タグ

2015年1月3日のブックマーク (3件)

  • 夜の図書館?、デジタル化をものともしない人気書店の秘密は 台湾

    台北(CNN) 台湾の首都・台北の中心部に店舗を構え異例の24時間営業を行う誠品書店が、深夜の人気スポットとして注目を集めている。真夜中であるにもかかわらず、欧米の書店では日中でも望むことができないような盛況ぶりだ。 店内では、さまざまな年齢層の客が思い思いの格好で文学作品に没頭している。立ち読みする客もいれば床に座りこんで読書にふける客もいるが、皆一様に静かにに向かい合う姿勢は変わらない。 この書店を展開する誠品集団は1989年、台北に第1号店を開業した。それから25年たち、同社は台湾国内で42店舗、香港で1店舗を展開している。中国に進出する計画もある。 誠品書店の活況は、米アマゾンをはじめとするネット書店に押される一方の欧米の「リアル書店」とは対照的だ。英国書店協会の調べによると、英国では過去10年で、独立系書店の3分の1が閉店を余儀なくされた。 米国で生き残っている書店チェーン大手

    夜の図書館?、デジタル化をものともしない人気書店の秘密は 台湾
  • ネットで買い物、実態は? 総務省、項目ごとに調査:朝日新聞デジタル

    インターネットで毎月、どのくらい買い物をしているのか。総務省は1月から、全国の約3万世帯を対象にした毎月の家計消費状況調査で、「ダウンロードした音楽や映像、アプリ」「映画やスポーツなどのチケット」といった22項目ごとに消費額を尋ねる。 これまでは、ネットショッピングの総額しか調べていなかった。ほかの項目は「料品」「電子書籍」「お中元やお歳暮などの贈答品」「家電」「化粧品」「保険」「ホテルや航空券のネット予約」など。1月分の結果は、3月6日に公表される。 ネットショッピングの月平均の金額を2人以上の世帯でみると、2002年は約1100円だったが、14年(1~10月)は約6400円。スマートフォンの普及もあり、増えている。4世帯に1世帯がネットで買い物をしており、使う世帯に限れば、毎月の消費額は2万5千円を超える。 家計消費状況調査は、01年に始まった。世帯の収入や支出を幅広く調べる「家計調

    ネットで買い物、実態は? 総務省、項目ごとに調査:朝日新聞デジタル
  • エンタメウス | 次の休日、何して遊ぶ?

    セキュリティに関する相談 当社の専門家によるサポートとアドバイスを利用することで、セキュリティ関連のタスクに重点を置くことができ、確実なセキュリティシステムを構築します。