タグ

引用に関するtonybinのブックマーク (2)

  • 「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas

    他人の文章を自分の文章のように扱う研究上の不正は、「剽窃」または「盗用」と呼ぶのが正確であり、不正確で誤解を招く「無断引用」という表現を用いるのはやめるべきである。 「無断引用」という表現はよろしくない 小保方晴子氏が他者の文章を自分の論文に盗用したという事件 [1] があった。この事件の報道において「無断引用」という表現が各所で用いられているが、この表現は正確でなく誤解を招きやすいので、使うのはやめるべきだと思う。「無断引用」の代わりに、「剽窃(ひょうせつ)」か「盗用」と言ってほしいところだ [2] 。 引用という行為は、引用の作法を守っているかぎり、法的にも倫理的にも何ら問題のない行為である。そして、引用は基的に無断で行われる。わざわざ出典の著者の許可をとらないのである。つまり、無断で行われる引用は全く正常な行為であり、研究上の不正ではない。 研究上の不正になるのは、他人の文章を自分

    「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas
  • 英語の句読点 - 引用符

    引用符の役割 コンマが逆さまになった形をしていることから、inverted commas と呼ばれることもありますが、ご存知のように、誰かが言った言葉などを引用する場合に使われます。それ以外にも、書物の小見出しなど、文中にそのまま出てくると紛らわしいものなどを囲む場合にも使われます。日語のカギ括弧とは全くイコールではありません。また、文中の単語などを囲んで特殊効果を与えようとする用法もあります。 引用符には二重の“ ”だけでなく、シングルの‘ ’というものもあります。これも、どちらでもいいというわけでなく、引用符の文章のなかに、さらに引用を使いたい場合にシングル引用符を使います。その他、シングル引用符は、哲学や思想的な内容で、キーコンセプトとなる専門用語などを目だ立たせるために使われることもあります。 また、キーボードから入力する場合は、引用符として " "および' が使われますが、厳密

    tonybin
    tonybin 2012/11/09
    引用符の役割とルールについて
  • 1