくちょく耳にするレモン白湯、芸能人やモデルの間でも流行っています。飲むだけで体質が改善されると話題になっています。 女性は常に冷えとの戦いですよね、冬はもちろん、夏もエアコンによる冷えで悩んでいる人は多いと思います。私も常に冷えには悩まされています。そんな人におすすめなのが、レモン白湯です。 一体どれだけの効果が期待できるのか、飲み方も含めてご紹介です♪ レモン白湯の効果とは? レモン白湯は、白湯ダイエットの進化バージョンです。 白湯には 体を温めることで新陳代謝UP 便秘解消 利尿作用 こんな効果があります♪ なんと体温が1℃上がるだけで新陳代謝は13%もあがります。痩せやすい体づくりには重要なことですよね!!平熱が36℃いかない私はとても損している気分になりました(笑) 体を温めて内臓の働きを良くすることで老廃物が排出されて、体が中からキレイになれます。そしてそこにレモンを追加

    レモン白湯の驚くべき効果とは?朝と夜で変わってくる? - モニカの健康情報局
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2017/07/13
    良さそうですね。
  • Tシャツの着方

    自分は小さい時からずっとTシャツをまず首から通してその後に袖に腕を通す着方なのだが、大人になってから他人のTシャツの着方をふと気にしてみてみると、自分の周りではほとんどというか、全員がまず袖から腕を通してからシャツを着ていた。 自分にとっては首から着るのがスタンダードで、今更袖から通す着方には少し違和感があって変更できないのだが、ここまで周りが袖から派の人が多いとなると首から派の自分がなぜだかものすごく恥ずかしくなってきた。 テニスの試合とか見ててもほとんどの人が袖からシャツを着てるし、もしかしたら首から着るのって子供っぽいのかな?なんて思ったりもした。 あまりにも首から派の人が自分の周りには少なすぎて人前でシャツを着るのが恥ずかしくなるぐらい不安になってきてるので、首から派の人がもしいたら何か反応をください。袖から派の人でも意見があれば言っていただくと嬉しいです。

    Tシャツの着方
  • コンビニスイーツで一番ウマイのはこれ!ヤマザキの【雪苺娘】!! ゆきいちご - カエルブログ

    こんにちは!カエル(@_kaelu)です!\(^~^)/ゲロゲロ ♪ 2017年2月某日。私は、 現在コンビニで販売されているスイーツの中で、 最も美味なものと出会ってしまいました…!!!! それが日ご紹介する ヤマザキの『雪苺娘』!! 知ってる?ゆきいちご。 べたことある?雪苺娘。 目次 雪苺娘(ゆきいちご)とは?? パッケージはこんなかんじ 実際にべてみるよ~! 気になるお味は…!? ゆきいちごとの出会い べた人全員がウマイって言います まとめ ・カレーの簡単アレンジレシピまとめ☆8選☆カレー好きに、贈ります。 雪苺娘(ゆきいちご)とは?? わかりやすく言うと 山崎製パン株式会社が販売している むちゃんこ美味いスイーツです!笑 (めっちゃ推す)w ちなみに読み方は 雪苺娘(ゆきいちご)と読みます ヤマザキさんの公式ホームページを見ると、このように説明されています 雪苺娘 【

    コンビニスイーツで一番ウマイのはこれ!ヤマザキの【雪苺娘】!! ゆきいちご - カエルブログ
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2017/07/13
    2つもついてお得ですね。
  • 「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なのか
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2017/07/13
    頭の痛い問題です。
  • サンコー、蚊をファンで吸って電撃で退治する“蚊取りスティック”

    サンコー、蚊をファンで吸って電撃で退治する“蚊取りスティック”
  • ヒアリハット!とか言ってる場合ではない!

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    ヒアリハット!とか言ってる場合ではない!
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2017/07/13
    ヒアリハットとは…。上手いですね。
  • 植物はイモムシを共食いさせて身を守る、初の発見

    底なしの欲を持つイモムシから身を守るため、イモムシたちを共い行為に走らせる能力を持つ植物が存在する。(参考記事:「カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る」) オンラインジャーナル「Nature Ecology and Evolution」に発表された新たな研究によると、イモムシにべられそうになった植物は、防御反応として自分の味をひどく悪くする物質を発することがあるという。イモムシは、あまりのまずさに思わず仲間のイモムシをべてしまう。 「その防御効果は極めて高く、イモムシは葉をべることにストレスを感じるようになり、こんなものをべるよりは仲間をべたほうがましだと思ってしまうのです」と、米ウィスコンシン大学マディソン校の動物学研究者で、今回の論文を執筆したジョン・オロック氏は語る。論文によると、同種のイモムシを共いに走らせるこのような防御方法は、これまで知られていなかっ

    植物はイモムシを共食いさせて身を守る、初の発見
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2017/07/13
    共食いとは恐ろしい。でも自然界ではよくあることなのでしょうか。
  • ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    ブランディングにおけるロゴの重要性が高いことについては今さら議論する必要はないだろう。 数多くあるブランド形成を担う要素の中でも、企業や製品のシンボルとなるロゴこそが私たちの記憶に最も直結している要素だと言っても過言ではない。 それだけに、もし新しくリニューアルしたロゴが不評だった場合、元のロゴに戻すのかそのまま使い続けるのかの決断は難しいものになる。その決断次第では、その後のブランディングに大きな影響を及ぼしかねないからだ。 この記事ではロゴのリニューアルを発表するも当初は不評だった2つの会社を例に、なぜ一方は元に戻すことを余儀なくされ、なぜ一方は使い続け成功をすることが出来たのかを分析してみたい。 デザインの重要性がわかるロゴのマッシュアップ例 優れたロゴを構成する5つの要素まずはじめに、優れたロゴの条件はどのようなのかを軽くおさらいしたい。詳しくは以前の記事「優れたロゴを構成する5つ

    ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
  • 【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較

    【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較 身の回りの家電機器、特に携行用の携帯ヒゲ剃りや置き時計などの小物家電に需要があるアルカリ乾電池。でも、種類が多く選び方が分かりませんよね? そこで今回『家電批評』は、人気メーカーや売れてるブランドのアルカリ乾電池を集めて徹底比較し、ランキング化!口コミじゃ分からないおすすめをご紹介します!

    【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2017/07/13
    やはりパナソニックは優秀ですが、家電にしても何しろお高いですよね。