タグ

2011年4月18日のブックマーク (4件)

  • 凸版印刷、仙台工場の商業印刷などのラインが通常操業に

    [東京 18日 ロイター] 凸版印刷7911.Tは18日、東日大震災の影響を受けた仙台工場で、商業印刷など情報ネットワーク系の生産ラインが通常操業に復旧したと発表した。 主に北関東や東北圏向けのチラシやカタログの商業印刷を手掛けている。また、段ボールなど運送用資材を扱うトッパンコンテナー宮城工場も通常操業に復旧した。 仙台工場の生活環境系の生産ラインでは、チョコレートの外箱などに使われる紙を使った包装資材も再開。一方で、お菓子や納豆などに使う品包装用フィルム印刷は再開には至っておらず、他の生産拠点を活用した代替生産の実施と早期稼動を目指し、復旧活動を進めている。 たばこ関連の包装資材の印刷を行うトッパンプロスプリント水戸工場は復旧作業中で、一部の生産品は周辺の生産拠点を活用した代替生産を開始しているという。

    凸版印刷、仙台工場の商業印刷などのラインが通常操業に
  • 「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    (ホー先生)Macの画面で「●▲■」の「●」と「■」だけが小さく見えることがあるのはなぜじゃ*1。 「●」と「■」が欧文フォントで表示されているからだよ。たとえばMacのFinderでは、ファイル名は「Lucida Grande優先」で表示される。Lucida Grandeは「●(U+25CF)」や「■(U+25A0)」のグリフを持っているけれど、「▲(U+25B2)」のグリフを持っていない。だから「▲」はヒラギノで表示されて、「●」と「■」だけが小さく見えるんだ。同じ理由で起きる現象としては、三点リーダの位置が下にズレたりすることも、よくあるよね。 Finder以外でもよくあるんじゃが。 Appleのソフトは世界共通の仕様なので、デフォルトは欧文フォントだよ(下図)。 日フォントを指定すれば、この問題は避けられるのか。 うん。Finderでは基的にフォントの変更はできないけどね。そ

    「●」が小さく見えることがあるのはどうして? - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • 「行取り」及び「段落行取り」と「行送りの基準位置」 - なんでやねんDTP・新館

    twitter上での呟きにはじまって、色々な方とのやりとりで気付いたことだが、フレームグリッドつながりで記しておく。 (Mac OS X 10.5.8上のCS3及びCS4で確認) 結論から言ってしまうと、 「行取りや段落行取りを使用する段落の行送りの基準位置は仮想ボディの中央以外に設定すべし」 ということになる。 13Q/行送り22Hのフレームグリッドに以下のような文字組みを作成した(文行送りは自動の13H)。 ※小見出し部分は3行取りの16Q(複数行の場合は行送り20H)。 私の場合はこれが思うような挙動にならず、twitter上で“正直に告白すると「段落行取り」が今ひとつよく判つていない私”と呟いたのだった。 それに応えて、何人かの方は「問題なく出来ている」と仰っていたのだが…… その1・その2 で、なんでやろ? と色々組み合わせを試した結果、「行送りの基準位置」が「仮想ボディの上(

    「行取り」及び「段落行取り」と「行送りの基準位置」 - なんでやねんDTP・新館
  • シカタという漢字 - yanok.net

    歌舞伎の「近江源氏𨉷講釈」(おうみげんじしかたこうしゃく)の最後から3文字目の「𨉷」という字は、おそらくこの歌舞伎にしか使われない漢字ではないかと思います。JIS X 0213では第3水準、面区点1-92-41、UnicodeではCJK統合漢字拡張B、U+28277にあります。 この漢字は『新聞電子メディアの漢字』(横山詔一、笹原宏之、野崎浩成、エリク・ロング)の頻度調査では、最下位の頻度1ではなく頻度2と、用途の特殊さにしては意外に健闘しています。また、JIS X 0213で第4水準でなく、より頻度が高いとされた第3水準なのも意外な感じがします。 これは私の単なる憶測に過ぎないのですが、筒井康隆『影武者騒動』の影響によって頻度が押し上げられているのではないかと思います。『影武者騒動』は「近江源氏𨉷講釈」を元ネタにした作品です。 この作品によってとりあげられることがきっかけとなって、