宮崎駿監督は日本人2人目の米国アカデミー賞名誉賞を受賞Photo by Kevin Winter/Getty Images アニメ!アニメ! 1.スタジオジブリがアニメ制作を休止 【大きい画像を見る】宮崎駿監督は日本人2人目の米国アカデミー賞名誉賞を受賞Photo by Kevin Winter/Getty Images 2014年は、スタジオジブリイヤーであった。2014年11月にはスタジオを代表する宮崎駿監督が日本人として2人目の米国アカデミー賞名誉賞を、高畑勲監督は6月にアヌシー国際アニメーション映画祭で名誉賞を受賞している。プロデューサーの鈴木敏夫氏は、文化庁の芸術選奨に選ばれた。スタジオジブリの創業メンバーが、それぞれ大きな栄誉に輝いた。 一方でこれはスタジオジブリの創業者3人が、それぞれの長年の目標を達成したことでもある。となれば、スタジオジブリの次の目標は何になるのか?そうし
マイナビニュース会員1,000名にアンケート(※)を採り、「自分はオタクではない」と回答した792名に「読んだことがあり、好きなマンガは?」と質問したところ、「ない」と回答した人は4%だった。さらに「マンガを読まない」と回答した人は1%。マンガ大国日本と言われるだけあり、オタクではなくても、マンガを読む人が大多数という結果にホッ(?)としながら、さらにどんなマンガを読んでいるのかTOP5をまとめてみると……。 【TOP5の結果】 1位『ONE PIECE』 36.1% 2位『ドラゴンボール』 31.3% 3位『SLAM DUNK』 28.8% 4位『名探偵コナン』 25.4% 5位『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』20.7% さらにそれぞれの作品を選んだ理由も聞いてみた。『ONE PIECE』を選んだ理由 ・「とにかく主人公がかっこいいこと。泣かずには読めない場面が続くこと」(女性/2
ラノベの魅力は絵と文の相乗効果 といわれている。それでは、著者は自作に絵をつける“絵師”の存在をどう考えているのか。『ソードアート・オンライン』でイラストレーターのabecさんとコンビを組む著者の川原礫さんは「ライトノベルにおいてはイラストは必要不可欠……どころか作品の半分を構成する要素。本当に貴重な、かけがえのない存在」だと言い、自作とベストマッチのイラストだと絶賛する。 ライトノベルの知られざる歴史 一方のabecさんは下記のように述べる。 「小説のイラストの仕事は、文章を読んで想像して、それを絵として原稿に落とし込んでいきます。文章通りだとイラストとして映えなかったりする事もあるので、構図を捻ってみたり、拡大解釈してみたり、書いてない部分を想像してみたり、あえて嘘をついてみたりと試行錯誤です」 電撃文庫の三木一馬副編集長によると、絵師さんの多くは、シリーズ一本だけの仕事で生活するには
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く