2022年3月29日のブックマーク (4件)

  • 「ババアはいらねぇ」「どのツラ下げて来てんのか」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟に判決 オリエンタルランド社に88万の支払い命令

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性が、運営会社のオリエンタルランドに対し「安全配慮義務違反」と「パワーハラスメント」を訴えた裁判について、千葉地裁(内野俊夫裁判長)は3月29日、オリエンタルランド社に対して原告女性Bさんに88万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。 傍聴にはオリエンタル・ユニオンの関係者ら50人以上が列をなし、傍聴券が抽選になるなど注目度の高さがうかがえた 提訴の概要 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。 年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2017年1月10日には医師から「胸郭出口症候

    「ババアはいらねぇ」「どのツラ下げて来てんのか」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟に判決 オリエンタルランド社に88万の支払い命令
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2022/03/29
    ねとらぼの独自記事の様子。思うところがあるのなら、どんどん独自記事を書けばいい。
  • 感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表した。感染研はこれまでエアロゾル感染に否定的で、飛沫(ひまつ)感染と接触感染だけを挙げた報告書を発表していたため、国内の科学者が「世界の知見とは異なる」と説明を求めて公開質問状を出していた。 世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)などは昨春、主な感染経路としてエアロゾル感染と飛沫感染を挙げ、接触感染は起きにくいとする見解を示した。しかし、感染研は今年1月13日に公表したオミクロン株についての報告書で、「現段階でエアロゾル感染を疑う事例の頻度の明らかな増加は確認されず、従来通り感染経路は主に飛沫感染と接触感染と考えられた」と記し、WHOなどと異なる説明をしていた。

    感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 | 毎日新聞
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2022/03/29
    今年の1月13日に「現段階でエアロゾル感染を疑う事例の頻度の明らかな増加は確認されず」と報告したらしい。「現段階」とか「明らかな」とか予防線を張りまくり。混乱を避けるために断言を避けたのだろう。
  • 英語が出来ないのに、夫の都合でアメリカ南部の田舎に引越→カフェで毎日折り紙をしていたら、噂が広まりイベントに呼ばれるまでに至った話

    スマティ @sumati8 今日お会いした駐さんのお話がめちゃユニークで強烈。 突然のヒューストン南部の田舎に駐在帯同、しばらく車なし。英語も出来ない。知り合い皆無だったので、一番近い(それでも2km!)カフェに半年間毎日通い同じ席でヘッドホン付け黙々と折り紙をしたらしい。 2022-03-28 09:42:10 スマティ @sumati8 彼女曰く「そりゃ半年毎日やってたら折り紙の腕もあがる」で、アジア人が毎日来てなんかすごいもん作ってるぞという噂は徐々に広まり、地域イベントに呼ばれるわ、ついにはコミュカレで折り紙を教えるまでになったそう!! 芸は身を助く。継続は力なり。ですな~😆。 2022-03-28 09:42:10 スマティ @sumati8 🇺🇲生活7年だけど全然慣れない人。 在宅仕事、ワンオペ育児、ボランティア(日人コミュニティ運営等)してます。 家族はいつも出張の

    英語が出来ないのに、夫の都合でアメリカ南部の田舎に引越→カフェで毎日折り紙をしていたら、噂が広まりイベントに呼ばれるまでに至った話
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2022/03/29
    アメリカに行った男性がバーベキューに呼ばれるのが苦痛だったので、料理の腕を磨いて、バーベキュー会場に特別な炭火を持ち込み、ひたすら日本式焼鳥を焼いて提供し続けていた、という話を聞いたことがある。
  • 公取委、QR決済の実態調査へ 手数料高止まり懸念 キャッシュレス化加速 - 日本経済新聞

    公正取引委員会はQRコード決済(総合2面きょうのことば)などキャッシュレス決済事業者が金融機関に払う手数料の実態調査に乗り出す。利用者が決済サービスにチャージ(入金)する際、決済事業者は1件あたり最大数十円の手数料を払う。この価格が高止まりし、普及を阻害している恐れがある。海外より遅れるキャッシュレス化の立て直しを急ぐ。利用者はスマートフォンのQR決済アプリなどに自分の口座やクレジットカード

    公取委、QR決済の実態調査へ 手数料高止まり懸念 キャッシュレス化加速 - 日本経済新聞
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2022/03/29
    アリペイやウィーチャットペイでは、集めた電子マネーを何らかの方法で運用しているのだと思う。中国ではまだ利子が付く。だから決済手数料を下げることが可能。一方、日本では超低金利なので同じ方法は使えない。